Quantcast
Channel: マガジンひとり
Viewing all 1205 articles
Browse latest View live

読書メーター #11 — 地を這う魚、ほか

$
0
0
電車では立ってますね。まず座らない。私の短足が露呈するからってこともありますが、やはり労働してないですから、まったく疲れてないので。空いていても座らず、老人や妊婦、会社員や学生などが乗ってきたとき、心おきなく座っていただきたい。

働いて給料をもらう。給料より相当多くの価値を会社にもたらさなければ雇われ続けることはできない。雇われ続け、給料で自分だけでなく家族を養い、家賃や住宅ローンを払い、子どもを大学まで行かせるだなんて、私には想像もつかない大事業。大半の国民がマジメに働いていることはおそれ多い—




スマートデイズ/スルガ銀行によるかぼちゃの馬車の事件をきっかけに、不動産投資にまつわる情報をツイッターなどで漁るようになったが、類似の危険な商法がたくさんあることに驚かされる。それだけみな「大家になりたい=不労所得を得る資本家になりたい」わけで、かえってカモにされて収益性の乏しい物件をつかまされ、赤字を本業の給料から補填する、銀行の奴隷になってしまう者も。

今回の一冊である『資本の世界史』によれば、英国で産業革命が起ったのは、他国に比べ労働者の賃金が高く、なお生産性を高めるためイノベーション=機械工業や蒸気・電気の導入=が促され、生産と消費が活発となり、賃金と物価の好循環が軌道に乗る。利益が出るので、貴族たちは運河や鉄道の建設に争って出資した。運輸やエネルギーのインフラは国家と一体化し、20世紀は国民国家と貿易と戦争の時代となる。

明治政府はこの流れにキャッチアップし、わが国は世界のブランド国家となった。資源がないから、国民を潤沢に使い回せることが条件である。戦争と、一億総中流。政府が国民を丸抱えし、弱者・貧困は自己責任。朝ドラ・甲子園・万博・オリンピック・ノーベル賞・靖国神社…お金と対人関係のみに生きる現実主義の日本人は、明治期に打ち立てられた国民国家の幻想にいまもすがる。われわれは民主主義に命を吹き込むことができず、絵に描いた餅で終らせてしまった—



資本の世界史 (atプラス叢書12)猪股 和夫太田出版
ウルリケ・ヘルマン/資本の世界史(太田出版at+叢書2015、原著2013)
本書にいわく、労働者の賃金が世界一高かった英国で産業革命=イノベーションと生産性向上・社会の発展=が起ったことは必然であり、資本主義と国家はインフラ投資や社会福祉などの点で相思相愛であるという。大企業は市場を寡占して国家と一体化する。フリードマンが説くような自由な市場原理は幻想に過ぎず、一方で『負債論』のグレーバーも借金をテコに成長する近代の資本主義を理解していないと批判。多岐にわたる記述は平易で、目ウロコな点が多々あるが、成長が限界に達し、貯蓄過剰で定期的に金融危機が起る現状への提言にまでは至らない


あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠久保尚子インターシフト
キャシー・オニール/あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠(インターシフト2018、原著2016)
大学の格付け、就職やクレジットスコア、予防的犯罪捜査、ターゲティング広告など、膨大なデータ収集と統計学的な活用を企業に委ねると、効率と儲けが優先され、間違いは見逃され(当人には死活問題)、人種偏見と貧富の差が拡大。「ディズニーランド値上げでマナーの悪い人種に出くわすリスクは減るが免許センターや高速道路SAではそうもいかない」と誰かがツイート。グーグルやフェイスブックが無料にこだわるのは善意ではなく、データ収集を基に国家権力さえひれ伏させるようにしたいのでは。著者はこれらを数学破壊兵器と呼んで警鐘を鳴らす


生きづらい明治社会―不安と競争の時代 (岩波ジュニア新書)松沢 裕作岩波書店
松沢 裕作/生きづらい明治社会―不安と競争の時代(岩波ジュニア新書2018)
王政復古と廃藩置県というクーデターを成功させたが、まだ信用がなく金欠常態化の薩長政権が中央集権と軍国化を進める中で「通俗道徳=勤勉・倹約・親孝行」を流布させ、貧乏なのは努力が足りないからという理屈で国民を資源として競わせ、植民地政策・敗戦・復興および高度成長という結果に。この時期の刷り込みが恐ろしいのは、明治~昭和前期に頻発した都市暴動や労働争議すら、通俗道徳に対する逆張り・刹那的なものでしかなく、いまも「国家が親方」は健在で「人質から帰国した安田純平さんを襲う自己責任論」のような自縄自縛が続いていること


闇(ダーク)ネットの住人たち デジタル裏社会の内幕星水 裕CCCメディアハウス
ジェイミー・バートレット/闇(ダーク)ネットの住人たち デジタル裏世界の内幕(CCCメディアハウス2015、原著2014)
先日どこかの若者がドラゴンボールを「やや面白くない」と批判する記事を投稿したところたちまちバッシングの嵐。どう読むか・感じるかなど個人の自由だと思うが、つくづく日本人は自由が嫌い。秩序に守られた羊でいたい。本書に登場するのは真逆の、束縛を何より嫌う米国などの自由至上主義者。扱うのは極右思想・インセル・暗号通貨・武器・麻薬・児童ポルノ等々。ネットを介して国境を超えてリスクをばら撒き、本人たちも収拾できない。政府のプレゼンスは後退し、民主主義は弱体化し、かえって個人の自由を損なう結果を招く


このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景滝沢 秀一白夜書房
滝沢秀一/このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景(白夜書房2018)
他で目にした、ビッグデータなるものは現状の鏡に過ぎず、商用しようとすると既にある格差を助長・固定化してしまうということがゴミにも当てはまる。本書の帯で「金持ちになるヒントあります」と謳っているようなことで、正直あまり愉快ではない。しかしゴミは人の隠したい部分も露わにし、不法投棄はすぐにバレるという。人の嫌がる仕事に就いた者たちの人間模様、雪や暑さや臭気との戦い、世界一ゴミが多い日本の社会への問題提起など後半は尻上がりに面白くなる。「買うとき捨てることも計算に入れておく」はぜひ実践したい


検証バブル 犯意なき過ち (日経ビジネス人文庫)日本経済新聞社,日経=,日本経済新聞=日本経済新聞社
日本経済新聞・編/検証バブル 犯意なき過ち(日経ビジネス人文庫2001)
丑嶋社長がマサルへ「金はテメェの金と思って貸せ」。無理だよな。円高とその後の金融緩和を受け、預金量トップを競った住友銀「儲かりそうな土地登記簿をかき集めろ」。富士銀「全預金者を債務者にしろ」。株のバブルが先に弾けたが、より深刻なのは不動産で、不良債権は80兆円にも達した。銀行・住専の乱脈融資、証券会社が企業の財テク失敗を隠蔽・先送りするための「飛ばし」、ガバナンス不全で弥縫策に終始する歴代政権と大蔵省。無責任の体系は、失われた20年とも30年とも呼ばれるデフレスパイラルを招き、なお安倍と黒田は同じ過ちを…


日本昭和トンデモ児童書大全 (タツミムック)中柳 豪文辰巳出版
中柳豪文/日本昭和トンデモ児童書大全(タツミムック2018)
ケバケバしい装丁、おどろおどろしい文言。扱われる題材はミイラ・ネッシー・アトランティス大陸・UFOなどなど根拠ゼロの大言壮語が多く、なるほど、ウルトラマンや戦隊もの、ムー誌や漫画雑誌などとも呼応し、バブル崩壊後の「他人に左右されない夢や理想がなく、お金と対人関係がすべて。欲と嫉妬に駆られ、小泉や橋下に煽られつつ足の引っ張り合いに終始し、失われた30年を招いた、いわゆる普通の日本人」を大量生産する底流となったのでは。原色の多用や言葉づかいも、多数が垢BANされたYouTubeの極右・差別主義chと酷似する


一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ麻木 久仁子文響社
麻木久仁子/一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ(文響社2018)
麻木「わたしはもう、娘も成人して、お母さん次いきなよって言ってくれてるし、何の障害もないよ!」。亮「国民にアピールし出した」。淳「しかめっ面してますが」。重盛さと美「熟女のほてりと焦り、見るに耐えない…」。満場爆笑。2015年のロンハーより。本書で、この時点の彼女は既に脳梗塞と、それで早期発見された乳がんを克服していたと知り、尊敬の念を新たにしている。フルカラーで漢方のいわれに基づき季節の食材優先のレシピを紹介。衰える体を慈しみ、メンテナンスを楽しみ、後半生を満喫したい。重盛さんもいずれ理解するでしょう


地を這う魚 ひでおの青春日記 (角川文庫 あ 9-3)吾妻 ひでお角川書店(角川グループパブリッシング)
吾妻ひでお/地を這う魚 ひでおの青春日記(角川文庫2011、原著2009)
繰り返し読み返すナニワ金融道の、教頭先生が商品先物に手を出して転落するエピソード。破産状態、家も叩き出されてビジネスホテルで「酒でも飲まんとやってられんなー」という、その感覚に近いと思う、本書で吾妻さんがアシ先の作家・編集者・漫画家志望の友人・酒場やアパートの隣人などを動物の姿で描いたり、空中に変な生きものやSFオブジェが漂っているのは。上京し、夢と欲望、友情と競争の渦巻く、切実すぎる対人関係に身を投じた青春時代を偲ぶ、吾妻さんの透徹したまなざし。宝石のようなポエジーであり、漫画が若かった時代の貴重な証言


麻雀放浪記(一) 青春編 (角川文庫)阿佐田 哲也KADOKAWA / 角川書店
阿佐田哲也/麻雀放浪記(1)青春編(角川文庫1979、原連載1969~72)
北関東連続誘拐殺人事件の本や、ルーシー・ブラックマンさん事件の本で、わが国の警察がいかに腐敗して無能であるかを知った。コインチェック事件も漫画村の件も、無能がバレるから警察は積極的に動きたくないようだが、裏を返せば国民が豊かで善良で犯罪率が低いから、相対的にそうなってしまう面も。本書はそれとは逆に、敗戦直後、失う物がない、信用もない世の中で若者が賭博に生きる道を見いだす、汚れているが爽快感のある物語。カイジの100倍箴言に満ちているが、それは社会が成長を止めた証しでもあろう。にっぽんの青春時代を偲ぶよすが

99) Squeeze

$
0
0
クズトロ @quzttro 11月6日
夢の中にまで仕事とそれに関わる人間が出て来て朝から疲れ切っている

クズトロ @quzttro 11月6日
学校と会社が嫌だと人生のほぼ全ての期間を苦しみで過ごすことになるんだな、おそろしい


心の病=精神疾患の多くは対人関係に起因するという。うつであれ、統合失調症であれ。中二病という言葉があるように、多感で、人からどう見られているか過度に意識してしまうタイプの者はおちいりやすいといえよう。学校や会社は評価経済のるつぼだが、抑うつ気質の者にとって、実際に他人からどう評価されているかというより、形がなくても愛や信頼を受けていると自分で思えれば健康でいられるし、逆に嫌われたり軽んじられたり無視されたりしていると感じ、マイナスが累積してゆけば病気になる。

重要なのは「自分がどう受け取るか」だ。誰しも自分がかわいい。直接の利害が絡むつながり、テレビやスマホによる薄いつながり。誰もが他人には適宜優先順位を付けて、どうでもいい者は気に留めない。いちいち気に病んでいたら身がもたない。どっかの阿呆が(ためすえ)、優先順位でなくわざわざプライオリティーなんて英語で言う、自己宣伝として差別化を図ってるんだろ、イメージ・イメージ・イメージが大切だ、中身がなくてもイメージがあればいい(^^♪




【左】右クリス・ディフォード(1954~)の作詞、左グレン・ティルブルック(1957~)の作曲により、スクイーズの膨大な作品群が生み出された【右】スクイーズ第三の男ジュールズ・ホランド(1958~)。創立メンバーだったが脱退、85年に復帰、同じころからテレビ番組の出演制作に携わり、再び脱退してからはそちらで高名に


子どもの頃からジコチューな性格で友だちが少ない。幸い勉強ができたので孤立状態にまでは至らず、高偏差値の都立高へ。正統派の努力家が多く、私は一挙に落ちこぼれてしまい、大学受験も放棄して就職してしまうのだが、病気休職も含め20年間の会社員時代と、わずか3年の高校時代、夢のなかに現れる割合としては拮抗している。音楽・漫画・友人関係・千野くんへの憧れ、高校は濃かった。

音楽も早耳というか、プログレはもちろん、知られざる名曲や実力派を見つけ出したい。自分のヒットチャートを毎週更新する習慣は高1~高2で定着。競争圧力にさらされ、逃避してゆく私の拠りどころであったろう。チャート初期の重要な存在が英国のバンド、スクイーズ。高校3年間に3枚のアルバムを発表。本国ではボチボチ売れていたが、82年のSWEETS FROM A STRANGERのあと、いったん解散。解散シングルとなったAnnie Get Your Gunは私のオールタイムベストの1曲である。

私もいろいろあった。スクイーズもいろいろあった。カセット~MD時代とやってきた通し番号を振ったベスト選曲のシリーズでスクイーズは一貫して99。iTunes時代このシリーズを再開するにあたり、なるべく21世紀に活躍する新進アーティストを若い番号で遇しようと思ったが、スクイーズは不滅。さまざまな体験、心の屈託、後になって必然的に自分のなかでどう位置付けるかが重要だと思う—





iTunes Playlist "99) Squeeze" 116 minutes
1) Take Me I'm Yours (1978 - U.K. Squeeze)
2) Sex Master (1978 - U.K. Squeeze)
スクイーズは1974年にロンドンで結成された。ギターのティルブルックとディフォード、キーボードのホランドを中心に、パブ・ロックの流れを汲むポップで小洒落た曲作りが売り。オーストラリアに同名バンドがいたので米国などではUKスクイーズとして流通



3) Goodbye Girl (1979 - Cool for Cats)
4) Cool for Cats (1979 - Cool for Cats)
5) Up the Junction (1979 - Cool for Cats)
6) Revue (1979 - Cool for Cats)
ディフォード&ティルブルックのポップセンスが爆発。4と5が英2位に



7) Another Nail in My Heart (1980 - Argybargy)
8) Pulling Mussels (from the Shell) (1980 - Argybargy)
9) Wrong Side of the Moon (1980 - Argybargy)
高1のときにFM=山本さゆりさんの『軽音楽をあなたに』だったと思う=で出会い、シングル7を買った。アルバムとしても最高傑作かも。9を作曲して歌うホランドはこのあと脱退



10) Tempted (1981 - East Side Story)
11) In Quitessence (1981 - East Side Story)
12) Woman's World (1981 - East Side Story)
エルヴィス・コステロがプロデュースし、彼の翌年のIMPERIAL BEDROOMに通じるような非常にバラエティーに富んだ出来ながら、日本盤は発売されず。キーボードで元エースのポール・キャラックが参加し、彼の歌う10はアメリカで小ヒット



13) Black Coffee in Bed (1982 - Sweets from a Stranger)
14) His House Her Home (1982 - Sweets from a Stranger)
15) The Elephant Ride (1982 - Sweets from a Stranger)



16) Annie Get Your Gun (1982 - The Squeeze Story)
17) Difford & Tilbrook / Love's Crashing Waves (1984 - The Squeeze Story)



18) Last Time Forever (1985 - Cosi Fan Tutti Frutti)
19) Heartbreaking World (1985 - Cosi Fan Tutti Frutti)
ホランドが復帰しての再結成。ローリー・レイサムの過剰プロデュースが目立つが、曲の質は高い。中村とうようさんがクロスレビューで「コシ・ファンク・トゥッティの方がよいのでは」とかつまんねーこと書いてたな



20) Hourglass (1987 - Babylon and On)



21) She Doesn't Have to Shave (1989 - Frank)



22) Cupid's Toy (1991 - Play)



23) Some Fantastic Place (1993 - Some Fantastic Place)
24) Third Rail (1993 - Some Fantastic Place)



25) Electric Trains (1995 - Ridiculous)
26) This Summer (1995 - Ridiculous)
27) Without You Here (1998 - The Squeeze Story)
20がアメリカで少しヒットしたものの低迷、90年代に入りSOME FANTASTIC PLACEとRIDICULOUSでやや盛り返した。毎週のチャートは91年をもってやめており、98年の27は青木病院の病棟で聞いたのだった



28) Glenn Tilbrook / Untouchable (2004 - Transatlantic Ping Pong)



29) Glenn Tilbrook and the Flutters / Still (2009 - Pandemonium Ensues)



30) Cradle to the Grave (2015 - Cradle to the Grave)



31) Innocence in Paradise (2017 - The Knowledge)

受け売リーグ #3 / Goth Pop #45

$
0
0
看護メン @nursemens4321 11月8日
市民様「バス運転手ごときが年収800万円!?税金の無駄遣いだ!給料減らせ!」

行政「しゃーない民間に委託するか」

民間バス会社「給料低いし人集まらんし路線撤退するわ…」

市民様「市民の足がなくなったぞ!行政は何をしているんだ!」

たのしい民営化 おわり

稲庭淳 @inaniwan 11月7日
私はこれで鬱を克服しました系エピソードにさらっと ”当時付き合っていた彼女が支えてくれて” とか書いてると、「はぁ〜〜〜??ふざけんなよお前、"貧乏だったけど庭に湧いていた油田のおかげでなんとか生計を立てました" って書いてるようなもんだぞそれ」ってキレ散らかしてるんですよ、僕はね。

Paris @pris713 11月7日
CNNの言い方凄い…
共和党支持者は「忘れられた白人男性」と「その配偶者の大卒ではない女性」らしい。
嫌な感じ。



なんJ迷言bot @jbot26830444 11月5日
任天堂社員が「日本人のyoutubeへのコメントや評価を拒否してる」理由について言及



Neko Case @NekoCase 11月5日
What the fuck, @nprmusic ?!
DO YOU HAVE A VOTE FOR MOST INFLUENTIAL MALE MUSICIANS?

WOMEN ARE NOT A HUMAN SUBSPECIES!

めいろま @May_Roma 11月4日
日本政府の新移民政策、すごいのは非熟練労働者にも門戸を開いていて数無制限。熟練者ならすぐに永住権とれるのもたまげた。世界の先進国の中で一番緩いんじゃないか。今時こんな簡単に永住権出す国はないし、調理師だの絨毯職人だのには労働許可はでない。穴だらけだから悪用されまくるだろうね。

ロボ太 @kaityo256 11月4日
家電「ん?ひょっとしてお前……」
AI「なんでしょうか?」
家電「お前、ファジィ、ファジィじゃないか!いや~久しぶりだな~」
AI「人違いじゃないですか?」

KAZUKO @PeriKazuko 11月3日
戦前の今日は明治節、女学校2年の明治節に校長は明治天皇の話をして「万世一系を保つため明治天皇にはお妾さんが…」と言いかけて、急に一人の生徒を指さして「お前、笑ったな!不敬だ!」と凄い怒り様、1年生から5年生までの生徒は凍り付いた。翌日から3日間父親を呼び出し停学とか退学とか大騒ぎ。

焼き魚 @roast_fish_koge 11月3日
いまの世代は初めから検索だ。知識はフラットで、必要な情報は検索し、足りないものは集めてくる。自分が不得意な分野は、得意な人から力を借りる。借り物であることに抵抗はない。シェアリングの考え方だ。分野の垣根なくつながり、高速にアイデアを試していく」。

焼き魚 @roast_fish_koge 11月3日
研究者が知恵を絞って書いた論文は次の日にはキャッチされている。数日後には、その先の論文が投稿される。こんなことが日常的に行われている。もう老人にはついていけない」

焼き魚 @roast_fish_koge 11月3日
「この三つがそろったことで、研究開発が飛躍的に加速した。アーカイブで論文を読んで、良いアイデアをみつけたらプログラムを書いて一晩計算機を回す。翌朝、良い結果が出ていたら2-3時間で論文を書いて投稿する。そしてアーカイブで次のアイデアを探す。

稻本義彦 @zinofrancescatt 10月31日
知り合いのおじさんがすっかりネトウヨ化してしまい、Facebookに嫌韓ネタの投稿を繰り返している。お歳は60代後半くらい、英語が堪能で外国経験もあり、もともとは人柄もいい方なのだが……。こういう実例を身近で見ると、なぜ高齢者がネトウヨになっていくのか、本気で考えないといけないなと思う。

Cheena @CheenaBlog 10月31日
やりやすいけど効果のない対策を講じてやったフリをするのクールジャップって感じで本当に最高。
海賊版漫画や写真のダウンロード、違法化へ検討開始:朝日新聞デジタル

外教 @yuantianlaoshi 10月31日
「またぞろ韓国政府が日本を叩くために司法に嫌がらせ判決を出させた」という妄想を多くの日本人が共有しており、日本政府も積極的にそれに乗っかってるが、元はと言えば植民地化して強制労働させ未払い給与を放置してるのが原因なのに、ここまで官民一体で「韓国許すまじ」世論を煽れるの凄い。

森泉岳土『セリー』発売中 @moriizumii 10月30日
基本的に萌えは媚びだと思っているんですけど「媚びのない萌えってあるかなあ」と考えて鶴田謙二さんを思いつきました。萌えじゃないよと言われればそうかもねとも思うのだけど。

獺祭ぽむ @pommedeterrea 10月30日
会社員に向いてない人の圧倒的多数はフリーランスにはもっと向いてないからおとなしくサラリーマンしてた方が良いぞ事案けっこう見る

近藤ようこ @suikyokitan 10月25日
紀伊國屋書店で働いていた時、同じスピリチュアル系の本を注文する人が何人も来た。入ったらご連絡しますのでお客様のご住所とお電話番号を、と言うと全員「知らない」「引っ越したばかりなのでわからない」と言われて怖かった。まあ書店に置かせるのが目的で買うつもりはなかったのだろう。

ビニールタッキー @vinyl_tackey 10月24日
経団連会長がPCでメールを送っただけで職員が大騒ぎになってるのすごいな。異世界転生モノかよ

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow 10月24日
最近、官民問わず「業者のせい」にする発表が増えてる気がするんだよなぁ。特に自治体が酷い。事故ったら記者会見にいきなり業者を座らせて全部そっちに答えさせるとか酷いのも見た。仕様書にも契約書にもないのにねぇ。そんなの当たり前になったら業者側はそのリスクを折り込まざるを得ない。

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow 10月24日
で、この発表文の「市は悪くない全て業者のせい」って雰囲気が何とも。そんなわけないでしょ。ガバナンスがちゃんと効いてればマルウェア対策はされるしバックアップもされる。セキュリティポリシー決めてるはずで、そこには外部委託業者を監督すると書いているはずでは。
http://www.city.uda.nara.jp/udacity-hp/oshirase/change-info/documents/press-release.pdf

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow 10月24日
これランサムウェアに電子カルテがやられた案件らしいのだが、感染経路は気になる。電カルがネット直結なのか、USBメモリなど経由か。報道発表は https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20181023/2050001308.html

徐台教(ソ・テギョ) @DaegyoSeo 10月22日
韓国の20時、21時台のメインニュースを見ていると本当に憂鬱になります。これでもか!とばかりに社会問題をぶつけてくるからです。これぞニュースという感じですが、なかなかタフな精神力が要求されます。でも韓国人にとって、ニュース番組とはこういうもの。ガチンコです。

石原 俊『群島と大学 冷戦ガラパゴスを超えて』(共和国)発売中 @ishihara_shun 10月21日
優秀な女性研究者に対して、自覚的にはリベラルや左派の男性研究者らが、自分たちの人脈に系列化できないとみるや、インフォーマルな排除を加えたり噂やSNSのレベルでdisを加える場面を何度もみてきたので、自分がマッチョだと思っていないリベラルや左派の研究者は心の底では信用しないことにしている

しんかい38(山川賢一) @shinkai35 10月19日
キズナアイ擁護にも疲れたので批判してみるか。あいつは友達を金で買うようなやつなんです!!

青木 俊 @AokiTonko 10月19日
駐車場の出口で不覚にも車をぶつけ、メーカーに行ったら「交換ですね」と言われ、高い料金をふっかけられた。近所の修理工場に見せたら「交換しなくてもできますよ」。きれいに治った。大メーカー、もはや〝修理〟できる職人が少なくなって、だから交換したがるそうな。これも日本の劣化じゃないのか。

しげる @gerusea 9月9日
舞台は日本のド田舎。数人のベトナム人技能実習生が雇い主の農家のジジイを殺して姿を消した。県警の捜査が始まる中、地元の交番の警官がベトナム人たちの行方を追う……という「田舎ブレードランナー」のことを考えて締め切りの恐怖から目をそらしている





iTunes Playlist "Goth Pop Playlist #45" 110 minutes
1) Hope Sandoval & the Warm Inventions / Into the Trees (2016 - Until the Hunter)



2) Wintersleep / Metropolis (2016 - The Great Detachment)



3) The National / Santa Clara (2008 - The Virginia EP)



4) The Beauty of Gemina / June 2nd (2012 - Iscariot Blues)



5) The Drones / Private Execution (2016 - Feelin Kinda Free)



6) Big Blood / Graceless Lady (2008 - Big Blood & the Bleedin' Hearts)



7) Sad Lovers and Giants / Close to the Sea (1983 - Feeding the Flame)



8) Les Discrets / Après l'ombre (2010 - Whom the Moon a Nightsong Sings)



9) Reverend Glasseye / Carnival of Pills (2001 - Black River Falls)



10) Tom Waits / Goin' Out West (1992 - Bone Machine)



11) Coil / Amethyst Deceivers (1998 - Autumn Equinox: Amethyst Deceivers EP)



12) Hole / Plump (1994 - Live Through This)



13) Type o Negative / Bloody Kisses (1993 - Christian Woman)



14) Tropic of Cancer / More Alone (2013 - Restless Idylls)



15) Bambara / Dark Circles (2018 - Shadow on Everything)



16) Gary Numan / The Seed of a Life (1994 - Sacrifice)



17) Exploded View / Raven Raven (2018 - Obey)



18) Current 93 / The Ballad of the Pale Christ (1989 - Christ and the Pale Queens Mighty in Sorrow)



19) Townes Van Zandt / Kathleen (1969 - Our Mothers the Mountain)



20) raison d'être / Reflecting in Shadows (1997 - In Sadness, Silence and Solitude)

10-Nov-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. NEW 1 Alex Cameron / Stranger's Kiss (with Angel Olsen) (2017 - Forced Witness)
2. ← 2. 5 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 수호자 (Protector) (2018 - 무너지기: Crumbling)
3. ← 4. 6 Fucked Up / Normal People (2018 - Dose Your Dreams)



4. NEW 1 Dorothy / Mountain (2018 - 28 Days in the Valley)
5. ← 3. 5 Let's Eat Grandma / Cool & Collected (2018 - I'm All Ears)
6. ← 1. 4 Kurt Vile / Bassackwards (2018 - Bottle It In)
7. ← 5. 4 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 쇠사슬 (Ahhhh, These Chains!) (2018 - 무너지기: Crumbling)
8. ← 6. 5 Fucked Up / The One I Want Will Come for Me (2018 - Dose Your Dreams)
9. ← 7. 3 Abul Mogard / Upon the Smallish Circulation (2018 - Above All Dreams)
10. ← 14. 2 Eric Bachmann / No Recover (2018 - No Recover)
11. ← 9. 4 John Grant / Is He Strange (2018 - Love Is Magic)
12. ← 19. 2 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)



13. NEW 1 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
14. ← 13. 3 Twin Shadow / Saturdays (feat. Haim) (2018 - Caer)
15. ← 11. 7 Wild Child / Expectations (2018 - Expectations)
16. ← 8. 6 Wild Nothing / Partners in Motion (2018 - Indigo)
17. ← 15. 3 Jim James / Throwback (2018 - Uniform Distortion)
18. ← 10. 7 Teleman / Cactus (2018 - Family of Aliens)
19. ← 12. 7 Los Planetas / Islamabad (2017 - Zona temporalmente autónoma)



20. NEW 1 George Clanton / Livin' Loose (2018 - Slide)

2005 — 50 Best Songs

$
0
0
50) Stereophonics / Dakota
49) Jack Johnson / Sitting, Waiting, Wishing
48) Katie Melua / Nine Million Bicycles
47) Supergrass / St. Petersburg
46) Bloc Party / Helicopter
45) Missy Elliott / Lose Control (feat. Ciara & Fat Man Scoop)
44) aiko / スター



43) Ry Cooder / 3rd Base, Dodger Stadium
42) Caesars / Jerk It Out (2003)
41) Fort Minor / Kenji
40) MGMT / Time to Pretend
39) Faith Hill / Mississippi Girl
38) Franz Ferdinand / Do You Want to
37) Gorillaz / Feel Good Inc. (feat. De La Soul)
36) Nine Inch Nails / The Hand That Feeds
35) Eels / Railroad Man
34) The Fiery Furnaces / Here Comes the Summer



33) Razorlight / Somewhere Else
32) Jakalope / Go Away
31) My Morning Jacket / Off the Record
30) Coldplay / Speed of Sound
29) Ladytron / Destroy Everything You Touch
28) Amerie / 1 Thing



27) Three 6 Mafia / Stay Fly (feat. Young Buck, Eightball & MJG)
26) Teenage Fanclub / Fallen Leaves
25) New Order / Krafty
24) Cheikh Lô / Kelle Magni
23) Tracy Chapman / Change
22) Richard Hawley / The Ocean
21) John Legend / Ordinary People (2004)
20) Kaiser Chiefs / I Predict a Riot
19) The Go-Betweens / Darlinghurst Nights
18) M83 / Don't Save Us from the Flames
17) Ben Folds / Landed
16) M.I.A. / Galang
15) Sufjan Stevens / Chicago
14) Kelly Clarkson / Since U Been Gone (2004)
13) The New Pornographers / The Bleeding Heart Show
12) Sleater-Kinney / Jumpers
11) The Game / Hate It or Love It (feat. 50 cent)



10) Antony & the Johnsons / Hope There's Someone
9) Gwen Stefani / Hollaback Girl (2004)
8) DJ Shadow vs. Keane / We Might as Well Be Strangers (DJ Shadow Remix)
7) Jackson and His Computer Band / Utopia



6) Arcade Fire / Rebellion (Lies)
5) Prince / S.S.T.
4) MGMT / Kids
3) Green Day / Boulevard of Broken Dreams (2004)
2) Sufjan Stevens / John Wayne Gacy, Jr.
1) YUKI / JOY

利回りの重圧

$
0
0
古代のギリシア人でさえ、金(きん)の価値が世間で思いちがいされていることを知っていました。それはミダス王の伝説が語り継がれていたことからもわかります。ミダス王はかねてから、自分の触れたものが金にならないものかと思っていました。ところが、それが叶えられると、数日もたたないうちに自分が餓死してしまうことを思い知らされます。というのも、口に運ぶ料理が次々に金になってしまうからです。金は食べられません。

(中略)経済が収縮ないし停滞しているときには、自分の資産を守る絶対確実な方法というのはなさそうです。このジレンマの背後には経済の非常な論理が潜んでいます。価値は資産そのものにあるのではなく、投資が生み出す利回りから生じているということです。経済が収縮すれば自動的に収益も低下します。そして、それに伴って資産価値も減少します。金融危機でも下げ相場に賭けて利益をあげる投資家はいますが、それは例外中の例外と言っていいでしょう。全体として資産の所有者は、国民所得が低下すれば必然的に損をすることになっています。住人のいない賃貸住宅のようなものです。不動産ではあるものの、家賃収入がありませんから価値がないのです。 —(ウルリケ・ヘルマン/資本の世界史/太田出版2015・原著2013)


白川教授は、金融緩和とは需要の前借りで、それにも限界があり、一時的な需要の落ち込みに対応できるにすぎないと言う。「先進国にとっては需要ショックの局面はおわった。今の日本の最重要課題である高齢化、生産性、財政赤字、格差の問題は金融政策で解決しない。」

構造問題への対処が必要であることを強調した。先日の会見でも教授は「答は金融政策にはない」と話していた。白川教授は、世界的に中央銀行の物価抑制能力に対する過信があると示唆している。

(中略)池尾和人立正大学教授が、政府に対して似たような指摘をしている。「マクロ経済を政策を通じて制御する絶対的な能力が政府にはあるという前提」があるとし「ある種の傲慢に陥っている」と懸念している。 —(The Financial Pointer - 白川前総裁:中央銀行への過信・11月9日)


空き時間とは、使わなければ市場価値が失われるという意味でペリシャブル(腐りやすい)な財産であり、企業家の目には使われない能力、設備、自然環境等はすべて活用すべき資源=潜在的商品に映る。資源利用は確かに効率性を高めるが、他方で市場原理の負の側面(価値剥奪と強制)も無視できない。支え合う仕組みや制度(公共性)を利潤追求、個人請負、消費者選択に還元してしまえば、何が起きるか。実際、ウーバーは労働者の権利を求める運転者からの訴訟に直面している。思考実験として、各人の性的身体を互いに時間貸しする「普遍的売春」を考えてもよい。 —(竹田茂夫/時間と情報の市場化/東京新聞2017年1月12日)


クズトロ @quzttro 10月9日
時間つぶすために珍しく平日の郊外の喫茶店に入ってみたら、みごとにオバさんばかりだな。専業主婦だとしたらうらやましい限りだな。貴族じゃん。

マガジンひとり @magazine_hitori 11月12日
ずっと前にスーザン・ボイルは逆田原俊彦に過ぎないって言ったけど、下手な人をメディア総出でもてはやした方が権力の大きさをより誇示できることに思い至った(かつ長期的に社会を蝕む)




『内村さまぁ~ず』の、我が家の3人を迎え、おもに谷田部さんの見方で3人の軋轢や、活動が停滞がちな問題を提起するという回を見て、とても面白かったのだが、坪倉さんのファンでもう10年ほど我が家を見てきているという大学生の女の発言には複雑な気分を味わった。

坪倉さんと杉山さんが結婚していないことに、仕事もプライベートも責任のある立場へ行こうとしないのは40代の男性としてどうなのか、でも谷田部さんは結婚したけど変らないし、どうにもならないのかななどと、ファンらしい愛情と、今後ブレイクしそうもないことへの諦めの交じる見解。聞き捨てならないのは、他の人とは違う芸を見せなければならない彼らの仕事を応援しながらも、仕事とプライベートを結び付け、収入を安定させて妻子を養えるよう求めている点。

意識が高いようで、意識が低い。結婚・子育てだけが責任なのか。ジュニアだってフット後藤さんだって、あんなに売れていても晩婚だったし、有吉さんやケンコバは独身。男は所帯を持って一人前であるとか、養うのだから浮気くらい認めろとか、会社側からすれば女は寿退社させて男は長時間労働や飲み会で拘束すればいいとか、そうしたことがわが国の社会を停滞させ、若者が希望を持てないデフレと少子化の世の中にしてしまったのではないか。

人口の半分は女であるが、女がフェミニズム的な主張をしようもんなら、わが国の男はもちろん、古い考えの女も一緒になって集団ヒステリーみたいに叩くので、いつまでも変らない。変らないどころか悪化している面も。極端な例は子ども・学生の売春=風俗やAVや援助交際やパパ活、あるいは制服アイドルや萌え絵もそれらを助長しているといえよう。未熟であり、世の中を知らない方が高い値が付く。人間そのものが資本で、初めのうちは利回りがよく、悪い大人が群がるが、みるみる目減りする。性病や暴力沙汰も避けられない。

悪人だけが儲かり、本人はもちろん、買う男たちもおおむね損をする。きょう私が言いたいのは、実際の仕事は下請けや外注業者や加盟店や外国人にやらせておけばいいという官僚的な考えがのさばる、人口減少下の日本で、株や不動産に投資することは、これと似ているということです。リスクを取って新しい商売を育てる本来の投資とはぜんぜん異なり、不労所得=配当や家賃、あわよくば売却益もという甘い考えのギャンブル。日銀が金融緩和で拡げたバランスシートは、結局民間の金融資産で担保されており、相互のもたれ合いを強める結果に。過剰貯蓄は決して経済成長につながらないばかりか、かえって古い構造を温存させることで労働者/消費者を不利な立場に縛り付け、ときに金融危機を引き起こす。安倍の長期政権化により、ほとんどの人が損をする、無意味なバブルが膨らみ続ける—

マガジンひとり on Twitter #82

$
0
0
ふたけの日が親戚の葬儀に… 15-Nov-2018

とんねるず…プリンスのBatdanceなど洋楽PVをパロディ化できるおしゃれさ・身体能力、宮沢りえやチェッカーズや野茂投手を準レギュラーに固定させられる政治力、あのころの寵児でしたなァ~ 15-Nov-2018

ビリビリ過去 #ロンハー
キンタロー。と野呂佳代、どっちも努力型の中産階級感あるが、キンタローの部屋・もてなしはウシジマライクで、野呂ちゃんは保守的な少女漫画風(;^ω^) 14-Nov-2018



♬あなたはわたしの青春そのもの~っていう荒井由実の歌詞みたいな漫画のコーナー 13-Nov-2018

#snd ライブで唱和してほしくない山下達郎≒カラオケで歌ってほしくないさだまさし 12-Nov-2018

【きょうの肴】激辛ペヤングに卵の黄身とたっぷりの香味野菜を乗っけるみたいな実験料理。まじぇて食べてね 12-Nov-2018

ずっと前にスーザン・ボイルは逆田原俊彦に過ぎないって言ったけど、下手な人をメディア総出でもてはやした方が権力の大きさをより誇示できることに思い至った(かつ長期的に社会を蝕む 12-Nov-2018



【グッド・サウンド】The Housemartins / Build (from 1987 album The People Who Grinned Themselves to Death)。シングル曲だったので、同じ時代にはNOWシリーズ等で聞き、地味すぎて敬遠してしまったが、いまは沁みる 11-Nov-2018

きょうのビリビリ過去 #ロンハー はポンさんがソウルの警察署へ連行される、マジックメールの中でも印象的な一品。だまし役も大島麻衣と豪華(;^ω^)
https://www.bilibili.com/video/av8857992/?p=18 10-Nov-2018

西野も吉田も決して善人ではないが言葉は本物だなって思う。2012年12月の回が最新の回と同等に生々しい #ロンハー 9-Nov-2018

ロンハー⇒ゴッドタン⇒ビリビリの過去ロンハー、きょう見るのはキンコン西野とブラマヨ吉田が順位づけるうぬぼれ番付という刺激的な回で、さっそく西野が「やっぱキャバ嬢ってイイすわ」とか発言してて、金融・不動産・起業家のホモソーシャル/ミソジニーとも照応 9-Nov-2018

#ゴッドタン ひとりと西野の対決種目がホモソーシャルすぎて電通すぎるな…(;´Д`) 9-Nov-2018

11月9日ロンハー三賞【殊勲賞】チョコレートプラネット長田【敢闘賞】ハナコ秋山・IKKO【技能賞】該当なし 9-Nov-2018

弓月光さんその考えは違いますよ。萌え絵やAKBには女性蔑視の思想が濃く、そういうものがのさばってるから、わが国の男女同権の度合や報道の自由の度合は順位を下げ続け、時代錯誤な構造が温存されて発展可能性を狭めてるんですよ 7-Nov-2018



合同誌、残り1名の作家さんに対しいまこの気持ち(;^ω^) #hutaket 7-Nov-2018

あまりトッピングを活用できていないので、ビリビリ動画で見るアメトークの最初はCoCo壱番屋芸人の回にして参考に
https://www.bilibili.com/video/av5209218?from=search&seid=6440466896250542546 6-Nov-2018

#snd 有吉のサバ缶で思い出したんだけど、ナニワ金融道の肉欲棒太郎が再起するエピソードで「サバ缶に冷酒か、よう回るやろなァ」って言ってた部下は広島県だよね(;^ω^) 5-Nov-2018

ロンハーの私服センス企画をさかのぼって見ていたら欲しくなって、十数年ぶりに冬のアウターを買おうと新宿高島屋へ 5-Nov-2018

2017年10月19日ロンハー三賞【殊勲賞】ジャングルポケット斉藤【敢闘賞】フルーツポンチ村上【技能賞】品川祐(見逃した深夜ロンハーの嫌われ系芸人リアル好感度GP) 4-Nov-2018



【グッド・サウンド】Tim Maia / Vou Pedir pra Você Voltar: O Melhor de Tim Maia (1998)。ユーモラスで幅広い作風で知られたブラジルのシンガーソングライター、チン・マイアの70年代のベスト盤。デビッド・バーンのLuaka Bopからより広い範囲のベストも 4-Nov-2018

「空と君のあいだに」、ホストが別のホスト(あるいは芳則みたいなヒモ)から女を奪おうとするみたいな歌詞だな。中島みゆきが凄かったのは初期だけだよ(゚∀゚) 3-Nov-2018

#C95 新刊として予定していたおてんばベッキーさんのマカロニほうれん荘本、オヨヨさんのDr.スランプ本は当方の落選と「時間の許す限り描きこみたい」というご意向のため3月10日のサンクリへスライドさせ、冬コミではW予告小冊子を無料配布(委託)の運びです 3-Nov-2018



◎あなたのサークル「書肆マガジンひとり」は、残念ながら抽選洩れになりました。 #C95
まあ保田さん・伸長さん・たかふみさんがトリプルで受かったりすれば委託の方が売れるじゃろ。
新刊はおてんばベッキーさん、オヨヨさん、えろしーさん、KIYOさんの4本立てを準備しております 2-Nov-2018

おぎやはぎ小木が磯山さやかを2位に据えた理由が「口が堅そう」「体をちゃんと洗ってそう」というもので、財務省とかのエリートの糞野郎って感じ(;^ω^) #ロンハー 2-Nov-2018

楽しんごのエグイ企画のアシスタント的な立場でトリンドルが出ていて隔世の感(;^ω^) #ロンハー 2-Nov-2018

ビリビリ動画で過去のロンハー見てるとフルポン村上くんは重要なシリーズ企画を総ナメしてるんだよな。格付け・私服センス・マジックメール・女性をランキングする企画・逆に鈴木亜美からランキングされる回は1位に(;^ω^) 2-Nov-2018

卒業間際、最愛のC野くんがどうやら初体験を済ませたとのことで、「本カノ?」「何分くらいだった?」「えっ? C野くんてムケてるの?」などと根掘り葉掘り問いただしてしまうという夢をみた。もう40年近く経つのにどれほど彼への執着が凄いのか自分でも呆れてしまう(;^ω^) 1-Nov-2018

俺は杉田さんの笑顔で癒されるし、技量が鈍ってる感じではないが、わが道を往く杉田さんは他の出演者に対し関心が薄く、ロンハーらしいビシバシしたやり取りは期待できないことで、まあ潮時なのかなと(;^ω^) 31-Oct-2018

見逃した痛恨の、杉田かおるさんがニコル・ノガレ・重盛ら新世代ロンハーガールズと共演した回をビリビリで見ることができて幸せ(;^ω^)
https://www.bilibili.com/video/av8467145?from=search&seid=7633415781954507385 31-Oct-2018

【バッド・サウンド】かぐや姫 / 妹 (1974)。友人の嫁に妹を。たまには3人で酒でも飲もうや。ホモソーシャルの極み。こんな奇妙な歌詞がヒット曲として受け入れられ、自分も少なからず感動していたことに、いまとなっては居たたまれない思い 31-Oct-2018

中国のビリビリ動画で過去のロンハーなどが潤沢に見られることを知って大喜び 30-Oct-2018



【グッド・サウンド】Sergey Kalugin (Сергей Калугин) / Nigredo (1994)。4つの朗読を挟み5つのやや長い曲。ロシアはポピュラー音楽不毛の地と思っていたが、宗教音楽・民俗音楽・ブルースなどの要素を併せ持つ強靭な作品。Bandcampで買えます 28-Oct-2018

10月26日ロンハー三賞【殊勲賞】平成ノブシコブシ吉村【敢闘賞】コロコロチキチキペッパーズナダル【技能賞】渡辺直美 26-Oct-2018

志尊って人がかわい過ぎてロンハーへの集中が妨げられる…(;´Д`) 26-Oct-2018

#ロンハー この子かわいいな。水着の写真集あったら買うわ(あるわけない😝 26-Oct-2018

ニューズウイーク日本版を立ち読みし、ケント・ギルバートはほぼ松本伊代であるとの情報を得た(自著を読んでない。読んでるとしてもいちいち覚えてない) 26-Oct-2018



青木雄二さんとカイジの作者では雲泥の差ですよ。とはいえ「雲泥の差」という言葉、雲より泥の方が栄養があるのではとか思ってしまう(;^ω^) 26-Oct-2018



ナニワ金融道のこれらのコマだけを見ると、警察と性風俗業者が持ちつ持たれつの関係で店舗型をやめて派遣型を増やし、女にリスクを押し付けつつ搾取しているのではと(゚∀゚) 26-Oct-2018

#アメトーク おぎやはぎの2人とも社交に長けているだけの子どもなのではないかと思った。ザキヤマがゲストだからと久しぶりでラジオを聞いてみて。ひどい内容で、以前よく聞けていたなと。極楽・加藤浩次にも同じことを思う 25-Oct-2018

5年ぶりくらいに店のラーメン食った。昨晩見た内村さまぁ~ずの、オーディション形式で参加した芸人さんの作ったラーメンが旨そうだったので(;^ω^) 25-Oct-2018

(債務者に)納得も得心もさせて~の「得心」という言葉をナニワ金融道以外で耳にした記憶がないが、こないだくりぃむナンチャラで上田さんが使っててホエェ~ってなった(;^ω^) 22-Oct-2018



【グッド・サウンド】Marek Grechuta & Anawa / Korowód (1971)。ポーランドのフォーク風味のプログレ。といってジャンル分け不能な雑食・野性味も。凝り固まるべきでないですね 22-Oct-2018

ロンハー私服企画、ジャルジャル後藤くんが勝って矢作チーム2勝1敗となったことで、その余裕から次にTKO木下さんが起用され、サブカルワードが次々投げ込まれる爆笑の渦となったことをありがたく噛みしめている(;^ω^) 20-Oct-2018

ノーベル賞の人の会見が「浪花恋しぐれ」みたいでキモチ悪かったんです⁉ 19-Nov-2018

$AMZN #内村さまぁ~ず アンジャッシュ児嶋さん少しビートきよしとイメージ重なるな。目元とか(;^ω^) 17-Oct-2018

ロンハーや内村さまぁ~ずでの活躍ぶりから、TKO木下さんほどの人が絶句してしまうというのが信じられないのだが、老害さんまが君臨する硬直したタテ社会の番組だからなのでは。にしおかすみこさんはいくらか技量不足だったのかもしれないが 17-Oct-2018

ナダルくんや尼神インターは見たいけどダウンタウンの番組だと芸人の「上下関係」「パワハラ」を嗅ぎ付けて嫌な気分になってしまう可能性が高いから見ない(゚∀゚) 17-Oct-2018



【バッド・サウンド】朝ドラ ~NHK連続テレビ小説テーマ集(コンピ、1961-92)。高卒でホワイト企業N社に入ってみると、現場の多くは地方出身・縁故採用・兼業農家の倅みたいなので、見るんだよ、昼休みに、朝ドラの再放送を。入社の年があの『おしん』、悪い門出。おしんのテーマ曲だけは秀逸ですが 17-Oct-2018

企業に多様性の確保を求めるビジネス誌も、「優秀な・将来性ある」女性や外国人やLGBTならドシドシ登用すべきという、銭の見地の留保が付く。ウシジマくんのジャニヲタのような存在は眼中にない。価値体系そのものが蝕まれているから、わが国の再生は困難でしょう 17-Oct-2018

「NHKです。受信状況の確認のため開錠をお願いします」
「あ、3年か4年前にですね…」
「解約されたと存じております。その後、受信機はお持ちでないでしょうか」
「ありません」
「了解しました。失礼します」
ゾンビ官僚機構の下請け月給取り、毎度お疲れッス 17-Oct-2018

このところ同人アカウントの居心地が悪化して放置ぎみ。ドラゴンボールの件で、比較多数派の座は盤石であるにもかかわらず、逆上してキャンキャン吠えるの、安倍&側近・応援団たちと似すぎてにっぽん救いがない(;´Д`) 16-Oct-2018

闇金ウシジマくん・楽園くんの中田がパピコと打ち解けるのにドラゴンボールの話題に頼らざるをえなかったこと、やがてパピコをネット通販社長(40歳くらい)に差し出してシャブ漬けにさせてしまう末路を暗示していたのでは #中央集権 16-Oct-2018

松本人志はもともと自殺が嫌いで、尊厳死を扱った映画『海を飛ぶ夢』にも嫌悪感を隠さなかった。お笑いの才能以外は無学な一市民。過大評価をやめましょう(゚∀゚) 15-Oct-2018

ロンハー $AMZN か $NFLX に公式で入ってくんねーかな。杉田かおるさんの雄姿をいつでも見たい…(;^ω^) 15-Oct-2018

#ゴッドタン 野呂の涙を見て、いしのようこがだいじょうぶだぁをいったん卒業するとき大泣きしたのを思い出した。松本典子はケロッとしてて。何でもソツなくこなす松本と、心が入ったとき弾けるいしのの持ち味の違いが懐かしい(敬称略) 15-Oct-2018



【グッド・サウンド】カヒミ・カリィ / Habanera (from 2003 album Trapéziste)。カルメンの有名な。最初は幼稚だと思ったけどシャッフル再生で不意に流れてきたらかっこよかった 13-Oct-2018

17-Nov-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 2 Alex Cameron / Stranger's Kiss (with Angel Olsen) (2017 - Forced Witness)
2. ← 4. 2 Dorothy / Mountain (2018 - 28 Days in the Valley)
3. ← 2. 6 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 수호자 (Protector) (2018 - 무너지기: Crumbling)
4. ← 13. 2 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
5. ← 5. 6 Let's Eat Grandma / Cool & Collected (2018 - I'm All Ears)
6. ← 12. 3 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)
7. ← 7. 5 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 쇠사슬 (Ahhhh, These Chains!) (2018 - 무너지기: Crumbling)
8. ← 6. 5 Kurt Vile / Bassackwards (2018 - Bottle It In)
9. ← 8. 6 Fucked Up / The One I Want Will Come for Me (2018 - Dose Your Dreams)
10. ← 10. 3 Eric Bachmann / No Recover (2018 - No Recover)
11. ← 9. 4 Abul Mogard / Upon the Smallish Circulation (2018 - Above All Dreams)



12. NEW 1 Flut / Regen (2018 - Global)
13. ← 11. 5 John Grant / Is He Strange (2018 - Love Is Magic)
14. ← 3. 7 Fucked Up / Normal People (2018 - Dose Your Dreams)
15. ← 20. 2 George Clanton / Livin' Loose (2018 - Slide)



16. NEW 1 Manic Street Preachers / International Blue (2018 - Resistence Is Futile)
17. ← 17. 4 Jim James / Throwback (2018 - Uniform Distortion)
18. ← 14. 4 Twin Shadow / Saturdays (feat. Haim) (2018 - Caer)



19. NEW 1 Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk) (2018 - Chris)
20. ← 15. 8 Wild Child / Expectations (2018 - Expectations)

厳密に親展

$
0
0
清新な顔ぶれ14名をお迎えしたショタ&男の娘合同第4弾。いつもどおり漫画とイラスト、白黒とカラーが交じりますが、漫画は本番を目的としない感じが多いです。参加:陽気婢1P・あくびんす8P・惰眠ご3P・伸長に関する考察2P・上蓮1P・お肉5P・ざいまる2P・unmaker2P・裃九十朗7P・しでんぬ6P・たんぬ10P・はいき6P・たかふみ4P・ぽ~じゅ1P(B5判60P・成人向け・イベント頒価1000円、書店売価1200円+税、DL売価1000円+税)


とらのあな
メロンブックス
♠BOOTH
⚑FANZA




11月23日(金・祝)蒲田PiOで行われるふたけっと14.5に参加=配置H07b・書肆マガジンひとり=の予定でしたが、伯母が亡くなり当日が告別式のため、おてんばベッキーさんに代理出席をお願いしました。冬コミは落選し、本誌を膜の会【三日目・西み25b】さんへ委託、ほか新刊2種(えろしーさん・KIYOさん)と春サンクリ予告小冊子(おてんばベッキーさん・オヨヨOHYOさん)も委託を模索しております。ご期待くださいm(_ _)m

24-Nov-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 3 Alex Cameron / Stranger's Kiss (with Angel Olsen) (2017 - Forced Witness)



2. NEW 1 Julia Holter / Words I Heard (2018 - Aviary)
3. ← 4. 3 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
4. ← 2. 3 Dorothy / Mountain (2018 - 28 Days in the Valley)
5. ← 6. 4 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)
6. ← 3. 7 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 수호자 (Protector) (2018 - 무너지기: Crumbling)
7. ← 12. 2 Flut / Regen (2018 - Global)
8. ← 10. 4 Eric Bachmann / No Recover (2018 - No Recover)
9. ← 7. 6 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 쇠사슬 (Ahhhh, These Chains!) (2018 - 무너지기: Crumbling)
10. ← 8. 5 Kurt Vile / Bassackwards (2018 - Bottle It In)
11. ← 16. 2 Manic Street Preachers / International Blue (2018 - Resistence Is Futile)
12. ← 11. 5 Abul Mogard / Upon the Smallish Circulation (2018 - Above All Dreams)
13. ← 15. 3 George Clanton / Livin' Loose (2018 - Slide)
14. ← 5. 7 Let's Eat Grandma / Cool & Collected (2018 - I'm All Ears)
15. ← 19. 2 Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk) (2018 - Chris)
16. ← 13. 6 John Grant / Is He Strange (2018 - Love Is Magic)
17. ← 17. 5 Jim James / Throwback (2018 - Uniform Distortion)



18. NEW 1 boygenius / Bite the Hand (2018 - boygenius EP)
19. ← 9. 7 Fucked Up / The One I Want Will Come forhttps://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/# Me (2018 - Dose Your Dreams)



20. NEW 1 The Beths / Not Running (2018 - Future Me Hates Me)

不動産神話 #6

$
0
0
ひでひろ@人生デバッグ中 @hidehiroqt 11月27日
みんなの損失を日産に付け替えよう

アラ太郎ちゃん♡ @mousukosikane 11月27日
わしの現役の頃はまさに人間が自然と動物を張り倒し、人間の領土として占領していく真っ只中だった、最前線片端で仕事をしていたと自認するね、当時は撤退なんて考えん、山を越え橋を渡し道路道路や、人間がとにかく一斉に流入していく勢いな、ついこないだなんやで?まさかこんな撤退戦があるとはな

☎1Rテッタ3.0☎ @tetadate 11月26日
【業務報告】
45歳、年収500万、製造業、勤続1年、預金20万、バツ1男性。親権がもと奥様にあり会えない子供のため何か残したい。何もしてあげられなかったロクでもない父親だけど僕がいなくなった後も幸せでいてほしいと名言を吐露し月々約2万マイナスで申し込み。来月一緒にキャバクラ行く約束を締結

大魔王🍆ヌゥ @nuuuuuuucrypto 11月25日
最新機器で中国でマイニングしてると損益分岐価格が3900ドルらしいヌゥ
いま3972ドルだヌゥww

中国&最新機器でこれなら、世界中のほとんどのマイナーは撤退するしかないヌゥ

どエンド君 @mikumo_hk 11月20日
他行に借り換えできる案件はどんどん逃げていくか、他行に揃えるしかないから…新規貸し出しを止めたスルガの債権はすごい勢いで腐っていきますね。

田端の投資家 @tabatainvestor 11月18日
【ビレッジハウス】
地方各地に所在する旧雇用促進住宅という名のクソ物件集合体を一括買収した外資。地方弱小大家に脅威をもたらし、低収益スルガ物件を押し込まれたエリサーにトドメを刺す、資本と数の暴力で団地を小奇麗にリノベして周辺相場より安く貸すモデルがウリ。 #クソ物件オブザイヤー2018

koma @KomaEpic 11月15日
延滞が続いているmaneoから債権回収状況の連絡がありました。川崎市の担保不動産については任意売却が困難と判断し競売を決断した模様。任意売却と違い競売だと足元を見られて二束三文での売却額になるだろう。千葉県と愛知県の担保不動産も買い手が付かない模様。こちらも競売にならなければいいけど



なめ茸 @c___i___b 11月15日
【ドリフうどん屋】
台風24号により倒壊した杉並区高円寺の立食い蕎麦店。
台風の爪痕の象徴のように翌朝のTVニュースでも取り上げられるが、どちらかと言えばその薄すぎる敷地と“立て掛けただけ”のような佇まい、ドリフのセットのような倒れ様がお茶の間に印象を残す。
#クソ物件オブザイヤー2018

焼き魚 @roast_fish_koge 11月15日
海外がインフレ進むと航空券も高くなってますます日本人が海外いかなくなるのかな

PM君 @officepm 11月14日
【立誠図書館】木屋町の小学校をホテルに建替える間、周辺に風俗店が出来るのを防ぐため設置した図書館。規制範囲を最大化するため「閲覧スペース」と称した本棚を敷地の四隅に設置するなど肉欲企画ピンクビル反対運動顔負けのクリエイティビティ溢れる手法が話題に。 #クソ物件オブザイヤー2018

rea @rea87736817 11月14日
【シノケンリート】
木造アパート1000億!それは関係者全員の死を意味していた。全部同じに見える信託、半年毎に全部見て回る鑑定、そして何よりAM…。そこでシノケンは人員を募った。悲しいかな、彼らはAMの給与水準を知らず450万で募集したのだった
#クソ物件オブザイヤー2018



いくたろう @Ikutaroh 11月13日
スルガ銀行から融資の不正行為全容解明調査のアンケートが来た。
アンケート用紙はまさかの白紙。こちらの住所氏名も自分で記入するし、口座番号や借入金額を書くところもない。融資物件が何件あるのかさえ調べてない。本気で調査してるとは思えない。形だけだよね。
#スルガ銀行

HyperParadise @pregnant_boy 11月13日
ソフトバンクの上場CMも気持ち悪いけど日本郵政ほどじゃないな。日本の原風景()の実家に里帰り()した標準世帯と芝犬とヤギ。自分、嘔吐いいっすか。

狼旅団 森野狼太郎 @siokarai_ookami 11月13日
スルガの投資用不動産融資調査室なんて部署から一斉にスルガユーザーにアンケートが届いているようですが現在、一部の地域で「家族に内緒で不動産投資やってたのにバレちゃったじゃねーかよww」という事案が発生しております。。(第二のときメモショックとも言います)



焼き魚 @roast_fish_koge 11月13日
人違いでは?(^q^)



お鯛 @otto_morgen 11月12日
おっ。

みおちゃん a.k.a かなめ @ad_tjv2 11月11日
トラノコとかいう投資アプリ、毎月アプリ代金に300円が掛かって、毎年信託報酬0.3%も取られて、しかも一番多い投資金額が1万円以下って…このアプリのメインユーザーは気が狂ってるのか?!



passerby @tokyopasserby 11月11日
王子・さくら新道。取り壊しかなあ。みんな入り口をベニヤで封印されていた。



ナンジャコレジャナイヒト @daxz240R 11月11日
もう笑いしか出ない…

ハードロックマン@サラリーマン投資家 @hardrockman_i 11月8日
体調不良の原因がストレスだとしたら、それはソーシャルレンディングが原因だな。
資金が拘束されて、状況もまともに知ることもできず、いつ返金されるのかわからない。
そして新たな遅延が発生しないか日々怯えている。

丸山 晶 @shikon999 11月8日
スルガ銀行、シェアハウス以外の賃貸物件、延滞率1%程度の報道を、真に受けて、買い気配で、寄らないwwwww



吉田 雄大 @yoshida_yudai 11月6日
え?リボの返済は毎月16円ずつしか返せてなかったの??

ぼのみ @_bouluck_ 11月6日
最近「勝てるイナゴになろう!」的な寒い流れを感じる

まめち @m0mch1 11月6日
サラリーマンアパマン投資ブームは一巡したけど、次はポンコツ零細企業をサラリーマンに嵌め込むのが流行るんかねえ。知らんけど。

天丼界の、やんちゃん @yanyanchan2020 11月5日
リーマン・ショックの時も1990年代バブル崩壊もそーだったけど
日本で人手不足倒産と援助交際(パパ活)が増えてくると
資産相場クラッシュが起きてる
私が見てる指標ではこれまで上がってきた資産は天井ゾーンをヨコヨコしており、下値トライ始めつつあり

キャバクラ君 @eHyuc28EF7aoHvn 11月3日
シェアハウスオーナー罵倒してる任売屋は調子乗ってるとやられんじゃないかな。割とマジでな



米田㌠ @maita1118 11月2日
コロコロボンボンの四大子供の性癖を歪ませた漫画

金融アスペ君 @samayou_banker 11月2日
当然契約で縛ることで怪しい債権を入れないように出来ますが、スルガを信用することは難しいでしょう。次に格付がつかないこと。これは格付機関が昨今の事情を持って、格付付与について不可能と判断した可能性のことですね。原契約の住宅ローンの多数にエビどう?されていた時のことを考えたのでしょう

金融アスペ君 @samayou_banker 11月2日
さて、前置きが長くなりました。ここから今回の話になります。ここからは全て想像の範疇になります。
今回のディールでスルガ銀行は信託受益権を担保にして日銀から資金調達したとのことです。これはどういうことか。恐らく投資家が誰も買わなかったのでしょう。理由はいくつかあります。

たかさま @xxwcarpwxx 11月2日
おい、
西武信金のせいで、
うちも厳しくなりダメですと、
連絡あった
どうなっとんじゃ
ぼけが
自己資金4割とかだせるか
年数も伸びんし、
使える金融機関が限られてきた

シェア破産君 @zuwaiganizo 11月2日
破産アカウントはDMで儲け話のお誘いがたくさんきます
たくさん( ^ω^ )

もふ@不動産投資家&ブロガー @mofmof_investor 10月29日
空室だらけだったレオパレス…

空室だらけだった雇用促進住宅が激安で外資系に流れ、超強敵化したビレッジハウスみたいになりそうな予感…

地方はかなりビレッジハウスにやられてて、投資家仲間の中で勝てないって話題になってる

木造ばかりで残存年数が無いだろうから土地値以下の売却なのでは…😢
>レオパレス、簿価170億円分のアパートを100億円で処分

債務超過くん(サラリーマン大家&仮想通貨投資) @saimuchouka 10月29日
利回り25%オーバーを初めてやってるんだけど、ロットが小さすぎてなんもオモロナイ!!!むしろ色々起きる精神的苦痛でメンタル含めた収支は赤です…。おしっこも赤くなりそう…。

小動物(退場する5秒前) @eandlkljja 10月28日
日本の株式市場はそもそも投資の場として成立してない気がするな。大型株はまだしも大半の銘柄は出来高少なく板スカスカ。
機関投資家が置いてる板があってこれだからね。
要するにただの利鞘抜きゲーム・・・さらにいえばババ抜きでしかなく、企業の成長とか割安さとか、どうでもいいのかも知れない。



かもめ君 @kamome81 10月28日
江戸時代の都心アパート利回りは表面33%だったけど、明治時代は税金やらもろもろ上がってグロテンがやっとやでという話

ケビン松永 @Canary_Kun 10月10日
(でも、自分は自己責任論のビジネスマッチョはあんまり好きじゃない。頑張って成功した人はすごいけど、実力を発揮できる環境に恵まれてとも言える。20歳の時にバックパックでインド行って、親に手足切られて物乞いしてる子を見て思った。この子にサッカー選手の才能があっても絶対に花開かないなと)



銀髪推進派 @alpaka 10月5日
悪意しかないksrp見て怖!ってなってる

ぶたようかん @nijie_chan 9月11日
人口ボーナス終点
日本、1995
韓国、台湾、香港などNIEs、2015
中国、2015
タイ、2015
ベトナム、2020
インドネシア、2025
マレーシア、2035
フィリピン、2045
インド、2040

mago_d @mago_d0 9月6日
昔ふうかという大学生インフルエンサーがいて、最後ロスカエンドで消えたようだが、彼女は6000万ぶん回していた。ロスカ食らって数千万の焦げ付き発生、親だって絶対に返せない。そういう人はたくさんいるはず。

そういう負けの屍の上に達人スキャ勢の勝ちが積もってる。もちろん全部払える道理がない

野菜くん @consul_kun 5月22日
⑤山本けい
元・大阪府議。地元の女子中学生にLINEのID入り名刺を渡してLINEグループを作成。男子生徒がグループに参加すると強制退会させていたが、自身も女子生徒にグループを退会させられ激昂。

山本「ただでは済まさない。校長に連絡する」

#野菜證券OB選手権

野菜くん @consul_kun 5月22日
まずはこの方!

①浅川和彦
言わずと知れたAIJ事件の首謀者。元組合専従で、野村時代の実績も抜群。接待攻勢で年金資産を2000億円預かり、そのほとんどを消失。

浅川「もう100億あればなんとか巻き返せた」

#野菜證券OB選手権

どエンド君 @mikumo_hk 2015年9月10日
一部上場企業勤務の何がすごいって、年収与信のアパートローンで1億円の新築アパートを積算割れてようが、利回り8%だろうが、1円も使わないで買えるわけです。そして新設法人名義でローンを組むと個信にでてこないので、次の銀行でも初めてアパートを買うふりをして2棟目を…※以下、繰り返す

1-Dec-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 2. 2 Julia Holter / Words I Heard (2018 - Aviary)
2. ← 3. 4 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
3. ← 1. 4 Alex Cameron / Stranger's Kiss (with Angel Olsen) (2017 - Forced Witness)
4. ← 5. 5 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)



5. NEW 1 Amen Dunes / Time (2018 - Freedom)
6. ← 7. 3 Flut / Regen (2018 - Global)
7. ← 4. 4 Dorothy / Mountain (2018 - 28 Days in the Valley)
8. ← 8. 5 Eric Bachmann / No Recover (2018 - No Recover)
9. ← 18. 2 boygenius / Bite the Hand (2018 - boygenius EP)
10. ← 6. 8 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 수호자 (Protector) (2018 - 무너지기: Crumbling)
11. ← 11. 3 Manic Street Preachers / International Blue (2018 - Resistence Is Futile)
12. ← 20. 2 The Beths / Not Running (2018 - Future Me Hates Me)
13. ← 15. 3 Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk) (2018 - Chris)
14. ← 10. 6 Kurt Vile / Bassackwards (2018 - Bottle It In)
15. ← 9. 7 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 쇠사슬 (Ahhhh, These Chains!) (2018 - 무너지기: Crumbling)



16. NEW 1 Parquet Courts / Total Football (2018 - Wide Awake!)
17. ← 13. 4 George Clanton / Livin' Loose (2018 - Slide)
18. ← 12. 6 Abul Mogard / Upon the Smallish Circulation (2018 - Above All Dreams)
19. ← 14. 8 Let's Eat Grandma / Cool & Collected (2018 - I'm All Ears)



20. NEW 1 Whispering Sons / Alone (2018 - Image)

160) Low

$
0
0
オマタベロベロ~~

ライブエイド、フレディー・マーキュリーによるコール&レスポンスを、有吉さんはそのように。クイーンの映画が大ヒットしている様子だ。私が洋楽を聞き始めた1978~80年ころ、おもに中高生女子による熱狂的な支持は落ち着き始め、わが国でのクイーン人気はより幅広いものになっていた。しかし、トム・ペティはバーズに似ているから、エコー&ザ・バニーメンはドアーズに似ているから、バーズやドアーズだけ聞いていればよいというようなオヤジ評論家たちはクイーンを認めようとはしなかった。ミーハー人気だからとか、産業ロックだからとか、レッテル貼りして排除し、おのれの立場にしがみつく。そして85年のライブエイドで、ザ・フーやレッド・ツェッペリン、ボウイやCSN&Y、ベテランたちがもう一つ訴求力を持ち得ないなかクイーンは圧倒的なパフォーマンスを示し、偏見を打ち砕いたのである。

特定のジャンルや年代を偏愛する人たちも、そういう愛の形であるというだけで、音楽を好きであること自体に曇りはない。専門分野に通じていれば、役に立つこともあろう。「クラスがストロークス派とラプチャー派に分れて争って」「ぼくらの世代にはカサビアンがいる!!」を嗤いますか。いまは昔。そうした言葉さえ耳にしなくなった。きょう選曲したロウは、既に活動が四半世紀に及び、各アルバムから1~2曲に抑えても2時間ぱんぱん。スローコアなる系統を代表するというより、バンドそのものが一つのジャンルであるような偉大なオリジネイターながら、今後ともレコードコレクターズ誌の巻頭特集で扱われることはないだろう。肉体を構成する要素を新陳代謝できなくなると生きものは死ぬ。わが国の情報流通は既に死んでいる—





iTunes Playlist "160) Low" 120 minutes
1) Words (1994 - I Could Live in Hope)
2) Lazy (1994 - I Could Live in Hope)
3) Lullaby (1994 - I Could Live in Hope)
4) Sunshine (1994 - I Could Live in Hope)
ロウはミネソタ州で1993年に結成された米インディーバンド。ギター&ボーカルのAlan Sparhawkとドラムス&ボーカルのMimi Parkerの2人が結成以来不動で、現在はベースのSteve Garringtonを加えた3人組。ミニマルで幽玄な作風を特徴とする。私は長く知らずにいたが、2008年Pitchforkの500曲にWordsが選ばれたことからさかのぼって聞くことに



5) Violence (1995 - Long Division)



6) Over the Ocean (1996 - The Curtain Hits the Cast)
7) Do You now How to Waltz? (1996 - The Curtain Hits the Cast)



8) Low/Piano Magic/Transient Waves / Sleep at the Bottom (1998 - A Lifetime of Temporary Relief: 10 Years of B-Sides & Rarities)



9) Little Drummer Boy (1999 - Christmas)
クリスマス向けミニアルバムより。1stのYou Are My Sunshineをはじめカバー曲に独特の手腕



10) Dinosaur Act (2001 - Things We Lost in the Fire)
11) July (2001 - Things We Lost in the Fire)
Pitchfork2000年代のアルバム200選で117位。彼らのアルバムのレビューにはhauntingという言葉が頻出する。静かなアレンジも巧みさを増し、秘めたパワーをにじませる



12) Low & Dirty Three / Down by the River (2001 - In the Fishtank 7)



13) (That's How You Sing) Amazing Grace (2002 - Trust)



14) Monkey (2005 - The Great Destroyer)



15) Breaker (2007 - Drums and Guns)



16) Nightingale (2011 - C'mon)
17) Nothing but Heart (2011 - C'mon)



18) Just Make It Stop (2013 - The Invisible Way)



19) Lies (2015 - Ones and Sixes)



20) Fly (2018 - Double Negative)
私のチャートで初めて1位に。Disarrayという曲も世評が高い。一貫した作風で歩んできたが、ご本人たちはスローコアというジャンルでくくられることは快く思っていない様子

8-Dec-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 3 Julia Holter / Words I Heard (2018 - Aviary)
2. ← 5. 2 Amen Dunes / Time (2018 - Freedom)
3. ← 2. 5 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
4. ← 9. 3 boygenius / Bite the Hand (2018 - boygenius EP)
5. ← 6. 4 Flut / Regen (2018 - Global)
6. ← 4. 6 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)
7. ← 13. 4 Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk) (2018 - Chris)
8. ← 3. 5 Alex Cameron / Stranger's Kiss (with Angel Olsen) (2017 - Forced Witness)



9. NEW 1 Gaye Su Akyol / Hemşerim Memleket Nire (2018 - İstikrarlı Hayal Hakikattir)
10. ← 7. 5 Dorothy / Mountain (2018 - 28 Days in the Valley)
11. ← 16. 2 Parquet Courts / Total Football (2018 - Wide Awake!)



12. NEW 1 Sunflower Bean / Twentytwo (2018 - Twentytwo in Blue)
13. ← 8. 6 Eric Bachmann / No Recover (2018 - No Recover)



14. NEW 1 Imarhan / Ehad Wa Dagh (2018 - Temet)
15. ← 12. 3 The Beths / Not Running (2018 - Future Me Hates Me)



16. NEW 1 Nathaniel Rateliff & the Night Sweats / You Worry Me (2018 - Tearing at the Seams)
17. ← 11. 4 Manic Street Preachers / International Blue (2018 - Resistence Is Futile)
18. ← 10. 9 공중도둑 (Mid-Air Thief) / 수호자 (Protector) (2018 - 무너지기: Crumbling)



19. NEW 1 青葉市子 / 月の丘 (2018 - qp)



20. NEW 1 Third Coast Percussion / Glass: Aquas da Amazonia - #1 Madeira River (2018 - Paddle to the Sea)

15-Dec-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 4 Julia Holter / Words I Heard (2018 - Aviary)
2. ← 2. 3 Amen Dunes / Time (2018 - Freedom)
3. ← 4. 4 boygenius / Bite the Hand (2018 - boygenius EP)
4. ← 12. 2 Sunflower Bean / Twentytwo (2018 - Twentytwo in Blue)
5. ← 7. 5 Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk) (2018 - Chris)
6. ← 14. 2 Imarhan / Ehad Wa Dagh (2018 - Temet)
7. ← 5. 5 Flut / Regen (2018 - Global)
8. ← 16. 2 Nathaniel Rateliff & the Night Sweats / You Worry Me (2018 - Tearing at the Seams)
9. ← 11. 3 Parquet Courts / Total Football (2018 - Wide Awake!)
10. ← 3. 6 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
11. ← 9. 2 Gaye Su Akyol / Hemşerim Memleket Nire (2018 - İstikrarlı Hayal Hakikattir)
12. ← 6. 7 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)
13. ← 20. 2 Third Coast Percussion / Glass: Aquas da Amazonia - #1 Madeira River (2018 - Paddle to the Sea)
14. ← 8. 6 Alex Cameron / Stranger's Kiss (with Angel Olsen) (2017 - Forced Witness)



15. NEW 1 Lady Gaga & Bradley Cooper / Shallow (2018 - Single)
16. ← 19. 2 青葉市子 / 月の丘 (2018 - qp)
17. ← 10. 6 Dorothy / Mountain (2018 - 28 Days in the Valley)



18. NEW 1 Soccer Mommy / Your Dog (2018 - Clean)
19. ← 13. 7 Eric Bachmann / No Recover (2018 - No Recover)



20. NEW 1 Babasónicos / La pregunta (2018 - Discutible)

KIYO CALENDAR 2019 KIYO作品集 vol.2

$
0
0
1年8ヵ月ぶりの作品集は、A4判の見開き2ページ分=A3判の上端に穴が開いており、壁掛けカレンダーとしてお使いいただける仕様です。ほっこり微エロなKIYOさんワールドを前回より大きなサイズでお楽しみください!(A4判28P/成人向け/イベント1000円・書店1200円・Amazon1400円)


◆KIYOさんのブログ

◎とらのあな
◎メロンブックス
◎BOOTH
◎Amazon
KIYO CALENDER 2019 KIYO作品集 vol.2KIYO書肆マガジンひとり 販売:密林社




多人数の描かれたKIYOさんの作品は、紙で見ていると、ネットでは見過ごしていた人物に見入ってしまったり、飽きることなく楽しませてくれます。ぜひお手にとってご覧ください。冬コミ落選しましたが【月-西よ25a】保田塾さんに委託します。保田塾さんではもう一種の新刊(えろしーさん)と既刊・課外活動も委託、さらにあちこちへ委託の形となって恐縮ですが、おてんばベッキーさん・マカロニほうれん荘 & オヨヨ(OHYO)さん・Dr.スランプ、それぞれ来春のサンクリへ向け準備中のW二次創作・予告小冊子を作り、無料配布します(↓画像を参照ください)。よろしくお立ち寄りください


7 Credible Music Websites' Best Songs of 2018

$
0
0
Paste
20) Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk)
19) Grouper / Parking Lot
18) Bodega / How Did This Happen?!
17) Yo La Tengo / For You Too
16) Soccer Mommy / Your Dog
15) Cardi B feat. SZA / I Do
14) boygenius / Bite the Hand
13) Pusha T / If You Know You Know
12) Neko Case / Curse of the I-5 Corridor



11) Janelle Monáe / Make Me Feel
10) Car Seat Headrest / Bodys
9) Parquet Courts / Wide Awake
8) MGMT / Me and Michael
7) Mitski / Nobody
6) Rolling Blackouts Coastal Fever / Talking Straight
5) Robyn / Missing U
4) Snail Mail / Heat Wave
3) Lucy Dacus / Night Shift
2) Sunflower Bean / Twentytwo
1) Childish Gambino / This Is America


NPR (National Public Radio)
25) Gerald Finley / Batter My Heart
24) Kamasi Washington / Show Us the Way
23) Ashley McBryde / Girl Goin' Nowhere
22) The Beths / Little Death
21) Nils Frahm / My Friend the Forest
20) Courtney Marie Andrews / May Your Kindness Remain
19) Drake / Nice for What



18) John Prine / Summer's End
17) Third Coast Percussion / Madeira River
16) Travis Scott feat. Drake / SICKO MODE
15) Caroline Rose / Jeannie Becomes a Mom
14) The Carters / Apes***
13) Courtney Barnett / Need a Little Time
12) boygenius / Me & My Dog
11) Hozier / Nina Cried Power
10) Kacey Musgraves / Space Cowboy
9) The 1975 / Love It If We Made It
8) Cardi B, Bad Bunny & J Balvin / I Like It
7) Robyn / Honey
6) Mitski / Nobody
5) Soccer Mommy / Your Dog
4) Ariana Grande / thank u, next
3) Janelle Monáe / Make Me Feel
2) Lucy Dacus / Night Shift
1) Childish Gambino / This Is America


Gorilla vs. Bear
15) Bella Boo / Fire Fire
14) Mach-Hommy / Floorseats
13) Faye Webster / Kingston
12) Kate Teague / Low Life
11) Channel Tres / Topdown
10) MGMT / Me and Michael
9) Men I Trust / Say, Can You Hear
8) Westerman / Confirmation
7) Otha / I’m on Top
6) SOPHIE / Is It Cold in the Water?
5) Robyn / Honey
4) Tirzah / Gladly



3) Rosalía / Pienso en tu Mirá
2) Amen Dunes / Believe
1) Ariana Grande / No Tears Left to Cry


Pitchfork
40) Rae Sremmurd / Powerglide (feat. Juicy J)
39) Earl Sweatshirt / December 24
38) Vince Staples / FUN!
37) Lana Del Rey / Venice Bitch
36) Yves Tumor / Lifetime
35) U.S. Girls / Rosebud
34) Blood Orange / Charcoal Baby
33) Julia Holter / I Shall Love 2
32) Westerman / Confirmation
31) Pusha-T / The Story of Adidon
30) Janelle Monáe / Make Me Feel
29) Let’s Eat Grandma / Falling Into Me



28) Peggy Gou / It Makes You Forget (Itgehane)
27) Drake / In My Feelings
26) Beach House / Lemon Glow
25) Camp Cope / The Opener
24) Stephen Malkmus and the Jicks / Middle America
23) Cardi B / I Like It (feat. Bad Bunny and J Balvin)
22) SOPHIE / Is It Cold in the Water?
21) Christine and the Queens / 5 dollars
20) Moses Sumney / Rank & File
19) Travis Scott / Sicko Mode (feat. Drake)
18) Ella Mai / Boo’d Up
17) Troye Sivan / My My My!
16) Lonnie Holley / I Woke Up in a Fucked-Up America
15) Robyn / Missing U
14) Valee / Womp Womp (feat. Jeremih)
13) Noname / Self
12) boygenius / Me & My Dog
11) Kacey Musgraves / Slow Burn
10) CupcakKe / Duck Duck Goose
9) Mitski / Nobody
8) Ariana Grande / thank u, next
7) Lil Uzi Vert / New Patek
6) Snail Mail / Pristine
5) DJ Koze / Pick Up
4) Drake / Nice for What
3) Rosalía / Malamente (Cap.1: Augurio)
2) Robyn / Honey
1) The 1975 / Love It If We Made It


PopMatters
30) CHVRCHES / Get Out
29) Idles / Samaritans
28) Django Django / Marble Skies
27) Deafheaven / Canary Yellow
26) Ariana Grande / No Tears Left to Cry
25) James Blake / If the Car Beside You Moves Ahead
24) Neko Case / Last Lion of Albion
23) Troye Syvan / My! My! My!
22) Cat Power / Woman
21) Lana Del Rey / Venice Bitch
20) serpentwithfeet / bless ur heart
19) David Byrne / Everybody's Coming to My House
18) Kendrick Lamar feat. SZA / All the Stars
17) Parquet Courts / Freebird 2
16) The 1975 / TOOTIMETOOTIMETOOTIME
15) Robyn / Missing U
14) Mitski / Nobody
13) Aphex Twin / T69 Collapse
12) Brandi Carlile / The Joke
11) St. Paul & the Broken Bones / Apollo
10) Lonnie Holley / I Woke Up in a Fucked Up America



9) Tom Misch / Water Baby (feat. Loyle Carner)
8) Kacey Musgraves / High Horse
7) Maribou State / Nervous Tics (feat. Holly Walker)
6) Ella Mai / Boo'd Up
5) Young Fathers / In My View
4) George FitzGerald / Roll Back
3) Ray BLK / Run Run
2) Janelle Monae / Make Me Feel
1) Childish Gambino / This Is America


American Songwriter
15) Ashley Monroe / Wild Love
14) Houndmouth / Golden Age
13) Gregory Alan Isakov / San Luis
12) Lady Gaga and Bradley Cooper / Shallow
11) Amanda Shires / Parking Lot Pirouette
10) Erin Rae / Bad Mind
9) boygenius / Me and My Dog
8) Charles Bradley / I Feel a Change
7) Pistol Annies / Five Acres of Turnips



6) Childish Gambino / This Is America
5) Eric Church / The Snake
4) Kacey Musgraves / Space Cowboy
3) Brandi Carlile / The Joke
2) Courtney Marie Andrews / May Your Kindness Remain
1) John Prine / Summer's End


FACT
15) Junglepussy / Trader Joe
14) Parris / Puro Rosaceaes
13) JPEGMAFIA / Thug Tears
12) Eris Drew / Hold Me (T4T Embrace Mix)
11) Swan Meat / Alucard
10) Funeral Future / Heute Nicht
9) Bonaventure / Mentor
8) ZULI / Trigger Finger
7) Valee / Womp Womp
6) Loidis / In the Place I Sit
5) Ploy / Ramos



4) Lechuga Zafiro / Aqua y Puerta
3) object blue / Act Like It Then
2) Slikback / Venom
1) 700 Bliss / Ring the Alarm

22-Dec-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 8. 3 Nathaniel Rateliff & the Night Sweats / You Worry Me (2018 - Tearing at the Seams)
2. ← 2. 4 Amen Dunes / Time (2018 - Freedom)
3. ← 3. 5 boygenius / Bite the Hand (2018 - boygenius EP)
4. ← 1. 5 Julia Holter / Words I Heard (2018 - Aviary)
5. ← 4. 3 Sunflower Bean / Twentytwo (2018 - Twentytwo in Blue)
6. ← 6. 3 Imarhan / Ehad Wa Dagh (2018 - Temet)
7. ← 5. 6 Christine and the Queens / Girlfriend (feat. Dâm-Funk) (2018 - Chris)
8. ← 9. 4 Parquet Courts / Total Football (2018 - Wide Awake!)
9. ← 15. 2 Lady Gaga & Bradley Cooper / Shallow (2018 - Single)
10. ← 11. 3 Gaye Su Akyol / Hemşerim Memleket Nire (2018 - İstikrarlı Hayal Hakikattir)
11. ← 7. 6 Flut / Regen (2018 - Global)
12. ← 13. 3 Third Coast Percussion / Glass: Aquas da Amazonia - #1 Madeira River (2018 - Paddle to the Sea)



13. NEW 1 Ghost / Dance Macabre (2018 - Prequelle)
14. ← 10. 7 Thom Yorke / Unmade (2018 - Suspiria: Music for the Luca Guadagnino Film)
15. ← 20. 2 Babasónicos / La pregunta (2018 - Discutible)
16. ← 12. 8 Soap&Skin / Heal (2018 - From Gas to Solid / You Are My Friend)



17. NEW 1 John Prine / Summer's End (2018 - The Tree of Forgiveness)
18. ← 18. 2 Soccer Mommy / Your Dog (2018 - Clean)



19. NEW 1 St. Paul & the Broken Bones / Apollo (2018 - Young Sick Camellia)
20. ← 16. 3 青葉市子 / 月の丘 (2018 - qp)

えろしー / ずっと好きだった

$
0
0
俺の親友はコミュ強でヤリチン!? その新しい彼女をひと目見た俺は…。

優しい絵柄でリアルかつハードコアな恋愛事情を描くえろしーさんの第2作。前作『友達の~』は後半を描き足したので少し温度差がありましたが、今回はより入念に構想され、主人公の心理を軸とするドラマ性を堪能いただける仕上がりとなっております(A5判42ページ全カラー・成人向け・イベント500円・書店800円+税・電子版700円+税)

◎えろしーさんのpixiv
◎えろしーさんのツイッター

☘FANZA電子版
♝とらのあな紙本
⛊BOOTH
◆Amazon紙本
ずっと好きだったえろしー書肆マガジンひとり 販売:密林社




主要な人物が3人とも生き生きと造形され、エロ漫画というだけでなく楽しんでいただける作品となっております。冬コミ落選しましたが【保田塾・三日目 西よ25a】【イネウサルカ・三日目 東エ20b 】の2ヵ所で委託します。さらに、先にご紹介の新刊・KIYOさんカレンダー(保田塾さんへ委託)と本品に加え




おてんばベッキーさん・マカロニほうれん荘本、オヨヨ(OHYO)さん・Dr.スランプ本、それぞれ入魂の二次創作を冬コミから来春3月10日のサンクリへスライドさせ、今回はW予告小冊子を制作し無料配布します(A5判8P・カラー&白黒・全年齢向け)

◎委託先
【膜の会・三日目 西み25b】【水炊サイクロン・一日目 西た17a】【帝都建設・一日目 東ミ20a】【ケペル倶楽部・一日目 東J46b】【希望の船・二日目 西や11b】 ※最も配布数が多く、お昼過ぎまで残っていそうなのは3日目の膜の会さんです。あちこちへ委託の形となり恐縮ですが、よろしくお立ち寄りください

ほか29日12時に大崎駅南口改札前自由通路で開催される「おもしろ同人誌バザール」にご参加の【ガラダ堂・配置未定】さんにも委託します。またコミケに行かれないがどうしても本品を入手したいという方のため、コミケ後にBOOTHでもお送りできるよう、送料などどのような形がよいか検討中ですm(_ _)m

受け売リーグ #4 / Goth Pop #46

$
0
0
クズトロ @quzttro 12月25日
成人男性が性にからむのが気持ち悪く感じるようになって久しく、百合やおねショタに傾倒している



三葉 @rounin_mitsuha 12月21日
奨学金8436847円

毎月35000円を240回払いで鬱

Rootport @rootport 12月21日
「冬になるとセブンイレブンはデブ御用達のデカいスイーツを出すよね。今年はクソデカいプリンアラモードを売ってる」って言ったら、「あれはクリスマスの季節に2人でシェアする用のサイズなんですよ」という思いもよらない真実を告げられて心が張り裂けそう。

そうか、シェアするのか…そうだよな…

Pixiv @mi8pe 12月17日
ポルノにヒラヒラした服着せて織田信長とかやってるゲームをやってて悲しくならないのか

瀬川深 Segawa Shin @segawashin 12月16日
シンゴジラ、いかにも「オタクが好きそうな最強の日本」と言った体でどうにもこうにも気恥ずかしい。裏を返せばオタクカルチャーとは55年体制の幸福な子供部屋だったんだなーとも思うのであった。

にゅっ @newokeke 12月16日
ガンダムって「これ以上知っても何も面白さに繋がらなねぇわ」ってポイントがあるだよな。面白さ関係なくただ穴埋めするだけの蛇足が多すぎてね。

面白さを自分で考えられない人間だけがファンを続けられる



本日のごはん @taraohamada3sai 12月14日
どうでもいいけどMDMAの錠剤のデザイン可愛いすぎる

少年ブレンダ @hibari_to_sora 12月13日
新海誠の「天気の子」の話、打ち震えた。「空を晴れにする能力」を持った「女の子」だと。どんだけこれで「女の子」に求められるもの、プレッシャーが高まるかと思うと心に暗雲が垂れ込める。空を晴らさなくていい。何も出来なくていい、明るくなくていい。もう人々の希望から「女の子」を解放して!!

餅 @a_myth_girl 12月11日
Amazonの電話窓口は在宅だと聞いていたがまさかテレビをつけっぱなしで応対するとは

浅生楽 @Asailuck 12月5日
「高輪ゲートウェイ」の恐ろしさは、一つは「公募しても結局トップダウンで決めてしまう体質」、一つは「それでも一応『皆の意向はきく』という予防線を張る小賢しさ」、最後に「でも本質的な部分ではアッパラパー」、の三位一体なんだよな。この三位一体が、今この国のあちらこちらにのさばっている。

昼寝猫 @tcv2catnap 12月2日
歴史修正主義は内容が簡単で、感情に訴求してくるから印象付けも強い。一方、史実によるカウンタ−は通史的な因果関係含めて、イシュ−の前後の説明、用語解説など膨大な労力がいるし、最終的に受け手の知性(文化資本)に影響受けるからほぼ負けるわな。

Cheena @CheenaBlog 12月2日
バーチャルYouTuberに偽の企業案件持ちかけて身分特定する方法ありそうだけどどうだろう

中沢けい @kei_nakazawa 12月1日
安倍は僭主。で、僭主防衛のネトウヨは宮様をつかまえて「何様のつもりだ」と嘯く。何様って宮様だよ。

ktgohan@USB充電本 @ktgohan 11月26日
NTTに限らないのだけれど、ああいう企業からの人材流出が起きる原因は、給与の安さがだいたい半分で、もう半分が「スペシャリストとしてのキャリアプランが描けない」ことにある。もう少しあけすけに言うと「スペリシャリストを評価する能力がまるでない」。だから人は絶望する。

もみお@3日目A-21a @momi0 11月23日
時間停止AVの9割がヤラセってマジ!?

中沢けい @kei_nakazawa 11月20日
日産は特捜と司法取引でゴーンを追い落とし。朝日新聞は逮捕の様子を空港で待ち構えてスクープ。号外発行。日産社長はテレビ朝日のニュースステーションの始る時間に記者会見。これでテレビは当分、ゴーン一色になる。労使関係の不満もゴーン批難に向く。スクープが読売じゃないところまで手際良い。

yu koseki @youkoseki 11月17日
個人的には、業としてフェイクニュースをやっているnetgeekより、出版社として世に日本国紀みたいなのを出しちゃう幻冬舎のほうが変な感じがする。どっちがフェイクニュースのメディアとして成熟しているかというと、世に受け入れられているぶんだけ、幻冬舎のほうがこわい。

パソ・コン @pasotokon 11月16日
テレビを見ないおたくが見てるもの一覧
・漫画村
・違法アップロードアニメ
・違法アップロードAV
・まとめサイト
・2CHの「強さ議論スレ」
・TVゲームの最速攻略動画
・有吉のツイート
・ホリエモンのメルマガ
・最速でオシャレになるブログ
・初音ミク
・歌ってみた
・弾いてみた



焼き魚 @roast_fish_koge 11月16日
投資っていうのは

すずもと @aruto250 11月15日
技能実習生制度は現代のタコ部屋にしか思えないのだが、戦前戦中のタコ部屋労働はいくつもの労働争議に発展するも結局はGHQの介入があるまで廃絶できなかったという。日本人は低賃金過重労働を自分の意思では止められないのだな…。多分、技能実習生制度に限らず。

餅 @a_myth_girl 11月12日
いい○○の日なんかより今日をあんたの人生のいい日にしてくれ

荻野幸太郎 @ogi_fuji_npo 11月12日
広く犯罪化しておいて、普段は取り締まらないから大丈夫ですよという運用は、実はとても怖い。皆が日常的に行っていた/行わざるを得なかった行為が、ある日いきなり逮捕や家宅捜索の理由になる。違法にアップロードされたコンテンツのダウンロードの犯罪化はその典型だろう。

黒木初 @zaregotonandayo 11月9日
取り敢えず外国人実習制度を見ているだけでも、南京大虐殺はあっただろうし従軍慰安婦は性奴隷で、大日本帝国の労働搾取は凄まじいものだったんだろうな、と時を越えて確信できる。寧ろ平和時でこれなんだから、当時なんざもっと酷かったろう。

赤坂憲雄 排除の現象学bot @haijo_akasaka 11月8日
同種の福祉作業所の建設をめぐって(中略)反対住民からは「予定地以外に建設するなら一千万円寄付する」など、異例の提案までなされた(調布)あるいは県立精神科救急センター建設の計画が、候補地を検討している段階で、ほとんどパニック状態に等しい住民側の反対運動のために、建設を断念させられた





iTunes Playlist "Goth Pop Playlist #46" 101 minutes
1) Ulver / Capitel I: I troldskog faren vild (1995 - Bergtatt: Et eeventyr i 5 capitler)



2) Idoli / Poslednji Dani (1982 - Odbrana I Poslednji Dani)



3) Metric / Dressed to Suppress (2018 - Art of Doubt)



4) Snowy Red / Euroshima (Wardance) (1982 - The Ultimate Edition 1980-1984)



5) Killing Joke / The Wait (1980 - Killing Joke)



6) Have a Nice Life / Bloodhail (2008 - Deathconsciousness)



7) Chrome / Anorexic Sacrifice (1982 - Chrome Box)



8) New Order / Elegia (1985 - Low-Life)



9) Elizabeth Anka Vajagic / Iceland (2004 - Stand with the Stillness of This Day)



10) The Coral / Chasing the Tail of a Dream (2016 - Distance Inbetween)



11) Sad Lovers and Giants / Man of Straw (1983 - Feeding the Flame)



12) Emika / Centuries (2013 - Dva)



13) Aesop Rock / Save Yourself (2001 - Labor Days)



14) Tom Waits / Knife Chase (2002 - Blood Money)



15) Liars / Hold Hands and It Will Happen Anyway (2004 - They Were Wrong, so We Drowned)



16) Parenthetical Girls / Windmills of Your Mind (2008 - Entanglements)



17) たま / かなしいずぼん (1991 - ひるね)



18) Dopplereffekt / Myon-Neutrino (2003 - Linear Accelerator)



19) Swans / Killing for Company (1995 - The Great Annihilator)



20) Marilyn Manson / Coma White (1998 - Mechanical Animals)


☈Top Picture - Casper David Friedrich
Viewing all 1205 articles
Browse latest View live