Quantcast
Channel: マガジンひとり
Viewing all 1205 articles
Browse latest View live

16-Feb-2019 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 4. 2 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)
2. ← 2. 4 Makthaverskan / Demands (Demands/Onkel - Single)
3. ← 20. 2 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)
4. ← 1. 5 The Twilight Sad / I/m Not Here [Missing Face] (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
5. ← 9. 2 Fat White Family / Feet (2019 - Serfs Up!)
6. ← 3. 5 Steve Gunn / Vagabond (2019 - The Unseen in Between)
7. ← 5. 6 Vera Sola / The Colony (2018 - Shades)
8. ← 18. 2 Sego / Shame (2019 - Sego Sucks)



9. NEW 1 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Single)



10. NEW 1 Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming in the Dark)
11. ← 10. 3 Powder / New Tribe (2019 - Powder in Space)
12. ← 12. 4 Orville Peck / Dead of Night (2019 - Pony)
13. ← 16. 3 Sharon Van Etten / Seventeen (2019 - Remind Me Tomorrow)
14. ← 6. 7 La Estrella de David / Cariño (2018 - Consagración)
15. ← 19. 3 Joose Keskitalo / Murtaudun suojan läpi (2019 - En lähde surussa)
16. ← 11. 7 Pistol Annies / Best Years of My Life (2018 - Interstate Gospel)
17. ← 7. 9 John Prine / Summer's End (2018 - The Tree of Forgiveness)
18. ← 8. 9 Lady Gaga & Bradley Cooper / Shallow (2018 - Single)



19. NEW 1 Jessica Pratt / Aeroplane (2019 - Quiet Signs)
20. ← 13. 8 Ray BLK / Run Run (2018 - Empress)

経済動物 #2 — 昭和おじさん

$
0
0
そもそも一日中ほとんど家にいるし、友人がいないので、使わないスマホ(バカホ)の支払いをもったいなく思い、ガラケーに戻そうとしたのだが、これがすんなりいかず。大崎のauショップで「この機種(私が前に使っていた)は受付終了しており、新機種を買うには4万くらい。お勧めはできませんが新宿とかで中古を買う方法も」と聞き、秋葉原の店で聞いて4千円ほどのを買って今度は五反田のauショップへ持ってゆくと「スマホからガラケーへは戻せません」。そんなわけないだろうと押し問答のすえ調べてもらうと、その中古品は3Gとかいう種類で、昨秋にほとんどサービス終了したのだという。

私もまだこんなにガミガミ言えるのかってくらい「キレる老人」と化してゴネまくったのだが、「私が責任者です。auへは取り次げません」の一点張り。最後は「木っ端役人!政府の犬!」と捨て台詞を残して帰ってきたが、五反田のauショップ男は何を言われようとau本体を守る、客を客とも思わない無表情さであった。最初の大崎の男が「3Gの機種はサービス終了していますから気を付けてください」と一言いってくれればな。イライラしてもしょうがないので、あす秋葉原へ返品に行き、その足でソフトバンクのショップでiPhoneを下取りに出して高齢者向けかんたんケータイに替えますわ。スマホなんて奴隷の足枷だよ—




マガジンひとり @magazine_hitori 1月18日
お金という虚構、国家という虚構、巨大ロボットという虚構は仲が良い(゚∀゚)
>実物大ガンダム、工事代水増し疑い バンダイ元社員逮捕(朝日新聞デジタル)

畠山理仁 @hatakezo 1月20日
強い者にぶら下がりたい欲が勝つと、弱い者を攻撃するようになってしまう。それで自分が強くなるわけではない。気をつけよう。

Ippei Nishida/西田 一平 @inishidas 2月13日
マイナンバーカードてセキュリティの都合上持ち歩いてはいけないもの(米国の社会保障番号カードもまず家から出さない)
やるべきは「保険証のデジタル化」なのに、救いようのない馬鹿な国
マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から (日本経済新聞)

暇爺 :日中両文・何清漣氏「中国2017」「中国2016」「2015」Amazonで @Minya_J 2月17日
>若き中国人社会学者に〜いわれた。「日本人は口では『日本は世界で最も成功した社会主義だ』と笑うけれど、ちがいますよ。実習生制度を見てご覧なさい。労働者を虐げる、それは社会主義の理念とはまったくかけ離れています」。民主主義の理念とも、社会主義の理念とも違う日本。一体どんな国なのだ?


★就活で企業を嫌いになった理由
DHC・ロレアル 枕を強いることが本当にあるとは思わなかった(友人談)
JA横浜 周り全員コネ。名ばかりの選考
JR西日本 サイレントお祈りされ、それはここだけではないのですが、その後11月くらいに「受託社員募集のお知らせ」というメールが来ました。サイレントにしておきながらよく就活生のメールアドレスを勝手に流用できますよね。神経が理解できませんでした
NTTドコモ リクルーターがお気に入りを会社に報告して個人的に採用活動をしていたから
TOTO 膝を付く鼻で笑うなど舐めた態度
伊藤忠ロジスティクス 総合職説明会に参加していたのはほとんど女性だったが、二次面接に参加すると圧倒的に男性が多くなっていた。以前の入社式の写真を見ると総合職はほぼ男性で女性は一人だけ。女性だからと落とされている可能性がかなり高いと感じた


社宅に住み、社宅の子どもたちと遊び、父の会社の運動会に出て、余暇も会社の施設で過ごす。父の会社が大好きだった。僕の幼少期の思い出のなかで一番素晴らしいひとときであったと言っていい。旧財閥企業の福利厚生は分厚かった。大企業に所属し、忠誠を尽くしてさえいれば、とどのつまりまで面倒を見てくれるという空気を身にしみて感じながら育った。家と会社は入れ子構造になっていて、何から何まで会社に丸抱えされていたのだが、そんなことに何の疑問も抱かなかった。それは大和銀行に限らず、多くの会社に共通した構造だった。ニッポン株式会社は家庭を企業内に取り込むことで、終身にわたる忠誠心を社員から取りつけた。(中略)父は(東大の学歴に対してだけでなく)大蔵省に対しても複雑な気持ちを抱いているようだった。銀行局に出向いた時、若い職員にまるで石ころでも見るような目つきで話をされたと哀しそうに語っていたことがあった。後に次官となる松下康雄氏と知り合いとわかると、ようやく普通の人間として会話をしてくれたとのこと。都銀の役員といっても、大蔵省へ行けばゴミのように扱われると聞いて、にわかには信じられなかった。 —(赤澤竜也『会社人間だった父と偽装請負だった僕』ダイヤモンド社2009)


電器産業では、東芝、日立、松下は、いずれも戦時下の軍需産業によって大きく成長した企業である。戦後生まれの企業としてはソニーが知られているが、そのソニーにしても、母体はほぼ全面的に海軍技術研究所の人脈である。自動車産業も、トヨタ、日産、いすゞは、以前に言った「自動車製造事業法」の恩恵を受け、昭和10年代に政府の保護下で育まれた企業である。(中略)日清・日露の両戦争、そして第一次大戦の過程で、軍と結託した日本の軍需産業は拡大の一途を辿った。とりわけ満州事変から日本帝国主義敗北までのあしかけ15年間、三菱、三井、住友のビッグ3は黄金時代を迎えていた。この時代、日本の軍事費は突出していた。1935(昭和10)年の大蔵省の発表で、総予算に対する軍事費の割合は、日本46%、それに対してフランスとイタリアが21%、アメリカ18%、イギリスとドイツが13%で、日本のこの割合はその後、敗戦の前まで増加し続け、1944年には実に85%に達している。日本がどれほど軍事力強化に背伸びし、民生面を犠牲にしていたかがわかる。 —(山本義孝『近代日本150年—科学技術総力戦体制の破綻』岩波新書2018)




床屋でパーマの待ち時間、持参した本を読むので、優しい床屋のおばさんが「勉強家で偉いわね」って言ってくれる。本を読むのは遊び・趣味です。勉強ではない。勉強だとしても、偉くはない。たくさん勉強して、東大を出て財務事務次官になって、酒席に女性記者を呼んで「おっぱい揉ませて」。モリカケ隠しに活躍した佐川や迫田、冠婚葬祭とかどうすんのかね。鉄面皮を貫くのかねえ。かわいそう。でも自殺した末端の役人、出入りの業者、コネを頼って就活で頭を下げる若者はなおかわいそう。BAKA安倍の下、津々浦々もれなく腐るニポン低国。

お金と対人関係を重視する、現実主義の日本人。立場でものを考える。逆に、立場を離れ、自分でものを考えることができない。カンニング竹山さんは、竹下の孫(うぃっしゅ)と長く番組で共演し、私生活でも親しいそうだ。ロンハーの芸人リスペクト番付ではカズレーザー・三四郎小宮・出川さんからの評価で3連続10位に沈んだ。純然たるお笑いとしては同列に並べる実力ではないが、あの風貌でもあり、役者やコメンテーターとして活躍。ゆえに、金とコネを意識して自民党寄りにコメントし、論功行賞としてこのたび総務省の広告に起用されたのかも分らない。広告の主旨としては芸能人を使う意味が薄いが、彼らとしては身内に金を回してタテ社会を強化できるでしょう。

消費税増税でポイント還元。その宣伝でも驚くような金額が使われるらしい。繰り返し述べてきたようなお金と立場の現実主義が寄与してか、日本人は社会的に無名・末端であるほど、外国の同じ階層と比較して圧倒的に優秀。上にいくほどBAKAになる。顕著な例はJ-pop、戦争指導者。前回は敗戦したのでかえって高度成長につながった面があるのでしょうが、いま進行中の敗戦ではそのようなチャンスはないと考えられましょう—


不動産神話 #8

$
0
0
寺澤有 @Yu_TERASAWA 2月20日
【速報】
及川健二さん @esperanto2600 が日本外国特派員協会で開かれた吉村洋文大阪市長の記者会見で、「武富士の弁護士として、武富士が気に入らないジャーナリストに億単位の訴訟を起こしたが、逆に訴権の濫用で武富士が損賠賠償を支払うことになった。どう総括しているのか」と質問。



どエンド君 @mikumo_hk 2月20日
高収入で高収入ゲット♡



どエンド君 @mikumo_hk 2月16日
半分か。痛風でローン2/3になるやつないかな。

もッ!!! @coolkyou1 2月15日
Syamuさんの影響でuuumの株価が12%下落したと話題ですが、ヒカキンの持ち株が45万株なので、ヒカキンは奴のせいで実質約3億5千万の損失を被ったことになります。

どエンド君 @mikumo_hk 2月14日
ここで2017年2月に届いた楽待人気セミナーを紹介するぞ!

第1位 ★自己資金ゼロ★フルローンで資産10億円を作る
第2位 個人法人で資産10億円以上を作る投資術
第3位 【ローン返済額の保証付き!?】都内の土地が手に入る!

3位はスマートデイズです。いつも有益なセミナーありがとうございます。

drac – GT @drac0606 2月13日
これは新しい稼ぎ方なのか?対象者は恐らくこういうのにも乗ってしまうんだろうなぁ



どエンド君 @mikumo_hk 2月13日
ホームドアの芽が出てきた。お金持ち路線にしか生えてこないやつ。

小山晃弘 @wakari_te 2月7日
田端さん、結局はLINEという圧倒的プラットフォームに守られて吠えてただけの小物なのでは?みたいな気持ちが湧いてしまう。「ブランド人になれ」と謳ってましたが、少なくともZOZOのブランドは毀損されましたよね、確実に。

ブル山さん @Motosantameya 2月6日
三為の時、ハーツアセットと競合して「35年間サブリースと修繕費保証してくれる仕組みがあるのでアッチにします!」ってハーツアセットからクソ物件買ったお客さんの話しましたっけ?

35年間サブリース契約が3ヶ月で打ち切り、破産したそうです。賃貸募集もしてなかったそうです
#ガイアの夜明けはよ

trust_money @money_suy 2月3日
プロパティエージェントの営業凄いで…
SNS登録したら若い女性からいきなり連絡きて、話聞きに行ったら強面男性から契約迫られる&契約すげえ急がせるの(しかも表面利回り4%、ありえない)
どこもそうかも知れんが
新築ワンルームは絶対手出したらダメ。これだけ覚えて欲しい
#プロパティエージェント

楠 正憲 @masanork 1月26日
自分の入った会社はマザーズ上場第1号だったけど、もともと翌春の店頭公開を予定してて、最初が外資っぽい反社銘柄だけじゃまずいと東証が頭を下げてきたと聞き、東証も主幹事証券も反社と分かって上場させちゃうんだ株屋の世界って面白いなと衝撃を受けた。20世紀のジャパンそんな感じ

たかさま @xxwcarpwxx 1月26日
だめだだめだ
欲が衰えたら人間ダメになっていく
欲こそ原動力
性欲も食欲も金銭欲も無くなると俺はもう終わりかもしれない
最近モチベーションが保てない
つらい
金がたまっても欲しいものもない
結局不動産買うだけ
お金の使い道が見えない

コンドル君 @condor_kun 1月25日
不動産業を不労所得と勘違いする輩が出てくるの、一般的なビジネスアワーにも頻繁にTLに現れるあなた方のせいなのでは…

どエンド君 @mikumo_hk 1月24日
スルガ銀行×シェアハウスの競売4棟目も本日開札ありました。

4棟目 足立区舎人 競落6550万円/負債16390万円 回収率39.9% <NEW>
3棟目 足立区西伊興 競落3200万円/負債9500万 回収率33.7%
2棟目 葛飾区鎌倉 競落4170万/負債9790万 回収率42.5%
1棟目 足立区江北 競落6256万/負債12740万 回収率49.1%

SOCOM@ルカ娘(BNR34) @SOCOM23 1月24日
12歳が高校生と偽ってスマホゲームやる

ゲーム内で22歳の母乳が出る美人シングルマザーと知り合う

女からオフパコにツイッターで誘われる

12歳九州から四国へ大旅行

12歳筆下ろしされてメロメロに

女側も本気になる

女のパパ活相手と思われるおっさんに通報され女逮捕

焼き魚 @roast_fish_koge 1月24日
東証の前場の価値をロングして後場の価値をショートしたい

れのみ @onorenomi 1月24日
階段で立ちションするのを日課にしてるやつ誰なんだ!?!?!?!?な、なんのために!?!?!?!?!?!?!?!?マンションの階段立ちション健康法!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!????????????????

はやかわ @4JFN15ujY8yCkI8 1月22日
‘’治安ってどうでしょうか?‘’②

・紹介物近くにマックある時
マクドナルドって治安が良いところにしか出店しないって知ってます?そういうマーケティングなんです

・紹介物近くに何もない時
マクドナルドとか近くにあったら最悪ですよ。夜にヤンキーとか集まりがちですからね。。。

STEP☆MAN @kuso_fudousanya 1月22日
旧友から電話。入居してるビルの所有者がボルテ●クスに変わったと。しばらくすると、ボルから「入居部分の区分を買え」攻勢。それをかわすと今度は「賃料上げるぞ」攻勢。なんとかならんか?との相談を受信。
熱量感じる。



全力2階建 @kabumatome 1月21日
住友銀行秘史の國重惇史さん、楽天の肩書きを前面に押し出して現金山分け系情報商材に進出
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65893612.html

小動物 @eandlkljja 1月21日
魔が差すといけないから信用口座閉鎖しようと思って調べたら結構手続きめんどいのな。

JUDO-CHOPマン @titan_agesan 1月21日
元付管理会社は、オラついた入居者さんや賃貸仲介カウンターのお兄さん達からの防波堤…大家さん、気づいてますか?

どエンド君 @mikumo_hk 1月20日
返信先: @Landlord_Manさん
業者は北関東に埋められたり、肝臓が壊れたりして大家より平均して15年寿命が短いので(※どエンド総研調べ)エンドの強みである長生きを活かして長期保有しましょう!

てっけん / 池谷勇人@ねとらぼの人 @tekken8810 1月20日
どうも、東京で消耗してる方のイケハヤです

どエンド君 @mikumo_hk 1月18日
投資用物件でローンが返せず行き詰ったオーナーが亡くなり、奥さんや子供に相続で移転している謄本つらい。しかも団信で抵当権が消えたのをいいことに業者が買い叩いて再販しているので、せめてもっと残してやれたのに!と腹が立つけれど、安く買えるなら買いたいのはみんな同じ。ひどい世界だ。

どエンド君 @mikumo_hk 1月18日
返信先: @nishikawaguchihさん
最近の自主管理界ではジモティで直接入居者を捕まえてくる剛の者もいますね。私は管理フィーとAD積み増しても任せたいタイプの大家だけど…。

はっぱ@ロングショート @longshort111 1月17日
日本にはびこるHFT(高頻度取引)は
2兆円稼ぐし、
他人の手口・注文フラグも何故かわかってるし、
多数が参加する証券市場の1人1人のポジションを狙い打てるし、
さらに相場も動かせるし、
日経平均が上昇したときは静かでも下落したときはたんまり儲けてるし。

次はHFTで何が起こるんだろう。



たけぞう @noatake1127 1月16日
なるほど!
銀行株 PBR1倍割れの理由

巨峰くん @MINEfudosan 1月15日
4.5%銀行使って高速で借金しまくる彼らを、あんなん出口なくなって死ぬっしょという意味で「高速凍死(投資)」と冷ややかな目で見てたけど、結果を見れば彼らは大勝利な訳で。融資が締まるまでに数億のポジションを売り抜けたら勝ちという博打に勝ったわけですね。そんなん怖くて自分はムリっす。

Podoro @podoron 1月13日
甥っ子にお年玉あげたんだけど、iTunesカードに化けて、ものの数分でガチャで溶けてしまい「全部使ったのに欲しいのが出なかった」と泣かれてしまった…。子供の頃からソシャゲギャンブルで大金を溶かすことに慣れ、街ではパチンコ屋が待ち構えてるっていうこの国の英才教育何とかならんのかな……

23-Feb-2019 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 3 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)
2. ← 9. 2 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Single)
3. ← 3. 3 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)
4. ← 2. 5 Makthaverskan / Demands (Demands/Onkel - Single)
5. ← 5. 3 Fat White Family / Feet (2019 - Serfs Up!)
6. ← 8. 3 Sego / Shame (2019 - Sego Sucks)
7. ← 10. 2 Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming in the Dark)
8. ← 4. 6 The Twilight Sad / I/m Not Here [Missing Face] (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
9. ← 11. 4 Powder / New Tribe (2019 - Powder in Space)
10. ← 12. 5 Orville Peck / Dead of Night (2019 - Pony)
11. ← 7. 7 Vera Sola / The Colony (2018 - Shades)
12. ← 13. 4 Sharon Van Etten / Seventeen (2019 - Remind Me Tomorrow)
13. ← 6. 6 Steve Gunn / Vagabond (2019 - The Unseen in Between)
14. ← 19. 2 Jessica Pratt / Aeroplane (2019 - Quiet Signs)



15. NEW 1 The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
16. ← 15. 4 Joose Keskitalo / Murtaudun suojan läpi (2019 - En lähde surussa)



17. NEW 1 Airbag / El puente de los Alemanes (2019 - Cementerio indie)



18. NEW 1 Xiu Xiu / Girl with Basket of Fruit (2019 - Girl with Basket of Fruit)



19. NEW 1 Methyl Ethel / All the Elements (2019 - Triage)
20. ← 14. 8 La Estrella de David / Cariño (2018 - Consagración)

オヨヨ(OHYO) / BIRD(鳥)BUTE

$
0
0
学園から帰るなり「だいじなものがついてない」と不満を漏らすアラレ。完璧を目指しアラレに改造を施すため、千兵衛博士は得意の発明でそれの正体を見極めようと…。原作(初期)愛あふれる、オヨヨさん宿願の鳥山先生トリビュート本です。(A5判36ページ・巻頭カラーイラスト+白黒漫画・成人向け・イベント700円・書店&電子版900円+税)

■とらのあな
■メロンブックス
■BOOTH
■FANZA(電子版)
■まんだらけ

◎オヨヨ(OHYO)さんのツイッター
◎書肆マガジンひとりのツイッター

冬コミなどで既報のとおり、おてんばベッキーさんのマカロニほうれん荘本『MACARONI』とのW二次創作ということでサンシャインクリエイション2019Springに参加します。3月10日(日)配置【N25a】。2冊合せたイベント頒価1500円。既刊も多種類取り揃えてお待ちしております。ご両人に臨席いただけるかなど、この欄の追記やツイッターで随時お知らせしますm(_ _)m




Dr.スランプ、アニメ化され「アラレちゃん」としてメガヒットとなりましたが、本来の主人公は千兵衛さんだった筈。オヨヨさんの描く千兵衛さんは二枚目半な感じでかっこいいですよね。ご本人も、制作開始後ツイッターで千兵衛に反響があったことで、彼を中心として当初よりお話が膨らみ、26ページの漫画とカラー・イラストという構成に落ち着きました。乞ご期待

バカホ(スマホ)

$
0
0
♪すきだよと言ってるの まさかうそでしょう
みんなが見てる目の前で どうかしているわ
~と初期の松田聖子は歌ったのですが、みんなが見ているからこそ、シャイな彼氏が蛮勇をふるったとも考えられるし、そうなるよう女が誘導したとも考えられましょう。他人の目・他人の存在。ロンハーの「同性が好きな顔」のランキング対戦企画で、ダレノガレ明美が自分の顔を「百億万点!!」とうぬ惚れたのも、前段で他の女たちが70点とか96点とか言ってきた流れの中で、どう自分らしさを発揮して評価を得るかという相対性の産物に他ならない。

昨年の6月、「星空サラ」と名乗る、自称「子だくさんの主婦の愛国者」が、YouTubeの画面を撮影した写真をツイッターに上げ、そこに自分のハゲ頭が映り込んでしまったことから、ツイッターやフェイスブック、別名義の複数のブログなどに基づき、横須賀市に住む70代の老人であることが短時間でバレ、自宅まで突撃を受ける騒ぎとなった。仕事などはマジメにやってきたと思われるが、ウソをついて人気者になり、有頂天になって墓穴を掘る。飲食店やコンビニの「バカッター」だって、撮った写真を誰の検閲もなしにSNSに上げられるというスマホの機能が不可欠で、便利なようで結果的には本人も勤務先もお互い下がるわけです。


実際に勤めてみることにより父が長年お世話になった金融機関という職種の雰囲気を大まかながらつかむことができた。

まずはよく言われることでもあるが、非常に閉鎖的な社会であるということ。

これは金銭という人間そのものを狂わせる可能性のあるものを直接扱う仕事であるため、組織の中でお互いが衆人環視するようなシステムになっていることによる。常日頃、誰かが他人の仕事をチェックするような体制と言っていい。お金を扱うのであるからそうあってしかるべきなのだが、そこでは個の独立が侵されやすい雰囲気を形成しやすくなってしまう。 —(赤澤竜也『会社人間だった父と偽装請負だった僕』ダイヤモンド社2009)


先日の「昭和おじさん」でも引用した本ですが、下線の部分を「他人の目という人間そのものを狂わせる可能性のあるもの」と読み替えるといかがでしょう。お金を借りに来る人は平気でウソをつくので、ドロドロしている代わり人を見る目が鍛えられ、利ザヤを稼げる仕事。承認欲求のためウソをつくなど、人を狂わせ、さまざまなアプリに依存させ、利ザヤを稼げる仕事。Smartphoneと称する、本当はFoolphone = バカホ。




愛国心の足りないなまけ者 @tacowasabi0141 2月17日
余命三年ブログにのっかって不正懲戒請求したアホ共、平均年齢55歳、男性6割なんだな。
しかも公務員や医者、経営者もって、よくもまあそんなノータリン共が半世紀も生きてしかもそれなりの地位につけてたもんだよな。

原貫太 / フリーランス国際協力師 @kantahara 2月20日
日本のハンコ文化マジでやばい…。税務署に確定申告書類を提出に行ったんだけど、

職員「ハンコ押されてないので受け取れません」

原「え」

職員「近くに100円ショップあるので買ってきて押してください」

原「はぁ…」

手間かけさせるのにセキュリティはいい加減。この作業に何の意味があるん?



夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu 2月21日
最近スマホの名義替えしたので請求書を紙で届くようにしたら、こんなの発見。76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。いくら本人同意とはいえ総務省はこういうのをやめさせるべきじゃないのか。もちろん母は契約時のショップ店員トークを覚えてない。OBとして情けない。



マガジンひとり @magazine_hitori 2月22日
auからソフトバンクへの乗り換え完了してせいせいしたが(18年間でNTT⇒ソフバン⇒au⇒ソフバン)手続きのあいだ店内で終始ゲロ以下のJ-popが流れていてうつ病悪化した😑

楠 正憲 @masanork 2月28日
そーいえば漫画村の運営者って、どーなったんですかね?漫画村を捕まえられないダウンロード違法化をやって、サイバー捜査態勢の拡充とかやらないの、いったい何のために仕事してるんだか分からないんだよねホント




人間は弱い動物だ。一人では一週間生き抜くことも難しい。ので社会を作り集団で助け合うことでこんにちの繁栄をみた。人が他人に呼びかけ、仲間を作ろうとするのは大切な本能といえよう。目立ちたい・チヤホヤされたいとかも含め。ウソで人気者になっても、ウソと分れば人は去ってゆく。残るのは、こういうウソつきには利用価値があると考える、同じようなウソつきだ。他人とつながらなければ生きられない本能は、同時に人間を流されやすく、朱に交われば赤くなるよう仕向ける。

役人は猛勉強してその立場を得たので、同期の中で負け組になりたくない、保身の生きものだ。だからBAKA安倍の官邸に人事を握られ、忖度し、悪事に加担し、電通や経団連やNHK、短期間で広範囲を腐敗劣化させた。入国管理局の職員が、外国人に対して高圧的・暴力的な態度で接するのは、日本人が相手の立場が弱いほどいきり立ち、権威的に振る舞う、社会的動物といってもとくに「お金と立場」という現実主義の記号に弱い経済動物であることを示しているのではないか。

スマホを持った人間は、まるで「銀行内の相互監視」のように常に他人の目を意識し、立場と経済価値に呪縛されて生きざるをえず、ウソまみれのつながり地獄の中で人間性をすり減らしてゆく—


2-Mar-2019 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 4 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)
2. ← 2. 3 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Single)
3. ← 3. 4 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)
4. ← 5. 4 Fat White Family / Feet (2019 - Serfs Up!)
5. ← 4. 6 Makthaverskan / Demands (2019 - Demands/Onkel Single)
6. ← 6. 4 Sego / Shame (2019 - Sego Sucks)
7. ← 7. 3 Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming in the Dark)



8. NEW 1 Big Thief / UFOF (2019 - U.F.O.F.)
9. ← 15. 2 The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
10. ← 9. 5 Powder / New Tribe (2019 - Powder in Space)
11. ← 14. 3 Jessica Pratt / Aeroplane (2019 - Quiet Signs)



12. NEW 1 Royal Trux / White Stuff (2019 - White Stuff)
13. ← 10. 6 Orville Peck / Dead of Night (2019 - Pony)
14. ← 12. 5 Sharon Van Etten / Seventeen (2019 - Remind Me Tomorrow)
15. ← 8. 7 The Twilight Sad / I/m Not Here [Missing Face] (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
16. ← 18. 2 Xiu Xiu / Girl with Basket of Fruit (2019 - Girl with Basket of Fruit)



17. NEW 1 Bilderbuch / Europa 22 (2019 - Vernissage My Heart)
18. ← 17. 2 Airbag / El puente de los Alemanes (2019 - Cementerio indie)
19. ← 16. 5 Joose Keskitalo / Murtaudun suojan läpi (2019 - En lähde surussa)
20. ← 19. 2 Methyl Ethel / All the Elements (2019 - Triage)

おてんばベッキー / MACARONI

$
0
0
マカロニほうれん荘3人組=そうじ・トシちゃん・きんどーさんと、彼らを囲むかおりさん・熊先生・中嶋姉妹・なんだ馬の介などの愉快な面々。40年以上前に一世風靡し、いまなお斬新なマカロニワールドがフルカラーで蘇る、おてんばベッキーさん入魂のファンアートです(A5判34ページ・漫画とイラスト・イベント800円・書店&電子版1000円+税)

■とらのあな
■メロンブックス
■BOOTH
■FANZA(電子版)
■まんだらけ

◎おてんばベッキーさんのツイッター
◎BIRD(鳥)BUTEと合せたとらのあな特集ページ

冬コミなどで既報のとおり、オヨヨ(OHYO)さんのDr.スランプ本『BIRD(鳥)BUTE』とのW二次創作ということでサンシャインクリエイション2019Springに参加します。3月10日(日)配置【N25a】。2冊合せたイベント頒価1500円。既刊も多種類取り揃えてお待ちしておりますm(_ _)m ※当日はご両人ともご臨席いただけないこととなりました。ご容赦くださいm(_ _)m




マガジンひとり — 聞く前に出会っていたロック=『マカロニほうれん荘』

2013年のこの記事でも、中1の頃に出会ったマカロニと鴨川つばめさんの全力疾走・完全燃焼ぶりに触れております。伝説の域であるマカロニを描いていただくには、別名義で秋田書店ともご縁があり、懐かし漫画に造詣の深いおてんばベッキーさんを措いてはないと考え、ついに実現させることができました。ご期待ください

読書メーター #12 — GAFA 四騎士が創り変えた世界、ほか

$
0
0
きょねんの秋だったと思うんですが、秋だと覚えているわけというのも、11月下旬に伯母が死去し、その孫にあたる大学院生=国立の理系の=が就活を控えていて彼との間でこの話題が出たので。

ホンダの技術開発部門に採用され、意欲に燃えて入社した若者が、開発なんていうのは請負・外注に出せばいいんだよっていう姿勢の先輩が多く、技術のホンダは過去の幻影に過ぎなかったことに失望して転職することにしたという、はてなだかnoteだかの投稿。相当数リツイートされていた。

新しいことをやって失敗するより、大企業という立場を利用して外注すればよい。役人のようである。もっとひどければ外注してキックバックを受け取る、あるいは退職後に天下り。好きですよね、ニポン人は。私が「ニポン」という蔑称を用いるのは、経済動物と題したシリーズ記事で述べてきたような、お金と対人関係を重視し、ひらたくいえばカネとコネに縛られ、自由に自分の頭でものを考えることができないタイプの人たちに対してです。彼らは立場でものを考え、自ら人間の豊かさ・可能性を捨て、記号化・単純化された欲望のままに振る舞う。この傾向の集大成が、総理大臣は誤謬を犯さない、森羅万象を司ると称する安倍晋三というわけ。しんらばんしょう、よく知ってたな、漢字も読めないBAKAのくせに—




マガジンひとり @magazine_hitori 3月2日
ビリビリ過去 #ゴッドタン
これ鋭いな。銀行や人材派遣業も、その仕事が好きなのではなく、お金や雇用でもって人の頬を叩ける立場が好き。誰もが不幸になるニポン経済



うめめENTJ-A @beConjuror 1月5日
えっ?わたしの年収低すぎ?

ふるまいよしこ @furumai_yoshiko 2月24日
ふと…日本でキャッシュレスが広がらない理由についていろいろ言われるが、結局現金のほうがフローがいいからという理由もあるかもしれない。だってキャッシュレスにしても、日本のシステムは店側入金は早くても翌月。中国はすべて即時入金

heatwave_p2p @heatwave_p2p 2月27日
10年前ならいざしらず、現代においてもこんな悠長なシステムを前提に運用されているとはにわかには信じがたい。ただブロッキングの騒動のときにも、電子の売上は数カ月後にしかわからない、なんて言われていたし……。取次、出版社、ストア側からの解説も欲しいところ。
https://note.mu/moegi_hira/n/nea1769736db5




漫画の電子書籍を売るサイトが200もあり、紙本と同じように取次を経由して卸す。締め日や入金もバラバラでしょうし、正確な売り上げ数は誰にも分らない。マイナンバー制度ってのも似てますよね。役人も別に便利にならないし、われわれは手間が増えただけ。誰も助からない。経済学者ケインズは科学技術の発達によって労働者の労働時間が2~3時間とかに減る未来を予想したが、ケインズも間違えるんだなっていうより、やはりニポン人がBAKA過ぎるのでは。

無駄な手間が多いこと、業者や下請けを経由するから発注側には本当のことが分らないし現場は労働条件が悪いしで全体が徐々に沈んでゆくこと、これらの裏側に、自分は楽して安定した給料を得たい、天下り先も確保して、子どもがBAKAでもどこかに押し込みたいと考える、夢より目標、現世利益に捉われた多数のニポン人がいて、今晩もどこかのスナックとかキャバクラとかでカラオケ歌ってるんじゃないのかね、記号みたいな演歌やJ-popを—



雇用・利子および貨幣の一般理論 (まんがで読破 MD134)ケインズイースト・プレス
■JMケインズ/まんがで読破「雇用・利子および貨幣の一般理論」/イーストプレス2015・原著1936
数式・グラフがたくさん。チームで制作したという触れ込みながら、おそらく実際はトーエ・シンメなる作家さんが誰しも平易に読めるよう漫画化したのであろう労作。ケインズが本当に言ったか分らないが「もし男が女の買い物にイライラしなくなったときこの世のあらゆる苦難を耐え忍ぶことができる」という言葉のように、工場労働者を主役としてモノの生産と消費に注目し、現実を無視する古典派経済学を改革した学者・官僚であり、既にモノが飽和し、サービス業が中心で有限な時間を奪い合う、成長につながらない現代経済に対する処方箋とはならなそう


the four GAFA 四騎士が創り変えた世界スコット・ギャロウェイ東洋経済新報社
■スコット・ギャロウェイ/GAFA 四騎士が創り変えた世界/東洋経済新報社2018・原著2017
著者は「人の脳・心・性器に訴え」経済を制したGAFAの中でも、自社をセクシーな高級ブランドとして定着させたアップルが最も永続するだろうとみる。街中でのスマホ・タブレット・ノーパソはなぜムカつくのか。ボクって、アタシってイケてるでしょっていう自慰的な手の動き。差別化とは他人の目を必要とし、自らを凡庸な広告商品におとしめること。GAFAは暗黙に連携してこの回転を高速化し、株主配当せず収益を再投資して帝国を築き上げた。やがて落日が訪れるかは分らないが、お金と対人関係に縛られた日本人になすすべがないことだけは明白


唯幻論始末記 (わたしはなぜ唯幻論を唱えたのか)岸田秀いそっぷ社
■岸田秀/唯幻論始末記/いそっぷ社2019
人類は本能が壊れた・本能が壊れた・本能が壊れた…と繰り返す壊れかけのレイディオ。「これが人生最後の本になるであろう」。岸田さんの生を縛ってきた「母との関係」「日本兵のむごい死体写真」。家業を継がせようとする養母=国民を物資として欧米列強に追い付き追い越そうとする明治~昭和の日本政府。尊大で自閉的な内的自己と卑屈で迎合的な外的自己への分裂。アメリカとの関係を過大評価し、国家・歴史を一つの人格のように単純化し過ぎ。彼の生きづらさこそ(フロイトやマルクスの亜流である)性的唯幻論・史的唯幻論の母体であった


近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の破綻 (岩波新書)山本 義隆岩波書店
■山本義隆/近代日本150年―科学技術総力戦体制の破綻/岩波新書2018
サピエンス全史「お金・国家・法人・人権などの虚構を信じる能力」。資本の世界史「大企業は国家と一体化し市場を寡占。自由市場なんて幻想」。本書はこれを、わが国が欧米列強に伍するため科学と製造業を国策として振興し、敗戦後も「米国の物量に負けた」ことで米国の傘下でほぼ温存された製造業中心の高度成長につなげた「総力戦体制の継続と(近年の)破綻」史観として提示。侵略の結果、消耗戦の泥沼に引き込まれ(中国に)負けたことを否認・糊塗する態度がそのまま公害・製造業の官僚化・経済の陳腐化・デフレと少子化につながるとの見立て


会社人間だった父と偽装請負だった僕―さようならニッポン株式会社赤澤 竜也ダイヤモンド社
■赤澤竜也/会社人間だった父と偽装請負だった僕/ダイヤモンド社2009
会社員は自分の働く姿を子どもに見せることが難しい。しかし月給とボーナス、社宅、会社の運動会や厚生施設など大企業ともなればプレゼンスは大きく、家族の暮しを丸抱え。著者は会社人間だった父を尊敬しながらも、既成のレールを歩まず駆け落ちして職を転々とする。そして、大和銀行の幹部として会議中に倒れて死んだ父が、大蔵省を巻き込んで大きく報じられた、大和銀行が米国から追放されることになった不祥事に深く関与していた事実を知る。「額に汗して働く者が報われるべき」と語っていた父が…。自身のさまざまな仕事と併せ、迫力ある筆致


働かざる者たち (エヌ・オー・コミックス)サレンダー橋本小学館
■サレンダー橋本/働かざる者たち/小学館エヌオーコミックス2018
創造・表現の道を志すような若い人はたいへんだと思う。「個性的」がマイナスの意味しか持たないような、嫉妬と馴れ合いに満ちたこの国。ごめんね、明治維新以来の、官僚制中央集権は、もう限界です。その権化のような新聞社が舞台。といってネットはますますお金にならない。「萌え絵」など描きたくない者はどこに居場所があるのか。著者の問題意識がギャグや人物造形に織り交ぜられてひしひしと伝わる。笑って済まされない。帯に「労働賛歌だ!!」などと煽り文句を寄せている弘兼憲史、おまえは原発の広告漫画でも描いてろ、芸者めヽ(`Д´)ノ


Jazz It Up! マンガまるごとジャズ100年史加藤祐子,鈴木眞由美講談社
■ナムムソン/Jazz It Up! マンガまるごとジャズ100年史/講談社2008
村上春樹と日本のオタクの共通性=得意客に媚び、ジャンルを作って囲い込み、馴れ合う。キモチ悪い。ジャズもそういうところある。作曲本位でなく演奏本位なので、どうしてもその演奏が生まれた時代のリスナーが大きな顔をして、初心者が入ってゆきにくい空気を醸成。結果ジャズとクラシックだけアクチュアルな音楽とは別扱いに。本書はそれを本来の姿に戻してくれる入門書。時代の必然、音楽家の情熱、人生を懸けた演奏がクールな絵柄で描かれる。「萌え絵」の正反対。日本人がというより、日本人が作ってきたシステムが音楽に向いていない様子だ


没落の東京マーケット 衰退の先に見えるもの太田 康夫日本経済新聞出版社
■太田康夫/没落の東京マーケット 衰退の先に見えるもの/日本経済新聞出版社2018
日本経済新聞の編集委員。東大卒。日経と聞いて私が真っ先に思い出すのは90年代に失楽園を連載したこと。NHKも不倫のドラマとかやってるけど、そんなんで法律に守られて、ええ商売やな。わが国が「小さな政府」というのは、役人が責任を逃れるためのウソで、実際は強固な官僚制タテ社会が形成されており、日経新聞はわが国の政治的・経済的な地位低下に大きな責任がある。傍観者的に「首位を陥落・不透明な市場慣行・政府や日銀の失策」などと語るな。真剣に商売を考えろ。そういえば不倫ってのも、周囲を巻き込み、ほとんどの者を不幸にするね


家賃滞納という貧困 (ポプラ新書)太田垣 章子ポプラ社
■太田垣章子/家賃滞納という貧困/ポプラ新書2019
民放ニュースワイドのような安手のエピソード集。もんじゅって廃炉のやり方も決まってないそうですね。それでも原子力産業には関連団体・特殊法人が鈴なりにぶら下がり、施設維持や廃炉、原発事故の処理にかかる税金の多くはそいつらの月給に消えてゆく。敗戦処理が必要だが、没落する帝国ではままならず、さまざまな無理のツケは社会的弱者に回され、一端は家賃滞納という形に。著者は養育費をもらえなかったシングルマザーから一念発起、司法書士として滞納問題に奔走するが、あくまで大家側の代理人であり、構造の既得権にメスを入れることはない


妄想鬼 (サキ短編傑作集) (奇想天外コミックス)サキ,松本 零士,真崎 守,上村 一夫,川本 コオ,辰巳 ヨシヒロ奇想天外社
■松本零士・辰巳ヨシヒロほか/妄想鬼・サキ短編傑作集/奇想天外コミックス1979
『ルーザーズ』を読み始めたら「この世界の片隅に」は漫画アクションでなければ生まれなかったという極端な美化、『その女、ジルバ』を読み始めたら、恋人に去られ拠りどころもない40女という極端な卑下、気分が萎えた。他人の目を意識した、表裏一体としての尊大と卑屈。むかしの漫画にはスンナリ入ってゆける。歌謡曲の方がJ-popより洋楽と感覚が近い。洋楽排除のザ・ベストテンが分水嶺で、現実主義=お金と立場(対人関係)でものを考える日本人は、相互に呪縛され、視野を狭め、バカホ(スマホ)&SNSによって遂に文明の孤児となる

9-Mar-2019 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 2. 4 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Single)
2. ← 1. 5 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)
3. ← 8. 2 Big Thief / UFOF (2019 - U.F.O.F.)
4. ← 4. 5 Fat White Family / Feet (2019 - Serfs Up!)
5. ← 3. 5 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)
6. ← 9. 3 The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
7. ← 7. 4 Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming in the Dark)
8. ← 12. 2 Royal Trux / White Stuff (2019 - White Stuff)
9. ← 6. 5 Sego / Shame (2019 - Sego Sucks)
10. ← 17. 2 Bilderbuch / Europa 22 (2019 - Vernissage My Heart)
11. ← 5. 7 Makthaverskan / Demands (2019 - Demands/Onkel Single)
12. ← 10. 6 Powder / New Tribe (2019 - Powder in Space)
13. ← 11. 4 Jessica Pratt / Aeroplane (2019 - Quiet Signs)
14. ← 16. 3 Xiu Xiu / Girl with Basket of Fruit (2019 - Girl with Basket of Fruit)



15. NEW 1 Jakuzi / Yangın (2019 - Hata Payı)
16. ← 14. 6 Sharon Van Etten / Seventeen (2019 - Remind Me Tomorrow)
17. ← 20. 3 Methyl Ethel / All the Elements (2019 - Triage)
18. ← 13. 7 Orville Peck / Dead of Night (2019 - Pony)
19. ← 18. 3 Airbag / El puente de los Alemanes (2019 - Cementerio indie)



20. NEW 1 Desperate Journalist / International Waters (2019 - In Search of the Miraculous)

受け売リーグ #6 / Goth Pop #48

$
0
0
れのみ @onorenomi 3月11日
夫に奨学金(もしくは勉強し直すための学費)を払ってもらったエピソードを聞くと四肢が爆発しそうになります

明石順平 @junpeiakashi 3月8日
ギリギリまで引っ張っておいて,突然「やっぱり消費税増税延期します。この判断について信を問うため衆議院を解散します。」と宣言して衆参同日選挙をやるのではないかと私は予想している。



激安★超特価商店街 @gekiyasu 3月7日
平成も終わろうというのに、こんなわけのわからないことを言う会社があることに驚愕。人生における貴重な二時間を無駄にされたことを一生忘れないよ。

Martin Fackler @martfack 3月6日
日本と欧米メディアの違い

NHK:「ゴーン被告は別社のスズキの車に乗った」

米WSJ紙:「ゴーン氏は「恐ろしい試練」が終わり、法的な戦いの準備が始まる」

英FT紙:「ゴーン逮捕は、経産省が後押しした国策捜査?」

仏ルモンド紙:「人質司法の日本は先進国なのか?」



hiratara @hiratara 3月4日
これ、警察に失笑している場合じゃなくて本当にやばい状況なんじゃないかなあ。警察と一般市民の技術格差が広がりすぎて、警察はわからないものは全て逮捕する(しかもそれが正しい行為と信じている)しかなくなっているのではないだろうか。どうすれば是正できるんだろ。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190304/2020003239.html

swallowtail @nanakama_do77 3月1日
海外在住の者にとって電子書籍は神だった。ずっとebookjapanさんを利用してて1300冊以上の漫画を購入。海外在住でも専用リーダーが利用でき信頼してたのに、いきなりyahoo電子書籍と合併?新しいリーダーは海外からはダウンロード不可。いずれは旧リーダーのサービスも終わるっぽい。どうしよう。

若林 宣 @t_wak 3月1日
アニメ絵募兵ポスターの存在意義は、兵隊を得る効果よりも、アニメ絵に親しんだ層をして、公権力に対する親近感を抱かせるところにあるのではと私は思っている。なお警察にその種のポスターが少ないのは、奴らはもう生活の隅々に入り込んでいるから、彼らはそこまでする必要をさほど感じないのかも。

小山晃弘 @wakari_te 3月1日
自衛隊のアニメ募集ポスター、なんでボトムズとかのミリタリ風アニメじゃなく萌えアニメなんだろうと昔から疑問に思ってたんですが「軍オタより萌えオタの方が現場では使える」という意見を聞いて全てを察した。

なうちゃん @nauchan0626 2月28日
国会中継で長妻委員の質問に対し、閣僚席から「だからなんだってんだ」とヤジを飛ばして注意された安倍首相の姿を見て、憂鬱な気持ちを押さえられません。これは単に下品というよりは、「お前ら少数派が何を言おうがこっちには関係ない」という底知れぬ悪意のある蔑みしか感じられないのです。

Yuki Yamashita @yukixxx1985 2月28日
‏今回の会田誠さんの講義に関して大学側が提訴された問題。逆説的に「アートが既存の価値観にゆさぶりをかける」時代が完全に終わった事を象徴している。毒をくわされ、新しい価値観側から既存の価値観に対して揺さぶりをかけられているのは明らかにアート側だと言って良い。

Cheena (ちーな) @CheenaBlog 2月28日
昨日の相棒がすごくて、ダークウェブを経由して右京さんの携帯に右京さんの携帯番号から偽装発信がされたりしていた。もはやウェブではない。

但木 一真 Kazuma Tadaki @k_tadaki 2月25日
行政関係の知らん人から

「民よ、私にeスポーツとやらを教えろ。1時間で。無料で」

みたいな案件飛んできたんだけど何これ

しーたけ🍄 @sh_tkn 2月24日
社名は出せないですが、有給取得義務化を回避するために、年何日か土曜日を出勤日扱いにしてそこで有給を使わせる(日給ではないのでもちろん給料は今までどおり)という策を打とうとしている東証一部上場企業があるそうなので、是非Twitterで内部告発して大炎上してほしいですね。



🎀𝐸𝒷𝒾𝐸𝒷𝒾𝐸𝓋𝒾𝒹𝑒𝓃𝒸𝑒🎀 @EbiEbiEvidence3 2月24日
こないで

楠 正憲 @masanork 2月23日
結論は同じかも知れないけど、斜陽産業だから機会損失に拘ってユーザーを泥棒扱いするのか、それともユーザーを泥棒扱いするからUXが悪化したり優先順位を誤って没落するのか。ウォークマンとiPod、ニコ動とYouTubeなんかを見てると後者って気がしてくるな

とみ @meow164 2月22日
韓国籍の俳優が女性を襲ったら「血統がー」「レイプ民族がー」で、自民党の議員が女性を襲ったら「ハニトラだー」「えー、やるにしても問題にならないようにうんたらかんたら」って、ほんとにこの国一回滅んだほうがいい気がしてきたわ。

しろくま @shirokuma1024 2月21日
保育園無料化の弊害

市からお知らせが来た「(要約)今までは基準以上の保育士を配置していたけど、無料化やらでお金足りないし保育士も足りないから減らすよ。行事とかも減らすとも思うけどよろしくね。」だって!!

無料化!!全然嬉しくないんですけど!!!お金払うから!!子供を優先して!!!

mipoko @mipoko611 2月21日
黒鉄ヒロシがレイシストぶりと醜態をさらしたみたいだけど、安倍首相のぶっ壊れっぷりが隠しきれなくなってきたから、これから安倍人脈日本会議人脈の毒饅頭を食べてしまった人々の破れかぶれがひどくなると思う。オウム信者が選挙で惨敗した後に攻撃性むき出しになったのを思い出して警戒する。

東郷正永 @TOGO_Masanaga 2月21日
「ごく普通の日本人。毒舌注意。マスコミの真実に気づきました。座右の銘は『面白きこともなき世を面白く』。尊敬する人:坂本龍馬。最近ハマっているもの:戦後史、そば打ち」よし、集合知による力作が完成したぞ。

heatwave_p2p @heatwave_p2p 2月20日
文化行政を司る文化庁が、資本家の意向ばかり拝聴してきたのはこれまで通りなんだけど、違法ダウンロード範囲拡大で一線を超えたなと思うのは、国民の文化的生活などどうでもいいと言わんばかりの態度をとっていること。これまでも軽視はされてきたが、これほど蔑ろにされたことはなかった。



倫理ちゃん @RINRICHAN_R 2月19日
オタク……死んだのか……?

小山晃弘 @wakari_te 2月18日
人間は共同作業によって仲良くなる性質を持った昼行性哺乳類であり、長期にわたる共同作業(多くの場合は生産や生活)が発生しない場を最終的な「居場所」には出来ないんじゃないかみたいな絶望。

元気くん @pinpinColosseum 2月18日
ハロワの様々な書類の記入見本、素で「仕事 太郎」「労働 太郎」って書いてあるから笑うし、こんなところで笑うのツイッターに毒されてるやつだけ

愛国心の足りないなまけ者 @tacowasabi0141 2月17日
余命三年ブログにのっかって不正懲戒請求したアホ共、平均年齢55歳、男性6割なんだな。
しかも公務員や医者、経営者もって、よくもまあそんなノータリン共が半世紀も生きてしかもそれなりの地位につけてたもんだよな。

もうそれが何より如実にこの国が衰退した理由を示してるよな、上にアホが多い

西山里緒 / Rio Nishiyama @ld4jp 2月16日
もはや誰も言わないけど、TikTokだってつい1年前までは上がってる動画ほぼすべて著作権侵害してたんだからな。TikTokが日本企業だったら炎上してつぶされてただろうな。

そして最後には外資系プラットフォームだけが残っていく。著作権を厳しくするってそういうことですよ。

孫弥 @SonmiChina 2月14日
いじめに関しては日本は本当に特殊。
アメリカの学校も中国の学校も通ったことはあるけど、「クラスの全員が一人をいじめる」というのは見たことがない。
それは、大勢で一人をいじめ始めると、必ず正義感のある人が反対するからと思う。
日本では誰しもが見て見ぬフリをする。これは本当に恐ろしい。

kemofure @kemohure 2月13日
日本の著作権法改正案がドラスティックで典型的ですが、日本、中国、ロシア、韓国と、権威主義的各国は次々に国民を統制できるネット規制(日本の場合は日本の全国民を犯罪者にできる)を行って、欧州は逆に個人情報保護のGDPR、世界がブロック化して戦争の気配があるような感じで心配ですね...。

はばたくキツネ @foxnumber6 2月12日
父の仕事は教育委員会の理事で母は専業主婦で姉の婚約相手は一流商社マンみたいな妙に具体的な上流階級設定だったので現代庶民の心には全く響かない気がする。

はばたくキツネ @foxnumber6 2月12日
JPの年賀状のバイトはやる前に「配達物を隠匿したりすると父は職を失い母は精神を病み姉の婚約は破談になり一族郎党皆不幸になる」みたいなビデオ見せられるよ。

クズトロ @quzttro 2月11日
スマホをこねこねするな、スマホを置け、時間をドブに捨てるな

安田純平 @YASUDAjumpei 2月11日
わざとなのか、日本語能力の問題なのか、どう読んだらそういう読み方になるのか、というくらいに話がねじ曲げられて拡散していく現象は以前以上のものがあるように思う。恐らくわざとだと思うが、帰国してから特に感じるのは、日本語が以前以上に通じなくなっているということ。

なうちゃん @nauchan0626 2月10日
アルバイトの不適切動画が色々と話題になっていますが、本質的な問題は、厨房で食品を扱うような重要な仕事を、低賃金で雇用も不安定なアルバイトだけに任せて責任者も置かないシステムが常態化していることではないかと思います。それは何よりも企業の「無責任体質」に帰結するのではないでしょうか。

2ch迷言集 @2ch_meigen_ 2月10日
ワイ、面接官を論破し無事死亡

1 :ID:F1b1LqnU0
面接官「無人島で1週間過ごして貰います
何か一つだけ持っていけるとしたら何を持っていきますか?」

ワイ「どこでもドアを持っていきます」

面接官「? 現実的な回答をお願いします」

ワイ「現実的な質問をお願いします」

面接官「」

名無し♂ @Nanasijs 2月10日
女装してるとおっさんがどれだけ頭わりぃか分かるから若い男の子は女装しよう

とし(ねこもめん) @toshi_44 2月8日
くら寿司問題、擁護する気は全くないけど、子を持つ親からすると「バカ息子バイト賠償保険」が欲しくなる…。
いくら出来た子でも子供ってアホする場合あるから…



心に茨を持った中年 @kykytgr 2月7日
これって・・・。

外薗昌也 @hokazonomasaya 2月7日
自分の若い時は
女遊びしなきゃあかん、車乗り回さなあかん、酒飲まにゃあかん、スポーツやらにゃあかん、と色々うるさい時代で、仕方なく周りに歩調合わせてやってみたけど、はっきり言って全然面白くなかったよ

へびやんま@森の妖精 @Gigantptera 2月6日
どうして大人は「年収は」「どこの企業勤務か」「結婚しているのか」みたいなクソつまんない話しかしなくなるんだろう。
私は何歳になってもつかまえたクワガタが何センチあるかとか、ライオンとトラはどっちが強いのかとか、そういう話だけしたいのに。

Socialista🌹 @cysgluala 2月6日
ネトウヨ「パヨクは地震や台風もアベのせいにするんだろw」

安倍「私は森羅万象全てを担当しておりますので」

森羅万象全て担当しているなら地震や台風も安倍のせいにされても仕方ないな #森羅万象担当大臣

Cheena (ちーな)@ξ(Ծ‸Ծ)ξ @CheenaBlog 2月6日
現金というのが障害が起きなくて今熱いらしい



本番強要潤 @fatherfucker_TK 2月5日
成り行きで海外オタクのことを調べてたら「汚いオッサンに少女がレイプされる」っていうエロ漫画は蛇蝎の如く嫌われてて、「誰も見ねぇジャンル」「スカトロよりよっぽどクソ」「こんなジャンル外に持ち出すな」など言われたい放題らしいことを知った
上の画像がその「汚いオッサン」の典型的らしい

ディスコゾンビ#104 @discozombie104 2月4日
実際コンビニ弁当を作る工場を観ると、なんたらプレミアムとか言って売られている物が駄目だと思い知るよ。実際は外国人ばかりの作業員が手を抜いててベルトコンベアの上はマスタードや食材のくずが付いたまま。地べたにも食材のくずが溢れている。外国人に日本語があまり伝わらないんで社員も疲れてる

けもみみおーこく公式 @kemomimi_oukoku 2月2日
「他人比べるな」は「インターネットするな」って言うのに近い。
インターネットで数値化されたり、実力関係なくみんな同じ棚に作品を飾らないといけない世界。否が応でも強いものが目に入るのに、他人と比べるなというのが無理な話。
自分と無限に比較して無限に減点評価できる。

爽やか万次郎 @sawaman_jp 2月1日
嫁に新井浩文がデリヘルでセックスしようとして捕まったよと教えたら嫁がデリヘルはセックスしたらダメなの?と言うのでダメだよと説明したら「なんでそんなにデリヘルに詳しいの?」と聞かれて地獄のような尋問が始まったので僕は新井浩文を許さない。



え子さん @ecota0108 1月31日
同い年の高校生バイトの子怖がってた、これおかしいと思うんだけど
拡散されたら前の変態セブンみたいに社会に問題視されてくれないかなとか思ってしまう、恵方巻きの大量廃棄も含めて
セブンだけじゃないよなきっと

廃墟/怖音 @haioku 1月31日
前にも書いたけど、小林よしのりはマンガで他者の人権を毀損するノウハウと言い逃れの仕方のほとんどを開発した「レイシズム界の手塚治虫」と言っても過言ではない奴だ(;´Д`)

慈永祐士 @jiei_yushi 1月31日
現代社会の難しさっていうのは、仏教にある人間が軽々しくいうような「モノをもたなければラクになる」っていうわけでは必ずしもないんだよな。モノを持っている人は、持ちたくて持っているわけではなく、ほとんど立場上、義務で持たされている。モノに執着しているから持っているわけではない。

外薗昌也 @hokazonomasaya 1月27日
更新のたびにバズってる作品があって、コンテンツの売り上げが楽しみじゃわい と盛り上がってた編集さんが、次に会うと 全く売れません、バズってた人たち何処に行ったんですか? と涙目で聞いてくるので困る
何処に行ったのか? ……それは僕が聞きたい

ツイッターの一寸先は闇

ふざけんじ @fuzakenzi 1月27日
相撲を知らない人が10秒でわかる玉鷲

・モンゴル出身
・ホテルマンになる為に日本へ
・相撲どころかスポーツ経験なし
・お菓子作りがプロ級
・日馬富士暴行事件(モンゴル会)の時に当然呼ばれていたが「綾瀬はるかのドラマを見るから」と断り難を逃れる

#sumo





iTunes Playlist "Goth Pop Playlist #48" 92 minutes
1) Link Wray & His Wraymen / The Shadow Knows (1964 - Rumble! The Best of Link Wray)



2) Peggy Lee / Johnny Guitar (1954 - My Greatest Songs)



3) Gaye Su Akyol / Bir Yaralı Kuştum (2018 - İstikrarlı Hayal Hakikattir)



4) Lubricated Goat / New Kind of Animal (1990 - Psychedelicatessen)



5) Bongwater / Great Radio (1990 - The Power of Pussy)



6) Amnesia Scanner / AS Crust (2016 - AS)



7) TT / Love Leaks (2018 - LoveLaws)



8) HEALTH / Strange Days (1999) (2019 - Vol.4 :: Slaves of Fear)



9) Iron Curtain / Tarantula Scream (1984 - Desertion 1982-1988)



10) Madrugada / A Deadend Mind (2001 - The Nighty Disease)



11) Blood Red Shoes / Nearer (feat. The Wytches) (2019 - Get Tragic)



12) Air / Sex Born Poison (2001 - 10 000 Hz Legend)



13) Sonic Youth / Protect Me You (1983 - Confusion Is Sex)



14) Sylvan / We Don't Belong (1965 - One Kiss Can Lead to Another: Girl Group Sounds Lost and Found)



15) Cabbage / Disinfect Us (2018 - Nihilistic Glamour Shots)



16) The Cure / Cold (1982 - Pornography)



17) Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming the Dark)



18) The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/T Be Like This All the Time)



19) Breathless / Three Times and Waving (1987 - Three Times and Waving)



20) Coil / Batwings (a Limnal Hymn) (2000 - Musick to Play in the Dark, Vol.2)

284) Moby

$
0
0
Mobyの2005年のアルバムHOTELを私は当時CDで買った記憶がある。1曲だけiTunesに入れてすぐに売ってしまった。実績のある名の知れたアーティストでも、アルバムに良い曲が1つか2つってのはよくある。ほかに無尽蔵に良い曲があるのに、1曲か2曲のためにCDを買わせるのは悪い商売だ。やがて曲単位で買えるダウンロード購入、さらには手元に持たないストリーミング再生が大勢となる。

洋楽の日本盤CDには日本のみのボーナストラックが付けられることがよくある。これも邪悪だ。アーティストにとって、国籍でリスナーを分け隔てしたいだろうか。ボーナス曲を日本以外のリスナーに聞かせたいとき、レコード会社がどんな縛りを設けているのか知らないが、そのアーティストやリスナーのためでなく、レコード会社の社員たちが給料をもらい続けるため、新しい商売を無視し、CDというパッケージで売る古い商売にしがみついているように映ってしまう。

秋元康とか竹中平蔵とかのヤクザと組んで、いつまでも時代錯誤な商売をやってろよ、大学を出たBAKAども—




マガジンひとり @magazine_hitori 3月3日
#狩野英孝 #50TA J-popって音楽じゃなくて広告なんやな。自慢・虚栄・粉飾・媚び。誰も聞かない音楽があってもよいが、誰も見ない広告は広告ではない。お金と対人関係の呪縛

マガジンひとり @magazine_hitori 3月7日
歯科医で朝日新聞を見たら広告にやたらと女が出てて女への媚びと蔑視が両方感じ取れてめちゃくちゃキモチ悪かった(;´Д`)

マガジンひとり @magazine_hitori 3月7日
電通の女性社員は大半が縁故採用である(男は半分くらい)っていう感じの媚びと蔑視😡


Moby(モービー)は本名Richard Melville Hallといい、古いブルースやソウルをサンプリングし、女性ボーカルを断片的なリフのように用いる手法の電子音楽により90年代にEDM・クラブ系にとどまらない成功を収めた米アーティスト。90年代に電子音楽で頭角を現したマッシヴ・アタックやエイフェックス・ツインらが自由・独立・匿名といった、その後のインターネット時代を予見するような精神性を体現していたのに対し、モービーの音楽はポップで甘口、誰にでも分るので映画やTVコマーシャルといった旧メディアに適している。

私が「ピンク・フロイドやレッド・ツッペリンはムード音楽に過ぎない」と言うとき、少し軽んじる意図があるけれども、そもそも私はムード音楽が好きである。ジャンルで差別はしない。モービーにはモービーの良さがある。しかし狩野英孝の音楽はいただけない。キャッチーではあるが、ハッタリや虚栄など広告的な記号にあふれ、「だよね~わかるよね~」みたいになれなれしく媚びてくる。彼を主役とするロンハーのドッキリ企画はよくできていて面白いが、オレオレ詐欺や投資詐欺など、記号で生きているから記号でだまされる、人生の豊かさを自ら手放したニポン人の悲しい性を感じざるを得ない—





iTunes Playlist "284) Moby" 95 minutes
1) Go (1992 - Moby)
シングルとしては1991年リリース。ツインピークスのLaura Palmer's Themeをサンプリングし英10位のヒット



2) Feeling so Real (1994 - Single)
3) New Dawn Fades (1994 - Feeling so Real Single)



4) Hymn (1995 - Everything Is Wrong)
5) Anthem (1995 - Everything Is Wrong)
6) God Moving Over the Face of the Waters (1995 - Everything Is Wrong)
7) When It's Cold I'd Like to Die (1995 - Everything Is Wrong)



8) Honey (1998 - Play)



9) Memory Gospel (1998 - Play: the B Sides)
10) Porcelain (1999 - Play)
11) Why Does My Heart Feel so Bad? (1999 - Play)
12) Natural Blues (1999 - Play)
13) My Weakness (1999 - Play)
ローリングストーン誌のアルバム500選で341位。それまでを大きく超える成功で、米国だけで270万枚を売る。力強い女性ボーカルを借用・ゲストで用いる作風で知られるが、Porcelainでは彼自身の弱いボーカルがかえって効果を挙げている



14) South Side (feat. Gwen Stefani) (2000 - Single)



15) We Are All Made of Stars (2002 - 18)
16) One of These Mornings (2002 - 18)
17) Extreme Ways (2002 - 18)
長期入院から戻ってきたらモービーとかエミネムとかがスターになっていた。We Are All Made of StarsをCMで聞いたのが最初だったかな。これ以降ダンスよりアンビエント系の曲が多くなる



18) Raining Again (2005 - Hotel)



19) Shot in the Back of the Head (2009 - Wait for Me)
20) Mistake (2009 - Wait for Me)



21) The Broken Places (2011 - Destroyed)



22) Almost Home (feat. Damien Jurado) (2013 - Innocents)

16-Mar-2019 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 5 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Single)
2. ← 3. 3 Big Thief / UFOF (2019 - U.F.O.F.)
3. ← 10. 3 Bilderbuch / Europa 22 (2019 - Vernissage My Heart)
4. ← 2. 6 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)
5. ← 6. 4 The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
6. ← 8. 3 Royal Trux / White Stuff (2019 - White Stuff)
7. ← 5. 6 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)
8. ← 7. 5 Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming in the Dark)
9. ← 17. 4 Methyl Ethel / All the Elements (2019 - Triage)
10. ← 12. 7 Powder / New Tribe (2019 - Powder in Space)
11. ← 4. 6 Fat White Family / Feet (2019 - Serfs Up!)
12. ← 20. 2 Desperate Journalist / International Waters (2019 - In Search of the Miraculous)



13. NEW 1 Lana Del Rey / Hope Is a Dangerous Thing for a Woman Like Me to Have - But I Have It (2019 - Single)
14. ← 9. 6 Sego / Shame (2019 - Sego Sucks)
15. ← 14. 4 Xiu Xiu / Girl with Basket of Fruit (2019 - Girl with Basket of Fruit)



16. NEW 1 King Gizzard & the Lizard Wizard / Cyboogie (2019 - Single)
17. ← 13. 5 Jessica Pratt / Aeroplane (2019 - Quiet Signs)
18. ← 11. 8 Makthaverskan / Demands (2019 - Demands/Onkel Single)
19. ← 15. 2 Jakuzi / Yangın (2019 - Hata Payı)



20. NEW 1 The Claypool Lennon Delirium / Amethyst Realm (2019 - South of Reality)

あべもりおか / ANALADY

$
0
0
才色兼備の上司は実はお尻の一人遊びが心の拠りどころだった…。過去のアナルものに飽き足りない諸兄に捧ぐ、徹底してアナルへの責めにこだわった一品です。体毛描写も冴えております。あべもりおかさん熟練の境地をお楽しみください(B5判36ページ・表紙以外白黒・イベント600円・書店&電子版800円+税)

■とらのあな
■メロンブックス
■amazon
■BOOTH
■FANZA電子版

◎あべもりおかさんのツイッター




局部修正は紙本が白抜き、電子版がモザイクとなっております。表紙のウラが白紙ですので電子版の画像は計34枚となります(PDF+JPEG画像のZIP)。3月30日(土)都産貿台東館4Fで行われるふたけっと15・配置【C10b】にて頒布します。サンクリ新刊(おてんばベッキーさん&オヨヨさん)、冬コミ新刊(KIYOさん&えろしーさん)など各種取り揃えてお待ちしております(あべもりおかさんはご臨席されない予定です)

Presto Classical

$
0
0
まあ人間も動物の一種に過ぎませんので、あまり橋下ゴキブリとかいって動物にたとえて中傷するのは、橋下はともかくゴキブリに対して失礼だとも思いますし、トランプが就任後どこかの席で、よい音楽を聞かされても仏頂面のまま無反応なのをみて、橋下とかトランプとか安倍とかは自ら人間らしさを捨て、単純化された記号・キャラとして振る舞うことで権力を手にした、動物というよりは道具・ロボットのようなものかなと。

ヒラメ役人という言い方もヒラメに失礼ですが、上しかみない。上司やその上の政治家。国民・住民など歯牙にもかけない。ので、橋下や安倍のような悪意のロボットがトップに立つと、各所の役人が忖度してタテ社会の上から下へ、弊害をばら撒く。この意味で、悪意の政治家と無能な役人は共生関係にあり、いったん政権を手放した安倍が復活~長期政権となったのは、わが国の各所の構造が経年劣化・腐敗しきったところで、構造の側から求められた必然であったと申せましょう。

電気グルーヴに興味はないが(といってもiTunesに2曲入ってる)、事件を受けあちこちの配信サービスで聞けなくなってしまっていると聞き、カイジの漫画で賭博のルールを突然変更され、賭博狂いの奴隷たちが右往左往しているさまをワイングラス片手に高みの見物している金持ちの気分。私にとって音楽は人生そのものといってよい死活問題なので、iTunesを最終的な管理手段と見込み、手元で完璧に整理するよう時間を注いできた。アップルも恐ろしいアニマル企業ではあるが、Apple Musicなるアプリのストリーミングも立ち上げたそうで、おそらくiTunesはうるさいマニア向け、後者はバカホ(スマホ)を通じ容易に管理できる奴隷向けとみているのだろう。

電気グルーヴを聞けなくすることで誰も得をしない。しかし役人は(政治家と近い位置にある)権力を誇示できますよね。やるんですよ、あいつらは。みなさんも気を付けてください—




本来はわれわれが音楽家に直接お金を払えればよいが、そうもゆかず、さまざまな種類の役人が発生してしまう。レコード会社もその一つだ。クラシックを聞く人たちは、学があり、秩序や権威を好むし、クラシック以外の音楽を見下して聞かない場合が多く、日本のレコード会社のいいカモだ。私はよく「銀行員が作ったみたいな」のように日本のレコード会社をけなすけれども、↑のようなジャケでは良い音楽も台無し。本来のグラモフォンのデザインに、妙な枠を追加して「Best 1200」とか書いちゃって、こういうのを何も感じない人たちと音楽の話をしたくないな。

曲名などの表記も独特で、イタリア語・ドイツ語・フランス語・英語が入り乱れるので、自分なりのルールを作ってきれいに整理したい。英国のPresto Classicalは作曲家や演奏家やレーベルなど検索しやすく、ニポン語をほぼ排除した形で曲・楽章単位でダウンロード購入できる便利なサイト。↓はそこで買った中から選びました。曲名などの表記が長いので、いつものプレイリストと異なり、1列目を曲名、2列目を演奏者としております。





iTunes Playlist "Presto Classical" 82 minutes
1) Shostakovich: Festive Overture, Op. 96
Andris Nelsons; Boston Symphony Orchestra (2019)



2) Mozart: Sinfonia concertante for Violin, Viola and Orchestra in E flat, K.364 - 1. Allegro maestoso
Itzhak Perlman, Pinchas Zukerman, Zubin Mehta; Israel Philharmonic Orchestra (1985)



3) Zelenka: Miserere in C minor (Psalm 50), ZWV. 57 - Adagio
Il Fondamento (2000)



4) Ravel: Piano Concerto in G - 2. Adagio assai
Arturo Benedetti Michelangeli, Ettore Gracis; Philharmonia Orchestra (1957)



5) Verdi: La Traviata - Addio, del passato
Maria Callas, Giuseppe di Stefano, etc., Carlo Maria Giulini; Orchestra e Coro del Teatro alla Scala, Milano (1955)



6) J.S. Bach: Musical Offering, BWV 1079 - Ricercar a 6
Mahan Esfahani (2014)



7) Bruch: Kol Nidrei, Op. 47 (Trombone transcription)
Peter Moore, James Baillieu



8) Grieg: Lyric Pieces, Book 8, Op.65 - 6. Wedding Day at Troldhaugen
Andrei Gavrilov (1993)



9) Debussy: Syrinx for Solo Flute, L.129
Wolfgang Schulz (1990)



10) Beethoven: Violin Sonata #9 in A, Op.47, "Kreutzer" - 1. Adagio sostenuto - Presto
Itzhak Perlman, Vladimir Ashkenazy (1974)



11) Wagner: Wesendonk-Lieder - Der Engel
Christa Ludwig, Otto Klemperer; Philharmonia Orchestra



12) Saint-Saëns: Piano Concerto #5 in F, Op.103 "Egyptian" - 3. Molto allegro
Pascal Rogé, Charles Dutoit; Royal Philharmonic Orchestra




いずこのサービスも完璧というわけにはいかない。膨大な音源をさまざまなシリーズで旺盛にCD化していたEMIが2013年にワーナーに売却されたことで、ワーナーはすべての音源でEMIのロゴを徹底排除、やや時間を経てシリーズのデザイン自体を改める動きもあり、現在はバラバラな状態。↑左のようなジャケをなるべく私はPhotoshopでEMI時代の右へ戻してiTunesに収める。以上蛇足でした—

23Mar-2019 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 2. 4 Big Thief / UFOF (2019 - U.F.O.F.)
2. ← 3. 4 Bilderbuch / Europa 22 (2019 - Vernissage My Heart)
3. ← 6. 4 Royal Trux / White Stuff (2019 - White Stuff)



4. NEW 1 Yola / Faraway Look (2019 - Walk Through Fire)
5. ← 5. 5 The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)
6. ← 1. 6 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Single)



7. NEW 1 Tame Impala / Patience (2019 - Single)
8. ← 4. 7 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)
9. ← 7. 7 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)
10. ← 13. 2 Lana Del Rey / Hope Is a Dangerous Thing for a Woman Like Me to Have - But I Have It (2019 - Single)
11. ← 16. 2 King Gizzard & the Lizard Wizard / Cyboogie (2019 - Single)



12. NEW 1 Weyes Blood / Movies (2019 - Titanic Rising)
13. ← 12. 3 Desperate Journalist / International Waters (2019 - In Search of the Miraculous)
14. ← 9. 5 Methyl Ethel / All the Elements (2019 - Triage)
15. ← 8. 6 Tamaryn / Fits of Rage (2019 - Dreaming in the Dark)
16. ← 19. 3 Jakuzi / Yangın (2019 - Hata Payı)
17. ← 20. 2 The Claypool Lennon Delirium / Amethyst Realm (2019 - South of Reality)
18. ← 15. 5 Xiu Xiu / Girl with Basket of Fruit (2019 - Girl with Basket of Fruit)



19. NEW 1 Rubel / Mantra (feat. Emicida) (2018 - Casas)
20. ← 10. 8 Powder / New Tribe (2019 - Powder in Space)

マガジンひとり on Twitter #85

$
0
0
薬局の待ち時間、持っていった本でなく置いてあった女性週刊誌を見てみたら、貴乃花一家の話題がとてもウシジマライクだなと。著名人の長男・タレント靴職人くん 26-Mar-2019

病院の待ち時間をいかに楽しく過ごすかは後半生の一つの課題である(ホリエ🐷) 26-Mar-2019

#snd ソフトボールソフトボールと連呼してノガレさんをホメ殺しする投稿が読まれたけど、その経験でああいう「曲がったことが嫌い」なタテ社会適応型ヤンキー気質なのかな(゚∀゚)

またもや「祐」の字の付く犯罪者が…厚労省課長の武田康祐(;´Д`) 25-Mar-2019



一般的にはダサイとされがちなハードロック/ヘビメタの佳曲をうまく掬っていて好感持てる。こうした参考・指針になる人が読書メーターにはいなさ過ぎてアカウント消しちゃいました🙃🎼📚 https://rateyourmusic.com/list/warpigcat/favorite-songs/ 25-Mar-2019

星空サラの騒動のときなど香山リカは(大学で教えているという立場もわきまえず)積極的に参加して煽っていたからな。今回は被害者の立場ではあるがロクなやつじゃないよ 24-Mar-2019

奴隷くんコントローラー(バカホ)
「人気の無料アプリ50本のうち5割強の26アプリ=対話アプリLINEや動画共有TikTokやスマホ決済ペイペイ=が位置情報を使う機能を備えていた」
>位置情報で日常「捕捉」、ジャパンタクシーに行政指導:日本経済新聞 24-Mar-2019

宣伝省テレビ局ミッキーマッケンジーや伊藤蘭と結婚課(相棒の脚本がめちゃめちゃ幼稚になっているらしい。1回も見たことない) 20-Mar-2019



【グッド・サウンド】The Jackson 5 / Who's Lovin' You (1969, from Michael Jackson's The Definitive Collection)。ロッカバラード。I Want You BackのB面でスモーキー・ロビンソン作曲とくれば悪いわけがない。このベスト盤、モータウン時代のみだが単品としてもシリーズとしても好き 20-Mar-2019

だそうな。「星空サラ・アパ社長・ナチ須&サイバラ・PAKA安倍・橋下ゴキブリ・植松聡」とかも悪名の売名ですからあんまり名前出さない方がいいかとも思うんですが
>NZアーダーン首相はモスク乱射テロ実行犯の動機のひとつに自己宣伝があると指摘 19-Mar-2019

「日本の古本屋」アカウントが泣き言ツイートしてるけど、写真で説明できるようにするとか商売を改善しろっつーの。本フェチは状態が良いものを探してるんだよ(持ってても買い直したりする)📚 19-Mar-2019

東洋経済の読むところのなさに呆れた。もうウシジマライクな特集の時でも立ち読みで済まそう 18-Mar-2019

あべさんのアナル淑女ついに脱稿、今夕は東洋経済「不動産バブル崩壊前夜」+ココイチ持ち帰りトッピングマシマシで景気付けじゃ(;^ω^) 18-Mar-2019



【グッド・サウンド】The Charmels / As Long as I've Got You (1967, from Isaac Hayes' Spirit of Memphis 1962-76)。ウータンクランの超有名曲にサンプリングされてるんですね。知らなんだ。アイザック・ヘイズの記事に収録することができず残念だがそれも人生。死ぬまでに出会えりゃ御の字 16-Mar-2019

3月15日ロンハー三賞【殊勲賞】宮下草薙草薙【敢闘賞】ダイアン津田【技能賞】三四郎小宮 15-Mar-2019

#アメトーク ナダル未OA分もボリュームあるな(;^ω^) 14-Mar-2019



ビリビリ過去 #ロンハー
TKO木本氏はタテ社会の頼れる兄貴分。この回、メイプルの前のコンビ時代の安藤なつさん、ロンハーに出る前の手島さん重盛さんが投票者として出ており貴重🙂
>【2010-05-29】1 最想当他女友大赛 13-Mar 2019

裁判官はエリートなだけによけい、現在~今後ニポン全体が沈んでゆくなか立場を失いたくない気持ちが強く、レイプ上等の自民党におもねった判決が増えてゆきそう 13-Mar-2019

売れない女優⇒ジャズ⇒ひょうきん族。熟女AVに出ることが運命づけられた歩みである🤪 12-Mar-2019

MACARONIの広告を出すため $GOOGL サポートに問い合わせ、GAFAの築いたシステムがいかに凄くてもやはり個々の人間はぜんぜん進歩のない、無力なままなんだなと実感。まして電通とか自民党とか、すべて属人で動いてるわけで 12-Mar-2019



【グッド・サウンド】Wovenhand / The Threshingfloor (2010)。民俗要素の濃い米コロラド州デンバーのフォーク/カントリーロックバンド8作目。ややサイケデリックなオリエンタル風味も 12-Mar-2019

#アメトーク みやぞんずっと売れててほしいわ~ 10-Mar-2019

個人情報アレなんだけど、自衛隊が震災・原発事故の救援活動をした記録写真集、報道より宣伝臭がキツく、 $AMZN マケプレで地方の医者に売れた。学費が高く親が医者でないと医者になれない。3割負担とかも政府を経由しての支払い。アベウヨ化するよそりゃ 8-Mar-2019

まあ総理大臣からして犯罪者なので、これから医療や教育のインフラ崩壊、治安の悪化は避けられない #長谷川豊 #BAKA安倍 #竹中平蔵 #秋元康 8-Mar-2019



音楽は、目の前で歌っているから価値があるというものではない。ベートーヴェンには会えないが価値は不滅だ。年寄りはオールスタンディングのライブに耐えられず、2010年代の1位 = John Grant / GMF を聞かないまま中座してしまった 8-Mar-2019

まさかとは思うが、テレ朝がアベウヨ化するなか、少し性的に自由・寛容な空気のあるロンハーが深夜へ追いやられたとか… 8-Mar-2019

【バッド・サウンド】竹内まりや / 元気を出して (from 1987 album REQUEST)。おぎやはぎ小木がロンハーでアジアン隅田さんに対し「おめーがキャミじゃねーよ」って突っ込んだのに倣えば、おめーがカーリー・サイモンに対して「人生はあなたが思うほど悪くない」って、おこがましいにもほどがあるわ 8-Mar-2019

「法の支配」の対義語=人の支配。ダウンロードやスクショ違法化拡大をめぐり「甘利氏が押し通した」とか「首相の鶴の一声で」とかやたら個人の意向に左右される自民党ヤクザ支配のこと #BAKA安倍 8-Mar-2019

これに対し「保守本流にいない感じw」と自嘲した有吉さんであったがしばらくしてタモリの事務所の元GS老害が有吉さんの結婚をホニャララするなどでレジェンド&芸能界まとめて暴落📺
>2014.04.31 笑笑也无妨iitomo 最终回生放送 6-Mar-2019



【嘘八百⑤】ザ・キングトーンズの「グッドナイト・ベイビー」が米R&Bチャートで48位。当時のビルボード誌がグーグルブックスで全文検索可能になっているが見当たらない(西城秀樹の例と同じく発売はされた模様)。お金と立場に縛られたニポン人がウソをつく傾向の集大成=安倍晋三だと申せましょう

ロックのライブは2011年のマーク・アーモンド氏を最後にするつもりであったが、まぎれもない天才のジョン・グラント氏(2013年年間1位と6位・2015年2位)が来日公演を行うと知り急遽見に行くことになった 5-Mar-2019

Tカードはこれだけたくさんの企業に個人情報を渡してるんですよ、チェックマークを外しましょう~とかのツイートが流れてきたけど、それより以前にほとんどの人はバカホ(スマホ)で人権譲り渡してるでしょ 4-Mar-2019



【グッド・サウンド】Timi Yuro / Interlude (from 1968 album Something Bad on My Mind)。モリッシーとスージー・スーがデュエットしていたがカバーとは知らなんだ。ティミ・ユーロって人じたいも初めて聞く。イタリア系米国人で力強いボーカルはブルー・アイド・ソウルの嚆矢といわれたとか 4-Mar-2019



若い女くん・フーゾクくん・フリーターくん・サラリーマンくん・スーパータクシーくん・楽園くんが心に残ります。でも真鍋さんはヤクザとかヤンキーとか100年後でも変わらない感じの連中を描きたかったのかも 4-Mar-2019

まあ俺も電話なんか嫌いなのに電電公社に就職して失敗したんだけど(゚∀゚) 2-Mar-2019



ビリビリ過去 #ゴッドタン
これ鋭いな。銀行や人材派遣業も、その仕事が好きなのではなく、お金や雇用でもって人の頬を叩ける立場が好き。誰もが不幸になるニポン経済🤑 2-Mar-2019

BAKA安倍への忖度に決まってるじゃろ。順調に世界の嫌われ後進国に転落中🤪

私もこのニュース見た。なにを意図しているんだろう

ベトナム人技能実習生が河川敷のカモを捕まえて食べようとしたというニュースをNHKが何度も何度も流す。ベトナム人をバカにするような悪意を感じる 1-Mar-2019

#snd 島田秀平ゲストの回を再度聞いたら「官僚でさえ資料なくすのに占い師みたいなもんが(統計学と称する)資料を集められるわけねーだろw」と非常な先見の明を発揮していた #統計不正 #BAKA安倍 1-Mar-2019

【バッド・サウンド】ハナ肇とクレージーキャッツ / これで日本も安心だ (1979 single)。老害の説教。いまでいう松本人志・坂上忍・武田鉄矢・鳥越俊太郎のようなこと。きみらがこんな世の中へ導いたんやろ 26-Feb-2019

#snd 「鼻を鳴らすな!」と突っ込めるのは安田さんだけかも。前は耳障りだったけど、ご機嫌なときほど鳴る様子なのでだんだん好ましく(;^ω^) 25-Feb-2019

「アイドルのシケモク集めが日課の俺」という書き出しの投稿に感嘆(;^ω^) #snd 25-Feb-2019

We are all prostitutes with bakaho (sumaho)
>MusicFMを使っている高校生が大人になっていく。|あおいで @Jupeo64|note(ノート) 25-Feb-2019

#snd 三又氏を迎えてどんな感じなのかちょっと恐いからナダル回pt.3を前菜にしよう(;^ω^) 25-Feb-2019



【グッド・サウンド】Macy Gray / Relating to a Psychopath (from 2001 album The Id)。#BAKA安倍も勝てば官軍。強い側に付いて、弱者・少数派をいじめる傾向のあるニポン人としては、♪あなたはサイコパスと関係してるのよ~って自分で気違いって言っちゃうような洋楽がうらやましくてしょうがない



井上ひさしさんも左翼だけど女への扱いひどかったんだよな。きれいごとはそれほど言わないが📚 24-Feb-2019

妻を亡くしたセブンイレブンのオーナーが深夜営業を強要されて本社から恫喝を受けてるって報道を読み、もうセブンイレブンなんかで絶対買わないと思ったし、ほかのコンビニもなるべく利用したくない 20-Feb-2019

ラブロフ外相「島々がロシア主権下にあると認めることが条約締結の絶対的条件。一切の期限を設けない」
ダウンタウン浜田が写真を撮られた撮ってないのもめ事で「時間はたっぷりあるんや」 17-Feb-2019

青汁王子とかいう人が堀江ブタに「逮捕された後もテレビに出れますか?」って尋ねたそうで、いまのニポン人がいかに他人の目を常に必要とする卑屈な立場に追いやられているか察せられる 17-Feb-2019



【グッド・サウンド】My Mine / Hypnotic Tango (1983 single)
Baltimora / Tarzan Boy (1985 single) イタリア産ディスコ・ヒット。2組とも一発屋ですが、作曲力のステージが日本人とは違う感じ 17-Mar-2019

ロンハーでジャンポケ太田さんがおたけさんに腕相撲瞬殺され、あらためて思ったけど、格闘技の軽いクラスなんてその程度の価値です。吉田さんに恨みはないが、霊長類最強とかのコピーは恥ずかし過ぎる(;´Д`) 16-Feb-2019

自分もだからそう感じるのかもしれんけど「祐」って字の名前はホント犯罪者が多いよ(;´Д`) 16-Feb-2019

欠陥建築問題に揺れるレオパレス21の創業者=深山祐助氏(みやまゆうすけ・73)。実業団陸上のミヤマ⇒アロイスニジガマや実井謙二郎のいたMDI(1995年に休部し選手は日清食品へ移籍) 16-Feb-2019

#アメトーク 紺野ぶるまさんの「人生で20回は露出狂に遭ってる」ってのスゴいな。警察の統計が安倍なんだな(゚∀゚) 15-Feb-2019

$NFLXを退会 14-Feb-2019



週に1~2度、朝食(世間では昼)代りにしているこの種のナッツせんべい、ライフから姿を消し、成城石井からも姿を消した。おそらく歯の悪い高齢者が多くて売れないせい。もちろん$AMZNが刈り取ってゆく 13-Feb-2019

1985 — 50 Best Songs

$
0
0

50) David Bowie & Mick Jagger / Dancing in the Street

49) Nik Kershaw / The Riddle (1984)

48) 沢田研二 / 灰とダイヤモンド

47) Bryan Ferry / Slave to Love

46) The Pale Fountains / Jean's Not Happening

45) Dead or Alive / You Spin Me Round (Like a Record)

 

 44) Depeche Mode / It's Called a Heart

43) Talking Heads / Road to Nowhere

42) Sting / If You Love Somebody Set Them Free

41) Commodores / Nightshift (1984)

40) Paul Young / Everything Must Change (1984)

39) Cocteau Twins / Ivo (1984)

38) Tom Petty & the Heartbreakers / Don't Come Around Here No More

37) Flesh for Lulu / Roman Candle (1983)

36) Stevie Wonder / Part-Time Lover

35) David Bowie & Pat Metheny Group / This Is Not America

 

 34) The Monochrome Set / Wallflower

33) Philip Bailey / Easy Lover (feat. Phil Collins) (1984)

32) Simple Minds / Don't You (Forget About Me)

31) Flesh for Lulu / Subterraneans (1984)

30) UB40 / Don't Break My Heart

29) Julian Cope / Reynard the Fox (1984)

28) Ian McCulloch / September Song (1984)

27) David Bowie / Loving the Alien (Remix)

26) Tears for Fears / Head Over Heels

25) The Monochrome Set / Jacob's Ladder

24) The Housemartins / Flag Day

23) Scritti Politti / Absolute

22) The Jesus and Mary Chain / Just Like Honey

 

21) 中森明菜 / SAND BEIGE -砂漠へ-

20) Bronski Beat & Marc Almond / I Feel Love/Johnny Remember Me

19) The Cure / Close to Me

18) Tears for Fears / Everybody Wants to Rule the World

 

 17) Prince & the Revolution / Raspberry Beret

16) Squeeze / Last Time Forever

15) Cocteau Twins / Lorelei (1984)

14) Julian Cope / Sunspots (1984)

13) Eurythmics / There Must Be an Angel (Playing with My Heart)

12) Squeeze / Heartbreaking World

11) Marshall Crenshaw / Blues Is King

10) Felt / Primitive Painterste(feat. Elizabeth Fraser)

9) a-Ha / Take on Me

8) Dire Straits / Money for Nothing

7) 中森明菜 / ミ・アモーレ (Meu amor e・・・)

6) Cocteau Twins / Amelia (1984)

5) New Order / The Perfect Kiss

4) The Smiths / How Soon Is Now?

 

 3) Kate Bush / Running Up That Hill (a Deal with God)

2) サザンオールスターズ / Bye Bye My Love (U are the one)

1) Depeche Mode / Shake the Disease

23-Mar-2019 Top 20 Songs

$
0
0

1. ← 4. 2 Yola / Faraway Look (2019 - Walk Through Fire)

2. ← 12. 2 Weyes Blood / Movies (2019 - Titanic Rising)

3. ← 1. 5 Big Thief / UFOF (2019 - U.F.O.F.)

4. ← 7. 2 Tame Impala / Patience (2019 - Single)

5. ← 3. 5 Royal Trux / White Stuff (2019 - White Stuff)

6. ← 2. 5 Bilderbuch / Europa 22 (2019 - Vernissage My Heart)

7. ← 11. 3 King Gizzard & the Lizard Wizard / Cyboogie (2019 - Single)

8. ← 10. 3 Lana Del Rey / Hope Is a Dangerous Thing for a Woman Like Me to Have - But I Have It (2019 - Single)

9. ← 5. 6 The Twilight Sad / The Arbor (2019 - It Won/t Be Like This All the Time)

10. ← 19. 2 Rubel / Mantra (feat. Emicida) (2018 - Casas)

11. ← 17. 3 The Claypool Lennon Delirium / Amethyst Realm (2019 - South of Reality)

12. ← 16. 4 Jakuzi / Yangın (2019 - Hata Payı)

13. ← 6. 7 Vampire Weekend / Harmony Hall (2019 - Father of the Bride)

14. NEW 1 Strand of Oaks / Weird Ways (2019 - Eraserland)

15. ← 9. 8 Mildlife / The Magnificent Moon (2018 - Phase)

16. ← 14. 6 Methyl Ethel / All the Elements (2019 - Triage)

17. ← 13. 4 Desperate Journalist / International Waters (2019 - In Search of the Miraculous)

18. NEW 1 Cate Le Bon / Daylight Matters (2019 - Reward)

19. NEW 1 Calexico and Iron & Wine / Father Mountain (2019 - Years to Burn)

20. ← 8. 8 Weyes Blood / Andromeda (2019 - Titanic Rising)

ロンハー三賞

$
0
0
先日「ふたけっと」という同人イベントに参加し、閉会後2人の作家さんと観光地・浅草らしいにぎやかな居酒屋で打ち上げをしたときのこと。店員さんを呼ぶためのボタンが席にあることを忘れ、「すいませーん!!」と大きな声を出すわけですが、ハタと気づいた。会社員時代、同じように酒の席で「すいませーん!!」と大声を出したときと比べ心理的な負担がほとんどないことに。
会社員時代の酒席はたいてい自分が若い方なので、社内の上下関係が就業時間外にも侵犯し、そうせざるをえない。私のような対人関係を苦手とする者には、見えないストレスとなって溜まっていたのですね。対人を円滑にこなせないと、苛立ってヒステリックな言動をとったりしてますます逆境へ追いやられる。あげくは不眠⇒うつ⇒休職して長期入院。復職後、早めに辞めたのは正解である。時間はかかったが、勝ち負けとか上下ではない、ゆるい人間関係を持つことができ、病気も寛解。
私のような者には満喫することが難しいが、人間が最も栄養満点であることは疑いない。無職となり、人付き合いが減るなかでも、漫画『闇金ウシジマくん』とバラエティ番組『ロンドンハーツ』は人間への興味をつなぎ留めてくれる貴重な存在であった。ウシジマくんが遂に終了し、ロンハーも深夜枠へ移る区切りの季節ではあるが、中国のビリビリ動画でロンハーはじめ日本の過去のテレビ番組を潤沢に見られると知り、私にとってロンハーの存在感はますます高まっている。
ふたけっとの打ち上げ後に漁った回では、プライベートでは一緒に飲んだことがない2人をサシで飲ませるという企画の、有吉弘行さん&狩野英孝さんの様子が印象的だった(2015年3月)。序盤から「帰りたい」と口に出して消極的だった有吉さんだが、狩野さんはへこたれず、有吉さんの口も徐々に滑らかに。最後は泥酔して歌ったり踊ったり若手のリズムネタを真似たり、「この10年くらいでいちばん面白かった」というほど弾けていた。有吉さんいわく狩野さんは「バカだと思うし蔑んでるけど好き。ネタが面白くなくても(飽きられても)人の面白さで仕事をもらえるのは幸せなこと」。
狩野さんがイジられて突拍子もない反応をする、その面白さ以上に、彼の自然な、ものに動じない態度により、周囲の人がリラックスし、より円滑にトークを展開させ、場が盛り上がるよう導く包容力こそ、旧来の笑芸としてはポンコツな彼が不祥事を経てもバラエティーで重宝され唯一無二な存在でいられる秘訣と申せましょう。またロンハー自体も、私が見始めたころ=2004~06年の飯島愛・青木さやか・梨花・杉田かおるといった女性たちによる水商売めいた喧噪と比べ、2008~13年のmisono・益若つばさ・熊田曜子・磯山さやか、そして近年のダレノガレ明美・重盛さと美・藤田ニコル・鈴木奈々と、よりリラックスした明るい喧噪に変ってきている感じを受ける。
きょうはパンサー尾形さんの奥さんへの独占欲がテーマとなるようだ。深夜へ戻って、初期の不穏さがよみがえるかは分らないが、人間の面白さを浮き彫りにする演出がこれからも続くよう期待しております—😃 


3月15日ロンハー三賞【殊勲賞】宮下草薙草薙【敢闘賞】ダイアン津田【技能賞】三四郎小宮
2月8日ロンハー三賞【殊勲賞】霜降り明星せいや【敢闘賞】ジャルジャル後藤・トムブラウン布川【技能賞】ミキ昂生
1月25日ロンハー三賞【殊勲賞】ジャングルポケットおたけ・バイきんぐ西村【敢闘賞】ジャングルポケットおたけ・ブリリアンコージ【技能賞】該当なし
【2018】12月28日ロンハー三賞【殊勲賞】尼神インター渚【敢闘賞】チョコレートプラネット長田【技能賞】ザキヤマ
11月30日ロンハー三賞【殊勲賞】朝日奈央・鈴木奈々【敢闘賞】丸山桂里奈【技能賞】鈴木奈々
11月9日ロンハー三賞【殊勲賞】チョコレートプラネット長田【敢闘賞】ハナコ秋山・IKKO【技能賞】該当なし
2017年10月19日ロンハー三賞【殊勲賞】ジャングルポケット斉藤【敢闘賞】フルーツポンチ村上【技能賞】品川祐(見逃した深夜ロンハーの嫌われ系芸人リアル好感度GP)
10月26日ロンハー三賞【殊勲賞】平成ノブシコブシ吉村【敢闘賞】コロコロチキチキペッパーズナダル【技能賞】渡辺直美
9月28日ロンハー三賞【殊勲賞】野性爆弾くっきー【敢闘賞】丸山桂里奈【技能賞】ゆりやんレトリィバァ・尼神インター渚
9月7日ロンハー三賞【殊勲賞】チョコレートプラネット松尾【敢闘賞】千鳥ノブ【技能賞】オカリナ
8月31日ロンハー三賞【殊勲賞】タカアンドトシ【敢闘賞】三四郎【技能賞】藤田ニコル
8月17日ロンハー三賞【殊勲賞】ひょっこりはん【敢闘賞】サンシャイン池崎【技能賞】平野ノラ
8月10日ロンハー三賞【殊勲賞】狩野英孝【敢闘賞】該当なし【技能賞】狩野英孝・GENKING
8月9日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】丸山桂里奈【技能賞】ずん飯尾
6月15日ロンハー三賞【殊勲賞】千鳥大悟【敢闘賞】千鳥ノブ【技能賞】千鳥ノブ
6月8日ロンハー三賞【殊勲賞】大久保佳代子【敢闘賞】該当なし【技能賞】GENKING
6月1日ロンハー三賞【殊勲賞】井上和香【敢闘賞】おぎやはぎ小木・千原ジュニア【技能賞】熊田曜子
5月25日ロンハー三賞【殊勲賞】川田裕美【敢闘賞】鈴木奈々【技能賞】小島瑠璃子
5月18日【殊勲賞】オカリナ【敢闘賞】阿佐ヶ谷姉妹渡辺【技能賞】ガンバレルーヤよしこ
5月11日ロンハー三賞【殊勲賞】パンサー尾形【敢闘賞】真壁刀義【技能賞】ロッチコカド
4月27日ロンハー三賞【殊勲賞】尼神インター誠子【敢闘賞】尼神インター誠子【技能賞】該当なし
4月20日ロンハー三賞【殊勲賞】阿佐ヶ谷姉妹渡辺・アジアン隅田【敢闘賞】ゆりやんレトリィバァ・ガンバレルーヤよしこ【技能賞】アジアン隅田
4月14日ロンハー三賞【殊勲賞】ガンバレルーヤよしこ【敢闘賞】武尊【技能賞】該当なし
3月16日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】サンドウィッチマン富沢【技能賞】サンドウィッチマン伊達
3月9日ロンハー三賞【殊勲賞】アンガールズ田中【敢闘賞】とろサーモン久保田【技能賞】千鳥ノブ・バイきんぐ小峠


2月9日ロンハー三賞【殊勲賞】ゆりやんレトリィバァ【敢闘賞】最上もが【技能賞】フットボールアワー後藤・ゆりやんレトリィバァ
2月2日ロンハー三賞【殊勲賞】とろサーモン村田【敢闘賞】TKO木下【技能賞】アンガールズ田中
1月26日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】遠野なぎこ【技能賞】大久保佳代子
1月19日ロンハー三賞【殊勲賞】ハリー杉山・平成ノブシコブシ吉村【敢闘賞】ANZEN漫才みやぞん・アキラ100%【技能賞】FUJIWARA藤本
1月3日ロンハー三賞【殊勲賞】三四郎小宮【敢闘賞】ガンバレルーヤよしこ・尼神インター誠子【技能賞】尼神インター渚 ※見逃した12月15日OAの奇跡の一枚分
【2017】12月1日ロンハー三賞【殊勲賞】カズレーザー【敢闘賞】カズレーザー【技能賞】カズレーザー
11月24日ロンハー三賞【殊勲賞】あびる優【敢闘賞】ダレノガレ明美【技能賞】近藤千尋
11月17日ロンハー三賞【殊勲賞】遠野なぎこ【敢闘賞】遠野なぎこ【技能賞】藤田ニコル
11月3日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】FUJIWARA藤本【技能賞】出川哲朗
10月27日ロンハー三賞【殊勲賞】みちょぱ・misono【敢闘賞】みちょぱ・磯山さやか【技能賞】ANZEN漫才みやぞん
9月15日ロンハー三賞【殊勲賞】出川哲朗【敢闘賞】出川哲朗・千鳥ノブ【技能賞】千鳥ノブ
9月8日ロンハー三賞【殊勲賞】三四郎小宮【敢闘賞】アキラ100%・FUJIWARA藤本【技能賞】三四郎小宮
9月1日ロンハー三賞【殊勲賞】千鳥大悟【敢闘賞】ゆりやんレトリィバァ【技能賞】大久保佳代子
8月17日ロンハー三賞【殊勲賞】ガンバレルーヤまひる【敢闘賞】 霜降り明星せいや【技能賞】該当なし
8月18日ロンハー三賞【殊勲賞】藤田ニコル【敢闘賞】オカリナ・ダレノガレ明美【技能賞】該当なし
8月4日ロンハー三賞【殊勲賞】紅蘭【敢闘賞】アンガールズ山根・インパルス板倉【技能賞】該当なし
7月21日ロンハー三賞【殊勲賞】アキラ100%【敢闘賞】三四郎小宮【技能賞】アキラ100%
7月7日ロンハー三賞【殊勲賞】小倉優子【敢闘賞】FISH BOY【技能賞】ANZEN漫才みやぞん・辺見えみり
6月23日ロンハー三賞【殊勲賞】ANZEN漫才みやぞん【敢闘賞】サンシャイン池崎【技能賞】ANZEN漫才みやぞん
6月16日ロンハー三賞【殊勲賞】アンガールズ田中・品川祐【敢闘賞】品川祐・ジャングルポケット斉藤【技能賞】指原莉乃
6月2日ロンハー三賞【殊勲賞】オアシズ大久保・堀田茜【敢闘賞】フット後藤【技能賞】千鳥ノブ
5月26日ロンハー三賞【殊勲賞】安藤なつ・祥子【敢闘賞】稲村亜美・有村藍里【技能賞】ザキヤマ
5月12日ロンハー三賞【殊勲賞】ANZEN漫才みやぞん【敢闘賞】ブリリアン【技能賞】該当なし
3月16日ロンハー三賞【殊勲賞】藤田ニコル・磯山さやか【敢闘賞】カンニング竹山【技能賞】アンガールズ田中
2月17日ロンハー三賞【殊勲賞】カズレーザー・ザキヤマ【敢闘賞】カズレーザー・フォーリンラブバービー【技能賞】ザキヤマ・フットボールアワー後藤
1月13日ロンハー三賞【殊勲賞】カズレーザー【敢闘賞】藤田ニコル【技能賞】カズレーザー

【2016】12月16日ロンハー三賞【殊勲賞】平野ノラ【敢闘賞】ザキヤマ・カズレーザー【技能賞】美保純
12月4日ロンハー三賞【殊勲賞】ザキヤマ【敢闘賞】劇団ひとり【技能賞】狩野英孝・カズレーザー


11月25日ロンハー三賞【殊勲賞】指原莉乃【敢闘賞】指原莉乃【技能賞】指原莉乃
11月4日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】とにかく明るい安村【技能賞】トレンディエンジェル
10月14日ロンハー三賞【殊勲賞】山咲トオル【敢闘賞】ゆりやんレトリィバァ【技能賞】該当なし
9月2日ロンハー三賞【殊勲賞】狩野英孝【敢闘賞】カズレーザー【技能賞】中川家礼二
8月12日ロンハー三賞【殊勲賞】渡辺直美【敢闘賞】信江勇【技能賞】千原ジュニア
7月22日ロンハー三賞【殊勲賞】狩野英孝【敢闘賞】FUJIWARA藤本・ザキヤマ【技能賞】狩野英孝
7月8日ロンハー三賞【殊勲賞】坂上忍【敢闘賞】梅沢富美男【技能賞】ヒロミ
7月1日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】りゅうちぇる【技能賞】狩野英孝
6月24日ロンハー三賞【殊勲賞】ゆりやんレトリィバァ【敢闘賞】ゆりやんレトリィバァ【技能賞】やしろ優
5月20日ロンハー三賞【殊勲賞】大橋ミチ子【敢闘賞】ゆいP・渡辺直美【技能賞】渡辺直美・信江勇
5月13日ロンハー三賞【殊勲賞】永野【敢闘賞】永野【技能賞】オリエンタルラジオ
5月6日ロンハー三賞【殊勲賞】GENKING【敢闘賞】信江勇【技能賞】信江勇
4月22日ロンハー三賞【殊勲賞】りゅうちぇる【敢闘賞】横澤夏子【技能賞】松本明子・永野
3月8日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】TKO木下【技能賞】該当なし
2月23日ロンハー三賞【殊勲賞】該当なし【敢闘賞】オカリナ・安藤美姫【技能賞】オアシズ大久保
2月16日ロンハー三賞【殊勲賞】渡辺直美・尼神インター誠子【敢闘賞】ゆいP【技能賞】千鳥
2月2日ロンハー三賞【殊勲賞】狩野英孝【敢闘賞】新山千春【技能賞】サバンナ高橋
*三賞すべて該当なしの回は省略
Viewing all 1205 articles
Browse latest View live