Quantcast
Channel: マガジンひとり
Viewing all 1205 articles
Browse latest View live

国破れてツイッター #4 / 不動産神話 #1

$
0
0
司法書士 @eHyuc28EF7aoHvn 7月7日
12億という高額な土地取引にもかかわらず決済に立ち会ったのは、事務所入って間もない新人司法書士です。
売主に成りすました地面師に本人確認として干支を質問したところ答えられなかったのに資金の振込実行かけちゃった新人君
こんな事務所がS銀行の登記も派手にやってます

めそ先生 @thk_thanks 7月5日
地主半端ないって!あいつ半端ないって!金持ちのくせにいーつもパジャマやもん...そんなんできひんやん普通、できる?言っといてや、できるんやったら...
革命や、もうスグに革命や、家賃取られたしもう...また家賃やし。またまたまたまた家賃やし。ワンルーム買っとけばよかったワンルーム!くそぉ…

諸星あ〇る @GundariumAlloy 7月4日
セキュリティオフにしていて開放していたら飛び込みの一棟アパート販売業者がきた。しかし短パンスニーカーポロシャツ姿のワイが、少女のヌード写真集(ハミルトンとスタージスの)を手にして対応したせいか、若干引き気味で足早に去っていった。言葉で強く拒絶するより効果的だった。

司法書士 @eHyuc28EF7aoHvn 7月3日
三為業者に寄生してる元ポリスの
偉い人達も世間に知らしめたほうがいいかも知れませんよ👮♂️
デート商法のマンション押し売りは
特に調べるべきかと思います



札束くん @fudousanyatan 7月3日
不動産会社としてスケールさせるなら①8.5割②0.5割③0.5割④0.5割ですかね。

デブニート @bnLn43ElJzhoFtX 7月1日
頭金10万!利回り4.5%!新築マンション投資!あなたも大家さんになりませんか?年金、保険、節税…
って感じであからさまな文言で新しい集客を一昨日からやって見たけど
今メールみたら反響26本……
時代にあった集客方法なのだろうか
ガンガン電話の方が好きなんだけどな~

めそ先生 @thk_thanks 7月1日
沢山の死んだ地方大地主を見てきましたが、共通項は余計なビジネスを始めて溶かしたです。綺麗だった乙区は金融機関に穢され、無間赤字地獄に悩まされ、妙なプライドで止血も十分に出来ず死んで行きました。だから、私は地主に余計なことはすんな、お前は地主だ!地主のサラブレッドなのだ!と言います

だいち @nandemoganbarud 7月1日
地方創生会議に行ってる人達は、もっと身近で貧困に喘いでる人達を知って欲しいし、地方にいる自分のブランディングに重きを置いてて地方の本当の問題知らんよねって思ってるので全員土下座して欲しい。
事件は会議室で起きてるんじゃない!デリヘルで1万出すから本番できる?って瞬間で起きてるんだ!

kyo.yo! @A7Tyb 6月29日
地方のドロドロした感情が自分の中に入ってくるのが嫌だ。

あと地方は想像以上に稼いでないな。1000万円とか2000万円とかで威張っている。

商工会とかJCとか中小企業同友会は、傷の舐め合い。さらにひどい。

ほんとに金持ってる人はかなり少数派だな。それ故、金の話はタブー。



中国住み @livein_china 6月29日
シェア自転車の墓場はよく見るけど、ビットコインマイニングマシンの墓場は初めて見た

どエンド君 @mikumo_hk 6月27日
区分マンションは家賃の2-3割が管理費で消えてしまう。さらに田舎の区分事務所だと家賃の5割くらい管理費で消えていく物件があり、空室率が3割になると8割がどこかに消えて表面利回りの2割しか手元に残らなかったりする。

あくのふどうさん @yellowsheep 6月26日
銀行にデリバティブ売ってる年収1億5000万円が個人で不動産会社始めたのでバブル継続中。いや、マジやる気ある。クレジットクランチがピンポイントで直撃して欲しい。

札束くん @fudousanyatan 6月24日
他人を否定しないけど世の中には「ググレバわかる情報」でもお金を取れることがあってコレを生業にして生計立ててる人って意外と多いのよね。僕は不動産屋だから遠い先にでもお金になる匂いがすれば懇切丁寧に対応するけど誰でもすぐにわかることでお金を取りたくないな。ちっぽけだけど美学に反する

全宅ツイのグル @emoyino 6月22日
他人の借金が返せないのを祈り、地主に相続が発生するのを祈り、共有マンションの所有者が離婚するのを祈る。不動産業(ごう)。

どエンド君 @mikumo_hk 6月21日
【不動産投資をするときに近づくと危険な不動産屋の特徴】
・六本木/赤坂/銀座などにオフィスがある
・そんな一等地にセミナールームまである
・特別な融資戦略やスキームがあると言っている
・免許が都1か都2
・求人募集をみるとコンサルティング営業
・WEBサイトがある
・メールでやりとりできる

ZORAC @zorac_ca 6月20日
年間5%の配当金を取れるようなポートフォリオを組んで4ヶ月で10%近い資産を失いました。しかも、2年間ホールドすれば配当金で含み損を解消できると信じてました。
今思うと本当に頭おかしかったんだなと言う感想です。

たにやん @t_taniyan 6月20日
今日上場承認下りた、不動産テック風ワンルーム屋のGAテクノロジーズって最高やな。創業の樋口兄弟、社長の兄ちゃんは佐川急便→青山メインランド、弟は新卒オープンハウスや。いい。

三為選手29歳 @Santamesensyu29 6月19日
「私の地元(そこそこ都市部)ではスルガ問題でようやく属性の低い連中が引いたので、これからが本番だと思ってるんですよ(真顔)」
46歳、年収1千万、金融資産300万円、区分2戸所有。希望価格帯1.5億〜、勿論オーバーローン希望。お前こそが絵に描いたようなスルガ客やんけ、死ね

司法書士 @eHyuc28EF7aoHvn 6月17日
三為業者のHP見ると元警察署長とか顧問で付けてますよね
デート商法でマンション売ってたあの業者も日本シーク◯ットサービスの元県◯本部長がケツ持ってたっていうアレです。

不動産屋たま @tamafudosan 6月15日
製造業から中小不動産企業に来てわかったこと

・Eメール対応型プレイヤーが少ない(BK、地場業者など)
・電話FAX郵送至上主義(FAXの信頼感が異常)
・紙とペン使いすぎ印刷しすぎ
・コンプラハザード上等
・個人情報の概念がぶっ壊れてる
・タバコ吸いすぎ
・声ガラガラすぎ

どエンド君 @mikumo_hk 6月15日
ライフワークの一環として競売にかかったシェアハウスの行き先を見届けているんですが…
・買値の5割で中国人がキャッシュでお買い上げ
・買値の4割で産廃屋がキャッシュでお買い上げ
・買値の3割でギガ大家がキャッシュでお買い上げ
いずれも資本主義を感じる末路をたどっています。

ずっちょ @zuccho_re 6月13日
セミナーで感じた、不動産投資で失敗するエリートサラリーマンの特徴

年収1000万以上
家族持ち
部長クラス
自分は常に正しい
あまり自分で調べたりしない
節税目的
見栄っ張り
自己顕示欲が強い
特別扱いされると上機嫌
セミナー講師と名刺交換する
失敗は人のせい、成功は自分の実力

SAT(サット) @KunimasaS 6月12日
トラスト3.9% 1,880万円 30年フルローンで買った葛飾区の築50年3気筒アパート。毎月88,000円の返済のうち元金は28,300円(返済9/360回目)先は長い。家賃18万で2/3室の稼働で大丈夫です。こういうのをあと10個くらい欲しいんですけど頭金か共同担保が必要です。

シーサーフレンズ証券 @shesa_sec 6月10日
個人用ローン残高増加率(住宅ローン除く)、即ちアパロンな
①トモニ+28%
②島根+26
③愛知+26
④中国+26
⑤池田泉州+23
⑥西日本+20
⑦筑邦+19
⑧トマト+19
⑨千葉興業+18
⑩七十七+14
…第2のスルガいや何でもないです

ABCjapan @abc10000peso 6月7日
一応独り言なんだけど、不動産投資において融資期間を延ばすのは、単純に支払い利息が増える分その案件での利益は減る。手元に金がないから&今キャッシュフローが欲しいからと30年で、利回り7〜9%の地方物件を買った人は全員時限爆弾です。

かぼちゃ再生中 @kurokuromac 6月7日
怖い話を聞きました。
スルガスキームの新築アパートの場合、土地の融資が最初に実行され、建物の融資は1/3ずつ実行されます。建物の最初の1/3の融資の後、なかなか次の段階に進まないので見に行ったところ、まだ更地だったそうです。使い込まれてしまったようです。
私の物件ではありませんが。



あくのふどうさん @yellowsheep 6月4日
問題児入居者を1人50万円で引き取って定借アパートに突っ込み、2年後に再契約しないタイプの焼却炉を2基保有しています。

harashoo @startupofestate 5月29日
サラリーマン大家さんの競合相手。
それは地主系大家さんです。
大体どの駅にも確実に存在します。
例えば、駐車場だけでcf2000万、借入無しのマンション3棟、アパート4棟。
懇意にしている大家のスペックです。
不動産屋は今後生き残る為に誰を優先、誰と共に歩んでいこうと考えるでしょうか…,

テツクル @tetukuruixi 5月29日
ブローカー「ガイアの夜明けで通帳改竄やってたろ?あんなの古いで。ネットバンクサイトの完コピ作るんや。HTMLで作るクオリティで十分、担当にタブレットとかスマホで操作してる風に見せるだけやし。何百億でも残高作れるで。こないだも銀座の不動産屋のシャチョーに頼まれたわ。作ろか?前金やで。」

ウハウハ @ultladeep 5月27日
かぼちゃ担当者は融資すると1件300万のKBもさる事ながら、有名大家さんが年200万の空前絶後の会費を取って、三為物件を素人に勧めてKBもらってて悶絶



どエンド君 @mikumo_hk 5月24日
これもまた今後各地で炸裂が予想される時限爆弾である。

カイリュー木村 @ababa2017 5月18日
新◯で三為やってた子がリスト引っこ抜いてくるから雇ってとマジトーンで言ってきたのでリアルに終わりかも



マガジンひとり @magazine_hitori 5月16日
悪徳商法の一番のネックは「そんな金がどこにあるんや」でしょうから、被害者と称する投資家も含め、やはりスルガ銀行の責任が最も大きいのでは。銀行の背中を押したアホノミクスの金融緩和も🤑 #かぼちゃの馬車

はるかす @ginkoyameta 5月13日
私が去年リなんとかエージェントに面談行ったときも「銀行員の転職希望者が急増していて…まッでも銀行員ほしがる企業多いんで大丈夫っすよ!」みたいなこと言われたけど、あのとき以降もまださらに増え続けてるのか そりゃみんな辞めたいよな~

大塚 @rrhjrs 4月30日
会社で上司に媚びを売るのが嫌で脱サラしたり新卒フリーランスになった連中が、twitterで自分よりフォロワーが多い人間に媚を売りまくっているという皮肉。

全宅ツイのグル @emoyino 4月20日
さんため屋が地方の稼働してない物件サブリース2年するからいうてサラリーマンに押し込むやろ。ローンつけとるんはスルガや。ほんで2年経ってさんため屋がサブリース解除するやろ、蓋開けてみたら当初の稼働してないままや。いまからこんなん山ほど出てくるやろな( ゚Д゚)y─┛~~



ITボーイ@セミリタイア @itboysemi 3月22日
3億円のクソ物件をホールドできる旦那の力

kikuyan @kikuyan8540 3月9日
家と会社しか世界が無いおっさんは容易に俺俺化する

どエンド君 @mikumo_hk 2月15日
スルガ銀行、ハナ信組、東京スター銀行など並べて、存在しない土地謄本やニセ通帳などのエビデンスでどこまで融資がおりるのかを競う、ザル1グランプリをAbemaTVでやって欲しい。

よーかん @kan_yokota 1月23日
領収書をもらう異性を「ないわー」と思うことは各人の自由ですが、資産家やハイスペ各位の配偶者の方々は、大体抵抗なく「領収書くださーい」とおっしゃいますよね。

ゼクシィ @whitezexy 2017年12月10日
銀行員時代に証券会社から出向してきた人が「銀行はホワイトだよね。坊主(売上ゼロ)でも週初の朝礼で『タダ飯食わせてもらってすいませんでした!』って叫んで謝らなくて良いものね」って言ってました。

電話くん @denwa_oniden 2017年11月15日
【かぼちゃの馬車】
スマートデイズより突如オーナーに告げられたサブリース賃料改定通知。なんと保証額は本体返済額のみ。当然固都税はじめランコスは持ち出し。それが嫌ならスルガに金利交渉してね!!と言わんばかりに手順を指南。なんと同シリーズの入居率はたった30% #クソ物件オブザイヤー2017

全宅ツイのグル @emoyino 2017年11月15日
「地面師」
売主来るやん。司法書士本人確認するやん。弁護士も立会うやん。こっちプロやん。大丈夫思て土地代振込むやん。でも売主偽もんやん。登記入らんやん。これでアパ12億積水63億パクられたやん。地面師多いと不動産相場絶頂感あるやん。来年も多分地面師多いやん。 #クソ物件オブザイヤー2017

ボヴ @cornwallcapital 2017年11月8日
電話営業の投資用マンションも大◯建託の養分地主も、7割以上が2件目以上=リピーターで占められてる。
情弱の海は一般に考えられてるより広くはないが、深いのである。



どエンド君 @mikumo_hk 2017年4月4日
お前は一体何を言っているんだ。

本田由紀 ‏@hahaguma 2017年2月14日
富裕な中高年男性を主なメンバーとしている某会合に、気乗りはしないながらもここ数年断続的に出席してみているが、最近、彼らの発言が急激に右傾化し好戦的になっていると感じる。正直、とても気持ち悪い。

どエンド君 @mikumo_hk 2016年12月19日
押し込まれる…も、不動産用語なんですね。新築ワンルームは自分の意思で買うものではなく、節税や、将来の不安や、一人で生きていく覚悟みたいなことを囁かれて心に隙間を作った瞬間、ワンルーム戦士に押し込まれて2500万円の借金を抱える。そういうマンションの形をした収奪装置なんです。

1986 — 50 Best Songs

$
0
0
50) Double / The Captain of Her Heart (1985)
49) 小泉今日子 / 木枯しに抱かれて
48) Hubert Kah / Limousine
47) Bryan Ferry / Is Your Love Strong Enough?
46) The Moody Blues / Your Wildest Dreams
45) Matia Bazar / Ti sento (1985)



44) BARBEE BOYS / なんだったんだ? 7DAYS
43) Pretenders / Don't Get Me Wrong
42) KUWATA BAND / BAN BAN BAN
41) Public Image Ltd. / Rise
40) The Human League / Human
39) Run-D.M.C. / Walk This Way (feat. Steven Tyler & Joe Perry)
38) Ric Ocasek / Emotion in Motion
37) Erasure / Who Needs Love (Like That) (1985)
36) Madonna / Live to Tell



35) Depeche Mode / Stripped
34) Elvis Costello & the Attractions / Tokyo Storm Warning
33) The Blow Monkeys / Digging Your Scene
32) Van Halen / Why Can't This Be Love
31) Steve Winwood / Higher Love
30) KUWATA BAND / I'm a Man
29) The Smiths / The Queen Is Dead
28) 中森明菜 / Fin



27) The Rolling Stones / Harlem Shuffle
26) Love and Rockets / Haunted When the Minutes Drag (1985)
25) The Smiths / Bigmouth Strikes Again
24) Diana Ross / Chain Reaction (1985)
23) 中森明菜 / DESIRE -情熱-
22) The Mission / Stay with Me
21) Pet Shop Boys / West End Girls (1985)
20) Talking Heads / Wild Wild Life



19) It's Immaterial / Driving Away from Home (Jim's Tune)
18) Electric Light Orchestra / Calling America
17) The Triffids / Wide Open Road
16) Metallica / Orion
15) Bruce Hornsby & the Range / The Way It Is
14) Madonna / Papa Don't Preach
13) Tears for Fears / Mothers Talk (US Remix)
12) KUWATA BAND / スキップ・ビート (SKIPPED BEAT)
11) Chris Rea / On the Beach
10) Starship / Sara (1985)
9) R.E.M. / Fall on Me
8) David Bowie / Absolute Beginners
7) Peter Gabriel / Sledgehammer
6) Depeche Mode / A Question of Lust



5) Daryl Hall / Dreamtime
4) Peter Gabriel & Kate Bush / Don't Give Up
3) Prince & the Revolution / Kiss
2) Alphaville / Dance with Me
1) The Smiths / There Is a Light That Never Goes Out

14-Jul-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. NEW 1 Deafheaven / Canary Yellow (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
2. ← 1. 5 Melody's Echo Chamber / Quand les larmes d'un ange font danser la neige (2018 - Bon voyage)
3. ← 4. 3 Dawes / Living in the Future (2018 - Passwords)
4. ← 5. 4 Johnny Marr / Hi Hello (2018 - Call the Comet)
5. ← 3. 5 Protomartyr / Wheel of Fortune (feat. Kelley Deal) (2018 - Consolation EP)
6. ← 2. 6 Neko Case / Curse of the I-5 Corridor (2018 - Hell-On)
7. ← 14. 2 Let's Eat Grandma / Falling Into Me (2018 - I'm All Ears)
8. ← 9. 3 Gang Gang Dance / Lotus (2018 - Kazuashita)
9. ← 7. 3 Jeff Rosenstock / 9/10 (2018 - Post-)
10. ← 6. 5 Melody's Echo Chamber / Cross My Heart (2018 - Bon voyage)
11. NEW 1 Deafheaven / Honeycomb (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
12. ← 10. 3 Nine Inch Nails / Over and Out (2018 - Bad Witch EP)
13. ← 17. 3 Calvin Harris & Dua Lipa / One Kiss (2018 - Single)
14. ← 8. 8 Lucy Dacus / Pillar of Truth (2018 - Historian)
15. ← 19. 2 MGMT / Hand It Over (2018 - Little Dark Age)
16. ← 12. 4 Jorja Smith / Blue Lights (2016 - Lost & Found)
17. ← 13. 6 Jeff Rosenstock / TV Stars (2018 - Post-)
18. ← 11. 6 Elza Soares / O que se cala (2018 - Deus é mulher)



19. NEW 1 Dirty Projectors / (I Wanna) Feel It All (feat. Dear Nora) (2018 - Lamp Lit Prose)
20. ← 16. 6 Neko Case / Last Lion of Albion (2018 - Hell-On)

Canterbury Scene

$
0
0
自由かったつしんしゅのきしょお

だってよォ、本学に足を踏み入れると、ほとんどの者が「自由闊達・進取の気性」であるため、自分の自由闊達も目立たないし気付かないのが普通であるなんてよォ、そんな話ってあるかよォ~~ってな風に、H大学へ入学した者たちが語らう。橋本治の桃尻娘シリーズ全6巻の2巻目『その後の仁義なき桃尻娘』の中で。

1巻では都立高生だった人物たちがそれぞれの道へ。当時(1980年前後)の若者言葉の語り口調で綴られており、私と同じように大学へ進まずドロップアウトする男子も2人。うち1人=木川田という同性愛の子が想うノンケの先輩が一浪してH大学へ進み、現役で入った木川田の同級生とつるむようになって、という先ほどの。橋本治自身は東大なこともあり、ここで描かれる各大学は消費者目線でシニカルに、とくにH大学などはおちょくった感じで描かれてますね。

私もH大学やM大学へ一浪して入る(それも受かる保証はない)くらいなら就職してしまおうと考えたわけなので、橋本治が学生をシニカルに描くことに過剰に感応した面もあろう。非常に影響を受けた小説なのだが、特定の世代や地域、読者を選ぶサブカル小説であり、ちょうど筒井康隆がそうであるように、いまの橋本治の言動をみて、若いころ人文系の博識とマルチな才能を持ってメディアに出るようになった人って、人生や世の中をナメてしまうというか、老成はしても、年齢相応の深い人間洞察に達しない、軽薄な老人になってしまう傾向。本人たちのせいだけでなく、わが国のマスコミ・出版界のあり方もそうさせるのだろう—




↑カンタベリー重要メンバー・グループ概略図 — レコードコレクターズ2002年3月号(クリックで1200×681pxに拡大)


同性愛の木川田くんともう1人、松村という人物が大学へ行かない。松村くんは高校時代からマニエリスムだの小むずかしげな本を読んでミニコミ誌に出入りし、主人公の桃尻娘こと榊原さんと付き合っていたこともあったが、木川田がだんだん橋本治自身を投影するかのような念入りな描かれ方をしてゆくのに対し、松村の描写には悪意が濃く、大学へ行かずにどうなったのやら、序盤で姿を消してしまう。

千野くんにおネツだった私は、木川田の要素も松村の要素もあって、松村が難解な本で武装することに相通じる私のヘキは音楽だ。私の高校は高2と高3の間にクラス替えがなく、このクラスで孤立がちながらも音楽や漫画を通じてどうにか釘宮くんや松原くんとつながれた私は、大学へ行かないことの代償としても彼らに対し小むずかしい音楽を愛好しているよう示す必要に迫られた。くだらない話ですが。

ジャーマン・ロックのCANとかね。また英国のプログレというかジャズ・ロックというか、カンタベリー出身のミュージシャン一派が独特の高雅な雰囲気をかもし出していて、食指を誘った。ヘンリー・カウとかジス・ヒートとか高3の時に買ったものだ。さっぱり分らなかったが。そもそも私はABBAやELOのような整ったポップな曲が好きで、この当時はジャズは一切聞いていない。転調や変拍子、長いインプロビゼーションなどを特徴とするカンタベリー系の音楽を楽しめる筈がない—




ケヴィン・エアーズ「俺たちはそれほど上手くなかったし、あまりにも白人だった。だから自分たちなりにため込んだネタを基にして、オリジナルの白人音楽をでっち上げたんだ。なんだか妙なものになったけどね」


たびたび書いてきたことですが、音楽を漁るにあたって、むかしからの私の悪癖というか、アルバムを通して全曲聞かないことが多い。シングル曲以外、好みの曲が入っているのに聞かずに処分してしまい、後から知って再度入手なんてことも。

でも、まあ、出会うべき曲とはいつかは出会えるし、出会えなければ、それも運命。Rate Your Musicを利用するようになって、この人が推薦している曲ならってんで試聴もせずに入手。パッと聞いて良さが分ることもあれば、何度も聞いてみないと分らないこともある。この場合iTunesのシャッフル再生は便利だ。表面的にはつながりのない、しかしかすかに共通性があったりすると、相対的にどちらかが上がればもう一方が下がるということでなく、双方の輝きが増す。そうするうちに苦手なジャンルやアーティストはなくなる。ジャンルに貴賤はなく、良い音楽とつまらない音楽があるだけだ。

ほとんどの者が「自由闊達・進取の気性」であれば、自分の自由闊達も目立たないし気付かないのが普通であるなんてことはない。ウソだ。突っ込みを入れた橋本治は鋭かった—





iTunes Playlist "Canterbury Scene" 220 minutes
1) Caravan / Love Song with Flute (1968 - Caravan)



2) Soft Machine / Hope for Happiness/Joy of a Toy/Hope for Happiness (Reprise) (1968 - The Soft Machine)



3) Soft Machine / Hibou, Anemone and Bear (1969 - Volume Two)



4) Arzachel / Clean Innocent Fun (1969 - Arzachel)



5) Kevin Ayers / Song for Insane Times (1969 - Joy of a Toy)



6) Egg / I Will Be Absorbed (1970 - Egg)



7) Soft Machine / Slightly All the Time (1970 - Third)



8) Keith Tippett / Black Horse (1971 - Dedicated to You, but You Weren't Listening)



9) Egg / A Visit to Newport Hospital (1971 - The Polite Force)



10) Caravan / Winter Wine (1971 - In the Land of Grey and Pink)



11) Kevin Ayers / Stranger in Blue Suede Shoes (1972 - Whatevershebringswesing)



12) Matching Mole / O Caroline (1972 - Matching Mole)



13) Caravan / The Love in Your Eye/To Catch Me a Brother/Subsultus/Debouchement/Tilbury Kecks (1972 - Waterloo Lily)



14) Khan / Stranded (inc. Effervescent Psycho Novelty No. 5) (1972 - Space Shanty)



15) Hugh Hopper / Miniluv (1973 - 1984)



16) Spirogyra / Old Boot Wine (1973 - Bells, Boots and Shambles)



17) Gong / Flying Teapot (1973 - Flying Teapot)



18) Hatfield and the North / Shaving Is Boring (1974 - Hatfield and the North)



19) Kevin Ayers-John Cale-Eno-Nico / Everybody's Sometime and Some People All the Time Blues (1974 - June 1, 1974)



20) Robert Wyatt / Sea Song (1974 - Rock Bottom)



21) Gong / A Sprinkling of Clouds (1974 - You)
22) Hatfield and the North / Let's Eat (Real Soon) (1974 - Hatfield and the North: Bonus Track)



23) Henry Cow / War (1975 - In Praise of Learning)



24) Quiet Sun / R.F.D (1975 - Mainstream)



25) Gong / Expresso (1976 - Gazeuse!)



26) National Health / Squarer for Maud (1978 - Of Queues and Cures)



27) Dave Stewart & Barbara Gaskin / It's My Party (1981 - The Singles: Broken Records)



28) This Heat / A New Kind of Water (1981 - Deceit)



29) Robert Wyatt / The Age of Self (1985 - Old Rottenhat)



30) Fred Frith / Jigsaw (1988 - The Technology of Tears and Other Music for Dance)

シェイプ・オブ・ウォーター

$
0
0
The Shape of Water@早稲田松竹/監督・製作・脚本:ギレルモ・デル・トロ/脚本:ヴァネッサ・テイラー/出演:サリー・ホーキンス、マイケル・シャノン、リチャード・ジェンキンス、ダグ・ジョーンズ、マイケル・スタールバーグ、オクタヴィア・スペンサー/2017年アメリカ

切なくもいとおしい愛の物語

1962年、アメリカ。政府の極秘研究所で清掃員として働くイライザは、秘かに運び込まれた不思議な生きものを見てしまう。アマゾン奥地で神のように崇められていたという「彼」の奇妙だがどこか魅惑的な姿に心を奪われたイライザは、周囲の目を盗んで会いに行くようになる。子供の頃のトラウマで声が出せないイライザだったが、「彼」とのコミュニケーションに言葉は必要なかった。音楽とダンスに手話、そして熱い眼差しで二人の心が通い始めた時、イライザは「彼」が間もなく米国の威信をかけた実験の犠牲になると知る―

本年度アカデミー賞作品賞受賞。名匠ギレルモ・デル・トロが贈る究極の幻想ロマン

ヒロインのイライザを演じるのは『ブルー・ジャスミン』のサリー・ホーキンス。また『ヘル・ボーイ』や『パンズ・ラビリンス』などデル・トロ作常連のダグ・ジョーンズが「彼」に扮し、特異かつ官能的なキャラクター造形に成功、「人魚姫」から『美女と野獣』に至るまで、いつの世も愛されてきた種族を超えたラブストーリーの新たな傑作となる。その比類ない世界観によりヴェネツィア映画祭はじめ数々の映画賞を席巻、アカデミー賞作品賞にも輝いた。




萩尾望都さんの傑作『ポーの一族』。80年代、再開を望むファンが多いことに対し、萩尾さんは「わたし責任持てないわ」と語り、否定的だったと記憶する。これが最近、40年の時を経て新エピソードが発表されたとのことで、私は目にしていないが、少々困惑。

コミックスでは全5巻の長篇ながら、おのおの独立したエピソードを集成した年代記のような構成になっており、エドガーとアラン、美少年の吸血鬼が馬車の時代から現代まで共通して現れるのに対し、人びとは恋に悩んだり生活に追われたりしながら年を取り死んでゆく、「時間」と共に生きざるをえない人間の悲しみが大きなテーマになっている。

そして40年も経ってみると、われわれ自身もまたエドガーのように、子どものような外見(自意識)をしながら、年齢だけはいやおうなく積み重ね、失われた20年だのリーマンショックだの原発事故だのをパノラマのように内なる風景としていることに気づく。人間が年を取り、世代交代してゆくことが、すなわち歴史である。50年前にはコンピューターやロボットが人間のように意識をもって反乱を起こすかもしれないと考えられたが、いまAIは多国籍企業が膨大な情報を集めて貨幣価値に換えるためなどに使われる道具に過ぎない。ポーの一族を再開させる意味はあるのか—




♔Science News for Students - When life exploded


5億4千万年前のカンブリア時代に生命デザインが爆発的に多様化した。90年代にポピュラーになったバージェス頁岩の動物群にはその後はいなくなった奇天烈な姿のものもあるが、水棲で二足歩行だったり指があったりというのは聞かない。カエルだって卵から孵るとオタマジャクシの姿で、やがて足が生えて…。地上で進化して、海に戻ることを選んで、一度は得た手足を失った生きものもいます。

オトナ気ないですか。私は腹を立てています。ひどい映画を見せられて。人物も美術も、描写がいちいち毒々しい。ジャンピエールジュネやミシェルゴンドリーなら、くどいくらい作り込まれても、どこか癒されもするが、デルトロなる監督には我慢できない。最後の30分くらい見ないで席を立った。

人間だけが神を必要とする。なので神は人間そっくりの姿をしている。実在しない、人の脳内だけの概念だ。幽霊だって前世だって同じだ。人間以外の生きものはそんなもの必要としない。この映画の水棲人?も、荒唐無稽な作りものだ。二人は水の中で幸せに暮らしました。舐めてるのか。寓話としても意味はない、死にかけのハリウッド映画を延命させるだけのガラクタ—

21-Jul-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 2 Deafheaven / Canary Yellow (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
2. ← 7. 3 Let's Eat Grandma / Falling Into Me (2018 - I'm All Ears)
3. ← 3. 4 Dawes / Living in the Future (2018 - Passwords)
4. ← 2. 6 Melody's Echo Chamber / Quand les larmes d'un ange font danser la neige (2018 - Bon voyage)
5. ← 13. 4 Calvin Harris & Dua Lipa / One Kiss (2018 - Single)
6. ← 4. 5 Johnny Marr / Hi Hello (2018 - Call the Comet)
7. ← 11. 2 Deafheaven / Honeycomb (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
8. ← 8. 4 Gang Gang Dance / Lotus (2018 - Kazuashita)
9. ← 12. 4 Nine Inch Nails / Over and Out (2018 - Bad Witch EP)
10. ← 5. 6 Protomartyr / Wheel of Fortune (feat. Kelley Deal) (2018 - Consolation EP)
11. ← 9. 4 Jeff Rosenstock / 9/10 (2018 - Post-)
12. ← 10. 6 Melody's Echo Chamber / Cross My Heart (2018 - Bon voyage)
13. ← 6. 7 Neko Case / Curse of the I-5 Corridor (2018 - Hell-On)



14. NEW 1 Meg Myers / Numb (2018 - Take Me to the Disco)
15. ← 15. 3 MGMT / Hand It Over (2018 - Little Dark Age)
16. ← 19. 2 Dirty Projectors / (I Wanna) Feel It All (feat. Dear Nora) (2018 - Lamp Lit Prose)
17. ← 16. 5 Jorja Smith / Blue Lights (2016 - Lost & Found)



18. NEW 1 The Internet / Roll (Burbank Funk) (2018 - Hive Mind)
19. ← 17. 7 Jeff Rosenstock / TV Stars (2018 - Post-)



20. NEW 1 John Grant / Love Is Magic (2018 - Love Is Magic)

村々人 / 絶耐痴●編

$
0
0
正式タイトル=絶頂に耐える一輪の花 ~痴漢電車編~。ハートキャッチプリキュアの月影ゆりさんが…。全8ページですが、村々人さんの構成力・技巧を存分に楽しんでいただける小冊子となっております(A5判カラー・成人向け・頒価300円)

夏コミ参加します(日東F-11a)。新刊もう一種、ホクロ流星群さんの男の娘漫画本を予定しており、両方ですと千円です。村々人さんのこの本は電子版としてはご自身のサークル「村々村」からコミケ後に販売の予定ですm(__)m


◆村々人さんのpixiv

♗とらのあな
♛メロンブックス




村々人さんの画力により、痴漢がいかに恐ろしい犯罪であるか如実に。電車・鉄道は国家権力の源泉である。スポーツやテレビなどもそうだと思いますが。経済優先としても、もっと合理的に、満員電車による通勤通学を段階的に減らしてゆく手だてを講じるべきと思います

マガジンひとり on Twitter #79

$
0
0
星空サラは若い頃はE・フンパーディンクやB・スキャッグスのような洋楽を聞き、真面目に働いて一度は結婚もしたそうなのだが、ヘイトまみれのネカマ愛国老人になってしまった。まして巨大ロボットやらセカイ系やら潤沢に与えられた世代が…。若いだけに考え直せる者も多そうですが 24-Jul-2018

星空サラにしても、制帽かぶったりガンダム好きのオタクにしても、「テクノクラートなりたがり」で肥大した自意識を時代錯誤な中央集権の国民国家(≒ナチスや大日本帝国)に直接投影。自分が収容所へ送られる、サラは安楽死させられるとは露ほども思わないのでは(;´Д`) 24-Jul-2018



先週末、不動産の仲介手数料についてツイッター上で議論を呼んでいたが、俺が思うのは銀行ですね。全国の銀行および行員は今の3分の1くらいの数で十分なのでは。勉強はできるんだから他で活かしなはれ(;^ω^) 23-Jul-2018



【グッド・サウンド】These Trails / These Trails (1973)。ハワイのグループによるサイケデリックフォークの佳品。男女ボーカルの幻想味、フルートやハンドパーカッションの牧歌的な響き、平均した曲の良さが光る 21-Jul-2018

私服企画で口直し(;^ω^) 20-Jul-2018

HGが尾形の顔を水に漬けるところすげー嫌だった (-"-;) #ロンハー 20-Jul-2018

#ロンハー 三賞お休み。ちょっともう水泳は見るのも嫌になってきた感じある(゚∀゚) 20-Jul-2018

ナチスというよりはマルコス政権とかスハルト政権みたいな感じになってきた。小泉~安倍以降の自民党(;´Д`) 19-Jul-2018

DMMがポルノ事業をFANZAに名称変更するの、籠池夫妻が安倍一派から切り捨てられたのと似たおもむきあるな(;´Д`) 19-Jul-2018

今度の事件がどんな背景か知らんけど、銀行は身分制度なので女は高スペック同僚をカニバサミ⇒できちゃった婚へ持ち込みタガメ女と化して夫を縛りがち。逆にタガメ妻が夫を殺した歌織の事件では、夫はREIT(不動産投資信託)の専門家として外資系金融勤め 19-Jul-2018

ロンブー淳が $NFLX でウシジマライクな番組やってるのね。有吉も日本の企業は便利に使えるようにするのが遅すぎる、(彼のラジオを)YouTubeで聞いてくれて構わないようなこと言ってたけど(゚∀゚) 18-Jul-2018



サンコミックスの装丁は世界レベルだったと思う。過去形なのが寂しいですが 12-Jul-2018

清貧投資家と称しフォロワー7千人くらいの女が「電子レンジって体への害も未知だし怖い」とか書いてて (;´Д`) の表情になってる。株とか仮想通貨とか不動産投資とかやってる連中にはオカルト信者・安倍応援団が著しく多い 12-Jul-2018

#アメトーク 実家が農家芸人いま見てるんだけど神回やんけ(;^ω^) 11-Jul-2018

安冨歩の本2冊積読になってたけど捨てよ(;^ω^) 9-Jul-2018

$AMZN がファイナンシャル・サービス始めたらアッという間に日本政府の20倍くらいの影響力に…(;´Д`) 2-Jul-2018

歌丸さんと小円遊さんのバトルは面白かったなあ。小学生だったけど… 2-Jul-2018



いがらしみきおさんは #incel の先駆者でしたね。女子大生にお金を払ったけどやらせてもらえず逃げられた私怨を描いてたり、非モテをこじらせたマサオっていう凄いキャラもいて、いまも俺の中にマサオが…(゚∀゚) 1-Jul-2018



【グッド・サウンド】Michel Polnareff / Volume 2 (1968)。Ame câlineなど作曲力の高さを再認識。このあとサングラス姿で日本でも一世風靡。いまは異なるジャケで再発されている 1-Jul-2018

週刊新潮がパンや冷凍食品やめんつゆやドレッシングを乏しい根拠で「食べてはいけない」と特集するの、 #星空サラ をはじめ高齢ネトウヨ&ビジウヨの見境ないヘイト・攻撃性と重なる (^_^;) 30-Jun-2018

とらとメロンが電子書籍で失敗してるの、ネットは会社の中で傍流の人にやらせておけばよいっていう意識のせいでは。電通のネット軽視にも似て(゚∀゚) 28-Jun-2018

手荷物から長ネギが飛び出してて、長ネギが出てるのは有吉ですら嫌なんだよなあとか思ってたら、iPodからハルカリの♪かっこ悪くていいじゃんいいじゃん~が流れてきてこぼれんばかりのwww ここまでの偶然はなかなかないので贅沢である(;^ω^) 27-Jun-2018

いかりや長介さんって保守的な人だと思うけど、招集された父親が「将校なんかよう、日本が負けたっていうのに、軍のトラックにいろんなもん積んでな、トラックごとみんな持ってっちゃうんだから。もうちょっと位の低い奴は、馬で持ってっちゃった」と語るのを自伝に書いてる 26-Jun-2018

暗黒日記―1942‐1945 (岩波文庫)山本 義彦岩波書店
#星空サラ のスレで知った。ためになるし、いずれにせよ $AMZN は儲かる(;^ω^)
>暗黒日記―1942‐1945 (岩波文庫) 清沢 洌 @amazonJPさんから 26-Jun-2018



#星空サラ の板で「ネトウヨファッション打線」というのが面白いので一枚にまとめました。パクリごめん
>自称主婦のネトウヨ、正体が映り込みでハゲ親父だと判明 顔面開示 ★33 [592332199] 24-Jun-2018



倒産した企業でググったら1年ちょっと前の「国策に売りなし!」とか出てきてwww
結果論ですけどね。萩尾望都さんやしりあがり寿さんの脱原発みたいな(;´Д`) 24-Jun-2018

これは恐い。阿佐ヶ谷ロフトでも先月イベントをやっていた様子で、内容をみると俺が行きたいような…Σ(°Д°;) 24-Jun-2018

伸びがすごい。桐野夏生とか奥田英朗とか逆立ちしても書けない面白さ(;^ω^)
>自称主婦のネトウヨ、正体が映り込みでハゲ親父だと判明 顔面開示され垢削除 ★31 [592332199] 23-Jun-2018



こんなに2ch見るのウインク鈴木早智子が脱いだ時以来かも。あん時は同時進行でのりピーの夫や押尾学が逮捕されたりしてたな。ずいぶんサクサク見れるようになって便利(;^ω^) #星空サラ 23-Jun-2018

ロンハー私服企画でとろサーモン久保田に「無理です。マイナス100点」ってダメ出しする18才学生女ムカつきかわいい(;^ω^) 22-Jun-2018

もやいなどの社会活動に携わりながら、ミクロ事例だけでマクロを熟考せず、貧困は自己責任・自民党は正しいという立場をとるようになった「えらいてんちょう」っていう奴を3つのアカウントでブロック。若くて優秀なだけに、絶望を覚えずにいられない (◞‸◟ ) 22-Jun-2018

久しぶりで流しっぱなしにしてる2chで「サラがイエノモノは創造主だと気付き葛藤するも家族との生活を選びイエノモノを殺すシーンすき」とか見て有吉のラジオの投稿みたいだなと(;^ω^) 22-Jun-2018

コンビニの冷やし中華食って少食の俺でも「量少ね!」ってなってる(;^ω^) 21-Jun-2018

星空サラの件に乗っかって「菅野完事務所☆彡」とかなってるの、むかしっぽい党派性というか、それゆえ日本会議の本は草の根の迫力を書けたにしても、ダセェ人だなと思う(゚∀゚) 20-Jun-2018

自民党とネトウヨはバカと悪人しかいないから、YouTube垢BANや懲戒請求・愛国ソング・まいかたし・星空サラなどなど連日下世話な話題を提供し、ネット民のためのコンテンツとして盤石。また金融危機や派遣切りが起っても、もう政権交代はないでしょう(;´Д`) 19-Jun-2018

ジョブライアスってつまんないと思ってたんだけど、さすがにPitchforkが選ぶ曲は良いな(;^ω^) >50 Songs That Define the Last 50 Years of LGBTQ+ Pride @pitchforkさんから 18-Jun-2018

リスナーの投稿という援軍もあるし、有吉さんが劣勢に立つわけないわ。占いの人も役割を心得ていてめちゃくちゃ面白い回でした(;^ω^) #snd 18-Jun-2018

きょうOAされた #snd 手相占いを売りにする芸人がゲストとのことで、オカルト嫌いの有吉さんが劣勢に立つ局面があったりしないか少し不安(;^ω^) 17-Jun-2018



【バッド・サウンド】ってほどでもないが、浜田省吾のMY HOMETOWNとMONEY、7割くらい同じ曲に聞こえる… 17-Jun-2018

「運営費交付金を競争的資金に振り分け、各大学間で申請書作成と評価報告書作成のためのリソースを浪費させる」というのがいかにも日本の官僚的。リソースの浪費は、天下り特殊法人の温床でもあるわけで
>国立大学の潰し方 (7つの行程) 17-Jun-2018

グーグルポータルで「産経ニュースを非表示」にしても翌日にはまた表示されるのはファイアフォックスのみと分った。グーグルの方が日本政府より権力あるし、ニュースサイトなどを開くのはなるべくChromeを使ってゆく(ˇωˇ) 17-Jun-2018



二十歳ごろ(1985年)、新宿紀伊国屋書店2Fのレコード店で、とっくに流通してない筈のデビッド・ボウイのシングル盤が店頭に出てて、4~5枚まとめ買いした記憶あるわ(;^ω^) 15-Jun-2018

6月15日ロンハー三賞【殊勲賞】千鳥大悟【敢闘賞】千鳥ノブ【技能賞】千鳥ノブ 15-Jun-2018

雨天、店に入るときとかの傘のビニール、新しいのを取らず捨ててあるのを使う。意識高い高ァ~い(;´Д`) 15-Jun-2018

つくられた桂離宮神話 (講談社学術文庫)井上 章一講談社
桂離宮の美を発見したとされるブルーノ・タウトの言説がいかにして生み出されもてはやされたかを追っているらしい。『エースをねらえ!』でもオーストラリアのイケメンに「日本スゴイ」させてたな
>つくられた桂離宮神話 (講談社学術文庫) 井上 章一 @amazonJPさんから 14-Jun-2018

不祥事とかUI更新とかでピクシブ評判悪いけどウチではBOOTHが今月急にとら・メロン・DMMに次ぐ第四勢力になってきた(;^ω^) 13-Jun-2018



【グッド・サウンド】Suzanne Ciani / Seven Waves (1982)。イタリア系アメリカ人女性のキーボード奏者/作曲家。ジャンルとしてはNew Ageになるのでしょうが、懐かしいピコピコ感が教育テレビっぽい

有吉「50過ぎたおじさんは黄土色で首元がダランとしたドンファンシャツとかでいいんだよ」 #snd 13-Jun-2018

バカウヨの歌についてライブ会場前で抗議しようと呼びかけるアカウントがどうやらビジネスネトウヨの自作自演っぽいのでスパブロ(;´Д`) 13-Jun-2018

>新幹線の事件「資格魔の一面も」
小藪バカはお金払って靖国神社のナントカ会員になってる。容疑者の好きな靖国や出雲大社、塩野七生の本、それぞれ権威主義的で国家資格的な一面が 13-Jun-2018

いがらしみきおの初期(絵柄の記憶では本当の最初期)、西城秀樹がYoung Manの代りにHINOMARUって歌ったり、徴兵命令を無視してると逮捕されて鈴木善幸首相のパンツを頭にかぶされる拷問を受けるっていう愛国ディストピア漫画あったな(゚∀゚) 13-Jun-2018

何なの抗議デモって。バカウヨだって音楽をやる自由はあるでしょ(;´Д`) #RADWIMPS 13-Jun-2018

Trump「金のかかるWAR GAME」。そのお金を目当てに自衛官がネトウヨ化し、ケント・ギルバートや半井小絵といった落ちぶれ芸能人をはじめビジネスネトウヨも増殖(゚∀゚) 12-Jun-2018

6月8日ロンハー三賞【殊勲賞】大久保佳代子【敢闘賞】該当なし【技能賞】GENKING 8-Jun-2018

ツイッターって貯金じゃなくて相場なんだよな。信用が一瞬でフイになることがあるし、ギャンブル的な依存性も。かぼちゃの馬車とかの「属性の高いサラリーマン」も貯金と勘違いして根こそぎ奪われるんじゃろ(;´Д`) 7-Jun-2018

28-Jul-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 3 Deafheaven / Canary Yellow (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
2. ← 2. 4 Let's Eat Grandma / Falling Into Me (2018 - I'm All Ears)
3. ← 5. 5 Calvin Harris & Dua Lipa / One Kiss (2018 - Single)
4. ← 7. 3 Deafheaven / Honeycomb (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
5. ← 3. 5 Dawes / Living in the Future (2018 - Passwords)
6. ← 9. 5 Nine Inch Nails / Over and Out (2018 - Bad Witch EP)
7. ← 8. 5 Gang Gang Dance / Lotus (2018 - Kazuashita)
8. ← 14. 2 Meg Myers / Numb (2018 - Take Me to the Disco)
9. ← 6. 6 Johnny Marr / Hi Hello (2018 - Call the Comet)
10. ← 15. 4 MGMT / Hand It Over (2018 - Little Dark Age)
11. ← 4. 7 Melody's Echo Chamber / Quand les larmes d'un ange font danser la neige (2018 - Bon voyage)
12. ← 16. 3 Dirty Projectors / (I Wanna) Feel It All (feat. Dear Nora) (2018 - Lamp Lit Prose)
13. ← 11. 5 Jeff Rosenstock / 9/10 (2018 - Post-)



14. NEW 1 SOPIE / Is It Cold in the Water? (2018 - Oil of Every Pearl's Un-Insides)
15. ← 10. 7 Protomartyr / Wheel of Fortune (feat. Kelley Deal) (2018 - Consolation EP)
16. ← 18. 2 The Internet / Roll (Burbank Funk) (2018 - Hive Mind)
17. ← 12. 7 Melody's Echo Chamber / Cross My Heart (2018 - Bon voyage)



18. NEW 1 Yves Tumor / Noid (2018 - Single)
19. ← 20. 2 John Grant / Love Is Magic (2018 - Love Is Magic)



20. NEW 1 Chevalrex / Face aux mouvements du cœur #1 (2018 - Anti slogan)

読書メーター #9 — 母がしんどい、ほか

$
0
0
田村淳の地上波ではダメ!絶対!という、元はBSスカパーの番組らしいが、ネットフリックスでも多くの回が見られるようになっており、少しずつ消化。ホームレスや性風俗のウラ事情など、ロンドンハーツよりさらにウシジマライクなジャーナリズム目線を取り入れており楽しめる。前半コーナーでは不倫中の女性を招いて淳がインタビューし、あけすけに語られるその内容は本当にウシジマくんっぽい。

男の側に妻子がある場合、逆の場合、またW不倫の場合などいろいろだが、爆笑を誘う部分が少なくないんですね。淳の引き出し方が上手いというのもあるでしょうが、もし男に語らせるとしたら、もっとギスギスしてしまって笑えないのではないか。凄かったでしょう、矢口真里やベッキーの件で、当事者ならともかく、世間のバッシングの執拗さ。

どうも女というのは男と同じ権利を持っておらず、ブラマヨ吉田のような「男の浮気は遊びだが女の浮気は裏切り」という見方が男だけでなく女にも浸透しており、とりもなおさずそれは妻に浮気されると夫にとって子どもが自分の子か確かめようがない、多くの場合は夫が家計を支えているのに、というような不安や疑念にも根差しているらしい。

すなわち、男に不倫を語らせれば、それは経済的に当然の権利であるとか、相手の女が父親の分らない子を産んだり病気をうつされたりすることには無頓着であるとか、身勝手でギスギスしてとうてい笑えない結果を招くであろうと—




自民党の女の議員が、LGBTは子どもを生まないから生産性がない、税金を投入して守る必要はないというような発言をして批判を浴びている。男の議員による「産む機械」というのもあった。相模原市の障害者施設の事件では、犯人はそこで過去勤務しており、障害者は生きていても無意味だとの考えを募らせ、犯行に及んだ。障害者を始末するような官職を与えてほしいと政府に手紙も送ったそうだ。

戦後の高度成長モデルでは、女のみが「産み育てる性」として家庭に縛り付けられる。すると、男も妻子を人質に取られたような格好になって、会社に縛り付けられる。経済的呪縛や支配と服従の価値観が、誰もが自由に生きることを妨げ、自己肯定感の低い世の中を作ってしまう。男は家庭をかえりみず、逆に女は子どもへ夢を託し、といえば聞こえは良いが、溺愛であったり、過度な干渉や教育熱心であったり、また虐待であったりと、いわゆる毒親にもなりかねない。

今回の一冊である『母がしんどい』では、田房さんが母親の束縛から脱するのは長く険しい道のり。モラハラ彼氏との同棲、別の男性と結婚に至るも、母親の癇癪が伝染したように夫へDVをはたらくようになってしまう。救いがあるとすれば、この母は束縛するだけでなく、教育熱心で田房さんにピアノやバレエを習わせたり、私立中を受験させたりしたので、そうした文化活動や勉強や友人を通じて、親だけが絶対ではない、どうにか生き延びて大人になれるような社会規範を自らのうちに取り込むことができたこと。

支配と束縛の関係性を和らげ、教育費を無料にして、子どもは社会が育てるという価値観を育んでゆくべきでしょう—



母がしんどい田房 永子KADOKAWA/中経出版
田房永子/母がしんどい/中経出版2012
著者のトークイベントに行ってみた。客席は私以外ほぼ女性のみ。いい曲でしょってことで星野源の「地獄でなぜ悪い」がかかる。悪い曲ではないが、平凡。対人は巧みそう。普通のJ-popはもっとひどい。詞も曲もベタベタ情緒的。本書に描かれる母親も感情的で押しつけがましく、子どもを縛る。子にとって親の存在は巨大だ。著者がその呪縛を脱し、結婚相手と穏やかな暮らしを営めるようになるまでの歩みに声援を送りながら読み終えた。自分で自分を100%認められるか、簡単なようで、わが国ではとても難しい


さばおり劇場 (1) (ワイドKC)いがらし みきお講談社
いがらしみきお/さばおり劇場・1/講談社ワイドKC1984
再読。全2巻。1984年にいったん休筆するに至る直前、形式そのものを破壊するかのような過激さで突っ走ったいがらしみきおさんのギャグ漫画世界=トーホグ出身・女性蔑視(非モテ)・オナニー(自虐)・プロレスやジャズや笑芸人や=の極北に位置する4ページ完結漫画集。一つ一つのアイデアがそのまま小宇宙であるかのような爆発ぶりだが、決して難解・高踏に走らない。あらためて感服。ぼのぼの以降は長い余生というべきか


だめだこりゃ (新潮文庫)いかりや 長介新潮社
いかりや長介/だめだこりゃ/新潮文庫2003、原著2001
いかりや長介さんが権力者という構図のもと、加藤茶さんの「どーもスンズレーしました」「ちょっとだけよ」、荒井注さんの「ジス・イズ・ア・ペン」、志村けんさんの東村山音頭やカラスの勝手でしょ、みな全員集合の公開生放送で、客席の期待感が全国の視聴者に伝わり、怪物番組へと。後年俳優へ転じてからは逆に駆け出しとして人間臭さを売りに。前段も、個性的な父親、戦争体験、米軍基地やジャズ喫茶での修行、小野ヤスシらの脱退、ビートルズの前座など興味深いエピソード満載。年を取るほどかっこよかった粋人の貴重な回顧録


歌集 滑走路萩原 慎一郎KADOKAWA
萩原慎一郎/歌集 滑走路/KADOKAWA2017
有吉弘行さんのラジオで知った。この歌集に触発された投稿コーナーができたくらいなので、期待したが、有吉さんが「どこで切ったらいいか分らない」という、まず歌としての完成度や普遍性の問題。ご本人が亡くなっており、あまり言うと私の人格が疑われるのは承知だが、言葉を本に残すということは厳しい道である。あまりにナイーブで、自意識が幼い。残念というほかない


ルポ 労働格差とポピュリズム――大阪で起きていること (岩波ブックレット)藤田 和恵岩波書店
藤田和恵/ルポ労働格差とポピュリズム—大阪で起きていること/岩波ブックレット2012
本書の取材によれば非正規が正規に、とくに公務員に向けるまなざしはもはや嫉妬ややっかみでなく、憎悪。この背景に、労働者が分断され、正規は成果主義と長時間労働、非正規は低賃金の使い捨てで、いずれにせよ若者が希望を持てない世の中にしてしまった、既存労組もその責任を免れない。橋下徹はテレビで有名になり始めた頃から一貫して攻撃的なナルシストであり、世の中の憎悪や絶望をエサに増長、「争点を単純化して世論を分断し、不誠実・不道徳にふるまい、国民の生活を危機にさらすほど喝采を受け支持が高まる」安倍政権の露払い役をまっとう


財政破綻後 危機のシナリオ分析小林 慶一郎日本経済新聞出版社
小林慶一郎ほか/財政破綻後 危機のシナリオ分析/日本経済新聞出版社2018
少子高齢化により医療・介護費が激増し、いまでさえGDPの2倍を超す政府債務がさらに嵩んでいずれ破綻は不可避(2035年には100%の確率)。本書はおおむね財政再建派の為政者目線で書かれ、破綻に際し、また破綻後、どのような状況がもたらされ、政官と国民はどのように対処すべきかを解説。増税・年金カットや医療費負担増などの緊縮政策と、将来世代にツケ回しをしないための既得権解体。いずれも強い抵抗が予想され、売国に走る自民党とマイナンバーひとつ運用できない霞ヶ関のもとでは実行不可能、どんな乱世が待ち受けるか…


大東建託の内幕 〝アパート経営商法〟の闇を追う三宅 勝久同時代社
三宅勝久/大東建託の内幕 〝アパート経営商法〟の闇を追う/同時代社2018
闇金ウシジマくん・大東ケンタくん編。軍隊調の研修、過大なノルマ、長時間労働、過労自殺、架空契約などの不正、詐欺、手抜き建築、殺人未遂…。いくつか悪徳企業を扱った本を読みましたが断トツのむごたらしさ。TBSサンモニのスポンサーであり、芸能人を使った宣伝攻勢などでマスコミも沈黙。多田創業家は既に外資へ売り、株価・時価総額は高止まりしているが、かぼちゃの馬車の件を機に銀行融資が冷え込み、不動産価格の下落サイクルが始まれば、金融危機に至る可能性も考えられ、マスコミはそうなってから叩くのだろう。本書の意義は大きい


不動産投資の赤字を脱却するスゴイ方法三井和之サンライズパブリッシング
三井和之/不動産投資の赤字を脱却するスゴイ方法/サンライズパブリッシング2018
巻末に「あなたの想いを本にします」とかの広告。お金を払えば書籍市場に流通させてくれる。こうした初心者向け投資指南本があふれるわけだ。本書はおもに失敗した物件を任意売却させ、新たな投資家に下取りさせる仲介を担う社長の手になる。銀行主導による競売と任意売却はどう違うのか、こまごました実務を手取り足取り。この問題=かぼちゃの馬車やレオパレス・大東建託などの詐欺的商法に、アホノミクスに苦しむ銀行が加担して大炎上しそうなこと=を野次馬として楽しむ私にとって、自社の宣伝本とはいえわりと良心的に感じられた次第


新聞少年が一代で4903世帯の大家になった秘密の話大川 護郎ぱる出版
大川護郎/新聞少年が一代で4903世帯の大家になった秘密の話/ぱる出版2018
「管理会社に性善説は通用します。ひどい会社になれば隠蔽する可能性もあります」。通用しませんの間違いですね。校正より、とにかく出版点数を稼ぎたい版元なのだろう。過熱する不動産投資においても、とにかく融資を引いて物件を増やしたい「欲しい欲しい病」の投資家が多く、物件ごとに法人を作って銀行を欺くスキームまであるとか。著者は23年かけてコツコツ積み上げて姫路市を中心に4900戸・借入4百億・月収4億・返済2.3億に達した有名大家で、数は力なり、豊富な経験を基に管理会社や銀行との付き合い方を指南。バブル紳士の一典型


ジェフ・ベゾス 果てなき野望滑川 海彦,井口 耕二日経BP社
ブラッド・ストーン/ジェフ・ベゾス 果てなき野望/日経BP社2014、原著2013
アップルのSジョブズは音楽すなわち人生というくらいなのでiTunesとiPodを発明することができた。いっぽう音楽がそう好きでないJベゾスは読書家で、科学と人文知を共に愛し、壮大なヴィジョンのもとアマゾンを創業。「否定的なレビュー」「新品と中古品を並べて売る」「顧客のパーソナライズ」など既存の出版社・書店が嫌がる、しかし本好きにとって革命的なサービスを提供。初期の混乱を脱すると、キンドルやAWSやアレクサなどイノベーション連発、「剣闘士文化」でエリートが学び競う社風により巨大化・覇権化は果てしないだろう

タクシー運転手

$
0
0
택시 운전사@下高井戸シネマ/監督:チャンフン/出演:ソンガンホ、トーマス・クレッチマン、ユヘジン、リュジュンヨル/2017年韓国

実在人物をモチーフとして、韓国現代史に語り継がれる「あの日」に隠された、もう一つの真実が明かされる—

1980年5月、韓国の全羅南道光州市(現:光州広域市)で起こった、民主化を求め蜂起した民衆を軍が武力で制圧した光州事件。戒厳令下の物々しい言論統制をくぐり抜け唯一、光州を取材し、全世界に5.18の実情を伝えたユルゲン・ヒンツペーター。その彼をタクシーに乗せ、光州の中心部に入った平凡な市民であり、後日ヒンツペーターでさえその行方を知ることのできなかったキムサボク(劇中ではキムマンソプ)氏の心境を追うように作られた本作は、実在した2人が肌で感じたありのままを描くことで、いまも多くの謎に包まれた光州事件を紐解いていく。

韓国では昨年8月の公開初日から話題沸騰、1200万人を動員する大ヒットとなる(韓国の人口は5100万)。9月にはモデルとなったタクシー運転手キムサボク氏の息子が写真を手に名乗り出、キム氏は光州事件の4年後にがんで世を去っていたことを明かした。




1979年の秋、私が中3で修学旅行へ行っていた最中に韓国の朴正煕(パクチョンヒ)大統領が暗殺されたというニュースが流れた。韓国軍幹部の全斗煥(チョンドゥファン)は、暗殺を行った軍のグループを粛清し、翌80年には大統領となる。81年、1988年のオリンピック開催都市を決めるIOCの投票で、韓国ソウルが大差で名古屋を破り、われわれを驚かせた。軍事政権が続く韓国は、日本からみると明らかに遅れた国であり、この時点ではアジア大会さえ開催したことがなかったし、ソ連・中国など東側諸国とは国交さえなかったので。

先日アカデミー賞のシェイプ・オブ・ウォーターを見て、デルトロ監督の毒々しい演出に辟易、こんな奴から結末へ向かうサスペンスを与えられたくないということで、最後の30分くらいを見ないで退出してしまったのだが、今回のサスペンス、これこそ映画である。いや映画というより、光州事件に関わった人物の運命を見届ける義務がある、人間の問題である。

私だけでなくおおかたの日本人が韓国というだけで見下していたころ、韓国の映画や音楽が、やがてわが国のそれを決定的に上回るに至らせる、人権と民主主義を血と汗で贖うような、人間の尊厳を掛けた闘争が行われていた。本作を貫く2つのテーマ=「お金で心は買えない」「悪を見て見ぬふりはできない」

主人公は、ソウル市で娘と2人暮らしの個人タクシー運転手で、もちろん兵役に就いたことがある。「日本スゴイ」は以前は韓国のセリフだった。韓国で暮らすのが一番。政治のことなんか知らない。金欠でピーピーしており、10万ウォン得られると小耳に挟んでヒンツペーター氏を光州まで乗せることに。光州当地では、激しい民主化要求・抗議デモと、戦車や催涙ガスでそれを鎮圧する軍の様子を目の当りにするが、それでもまだ半信半疑。

通訳を買って出る大学生クジェシクも本来、歌謡祭に出たくて大学へ入ったと話す柔弱な青年であったが、光州の状況が、彼を命がけで民主化を訴える闘士に変える。熱心に撮影するヒンツペーター氏。国内の新聞テレビは既に軍の監視下にあり、国民が殺されている光州の様子を報じさせるには、ヒンツペーター氏を無事にソウルまで帰して出国させなければならない。お金が目的だった主人公が大義に目覚める—




前年に暗殺された朴正煕はご存知パククネのお父さん。日本軍仕込みの実用主義者。政権初期に日韓基本条約と、韓国軍のベトナム戦争への派兵という、後々まで大いに国の運命を左右する政策を実行。「日本からの援助欲しさに対日賠償の機会を失し、アメリカからの援助欲しさに間違った戦争へ参加した」との悪評。援助された資金は、おもに財閥系の重工業へ投じられ、韓国が輸出中心で経済成長を果たす原動力となったが、政治的には独裁が続いたこともあり、国民に(政権だけでなく日本と米国に対しても)割り切れない思いが残ったことは想像に難くない。

経済発展し、中間層が厚くなるにつれ、民主化も徐々に進む。1997年の大統領選挙では、光州事件の首謀者であるとされて死刑判決を受けた金大中氏が当選。就任後はタイバーツ暴落に始まるアジア通貨危機を受け政府財政が破綻、IMF管理の下で財閥解体・金融自由化・労働市場流動化などの改革を余儀なくされた。

民主化の旗手による、新自由主義的な改革。不思議なめぐり合わせであるが、朴大統領以降の開発独裁による政官財癒着がある程度刷新され、サムスンや韓流コンテンツの世界的成功につながった面があるのでしょうか。いっぽうわが国の小泉改革にせよ橋下や小池のポピュリズムにせよ安倍独裁にせよ、一見改革のようにみえて、実は本当に解体すべき既得権は温存され、むしろそのために敵を作って叩くという広告・衆愚政治の面が強いですね。YouTubeで凍結された中韓ヘイト・アカウントの数は千を超えたそうだ。お金と承認欲求のみで動く現実主義。にっぽんの民主主義には、血が通っていなかった—


外教 @yuantianlaoshi 6月6日
「日本政府は嫌いだけどアニメ、ドラマ、音楽など日本文化が好き」というのは何の矛盾もない自然な態度だが、なぜか日本には「韓国(政府)が嫌いだからキムチもKPOPも韓流ドラマも全否定」になってしまう人間が多くて、いろんな面で差をつけられたんだなと。

シュナムル @chounamoul 6月14日
愛国心やナショナリズムってのは要するに酒です。スポーツの国際大会を酔って観戦するくらい別に良いけど、いつも愛国に酔ってる人は単に迷惑な人なんで。民主主義国家をハンドルする有権者は、国家に安易に自意識を癒合させず、国家に対して冷静な距離を取れなきゃだめです。素面でいなきゃだめです。

4-Aug-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 4 Deafheaven / Canary Yellow (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
2. ← 2. 5 Let's Eat Grandma / Falling Into Me (2018 - I'm All Ears)
3. ← 3. 6 Calvin Harris & Dua Lipa / One Kiss (2018 - Single)
4. ← 8. 3 Meg Myers / Numb (2018 - Take Me to the Disco)
5. ← 4. 4 Deafheaven / Honeycomb (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
6. ← 14. 2 SOPHIE / Is It Cold in the Water? (2018 - Oil of Every Pearl's Un-Insides)
7. ← 5. 6 Dawes / Living in the Future (2018 - Passwords)
8. ← 6. 6 Nine Inch Nails / Over and Out (2018 - Bad Witch EP)
9. ← 16. 3 The Internet / Roll (Burbank Funk) (2018 - Hive Mind)
10. ← 10. 5 MGMT / Hand It Over (2018 - Little Dark Age)
11. ← 12. 4 Dirty Projectors / (I Wanna) Feel It All (feat. Dear Nora) (2018 - Lamp Lit Prose)
12. ← 20. 2 Chevalrex / Face aux mouvements du cœur #1 (2018 - Anti slogan)
13. ← 7. 6 Gang Gang Dance / Lotus (2018 - Kazuashita)



14. NEW 1 Vein / virus://vibrance (2018 - errorzone)
15. ← 18. 2 Yves Tumor / Noid (2018 - Single)
16. ← 13. 6 Jeff Rosenstock / 9/10 (2018 - Post-)
17. ← 11. 8 Melody's Echo Chamber / Quand les larmes d'un ange font danser la neige (2018 - Bon voyage)



18. NEW 1 The Voidz / Pointlessness (2018 - Virtue)
19. ← 9. 7 Johnny Marr / Hi Hello (2018 - Call the Comet)



20. NEW 1 Park Jiha / All Souls' Day (2018 - Communion)

118) Tom Petty & the Heartbreakers

$
0
0
カセットやMDで作る、アーティスト別に通し番号を振ったベスト選曲のシリーズは、高3(1982~83)の時に雛形ができて、就職して潤沢にアルバムを買えるようになると本格化。最も初期に作ったのが通し番号1のブームタウン・ラッツと2のトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズである。

ブームタウン・ラッツは既に低迷し始めていたが「哀愁のマンデイ」は鮮烈だった。エルヴィス・コステロ、スティング、マーク・ノップラー、ポール・ウェラーなどなど、英国はパンクが流行現象となったことで、ロックの原点を見つめ直すような才能あるソングライターが輩出されていたが、米国の音楽市場は巨大なため、大手レコード会社やヒットチャートのプレゼンスが強く、斬新な才能が頭角を現すことを阻害しがちな面があったと思う。

トム・ペティはそれでも成功し、世界のビッグネームとなった、同時代のスターであった。私が最愛の千野くんとその周辺の人間関係を一挙に失って、打ちひしがれていた81年の秋、ヒットチャート作りは続けていて、The WaitingとWoman in Loveが立て続けに上位に。12月初めにはスティーヴィー・ニックスと共演したStop Draggin' My Heart~が1位となったものの翌週はジャーニーのDon't Stop Believin'に交代。音楽だけはいつも良いものを聞いていたな—




80年代中盤、ボブ・ディランはかつてない不振に陥った。作曲に手ごたえを得られないのだ。米アルバムチャートでも最高50~60位と低迷。また86年、トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズとの共同ツアーは彼に、その時点での力の差、年齢的な勢いの差を自覚させるものだった。

が、彼のホーム・スタジオに偶然ジョージ・ハリスン、そのプロデューサーだったジェフ・リン、さらに旧知のロイ・オービソン、ペティが集まり、せっかくだからとレコーディングしたHandle With Careはトラベリング・ウィルベリーズ名義でリリースされヒット、アルバムも作られた。ディランはこの後、グレイトフル・デッドやダニエル・ラノワらとの交流を通じ、勢いを取り戻してゆく。

2017年、複数の持病を抱えていたペティは鎮痛剤の過剰摂取により死去。老若男女さまざまなアーティストが彼の曲をカバーし、死を悼んだ。つい先ごろも、ダイナソーJrのJマスシスがDon't Do Me Like Thatをカラオケで歌う姿が話題を呼んだ。ペティの作曲と歌声は、クラシック・ロックとパンク&オルタナティブ、団塊とミレニアル世代、米南部と大都市を結び付ける。良い曲を書けることが、ジャンルや年齢性別に関係なく、どれほど他人を触発し、尊敬をかち得るか、アメリカの音楽シーンをうらやましく思う次第である—





iTunes Playlist "Tom Petty & the Heartbreakers Playlist" 118 minutes
1) Breakdown (1976 - Tom Petty & the Heartbreakers)
2) The Wild One, Forever (1976 - Tom Petty & the Heartbreakers)
3) American Girl (1976 - Tom Petty & the Heartbreakers)
ペティは1950年、フロリダ州ゲインズヴィル生まれ。17歳の時にマイク・キャンベルらと「マッドクラッチ」を結成、これが後のトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズとなる。76年の1stアルバムは、オールドスクールな感覚から英国で火が点き、2ndアルバムが出ると米国でも徐々に人気が出始める



4) I Need to Know (1978 - You're Gonna Get It)
5) Listen to Her Heart (1978 - You're Gonna Get It)



6) Refugee (1979 - Damn the Torpedoes)
7) Here Comes My Girl (1979 - Damn the Torpedoes)
8) Don't Do Me Like That (1979 - Damn the Torpedoes)
9) Louisiana Rain (1979 - Damn the Torpedoes)
ここで大ブレイク、米アルバムチャートで7週連続2位(1位はずっとピンク・フロイド)。ラジオで親しまれるキャッチーな曲が多く、4曲がシングルに



10) The Waiting (1981 - Hard Promises)
11) A Woman in Love (It's Not Me) (1981 - Hard Promises)



12) Stevie Nicks / Stop Draggin' My Heart Around (feat. Tom Petty & the Heartbreakers) (1981 - Bella Donna)



13) You Got Lucky (1982 - Long After Dark)
14) Straight Into Darkness (1982 - Long After Dark)



15) Don't Come Around Here No More (1985 - Southern Accents)



16) Tom Petty / Free Fallin' (1989 - Full Moon Fever)
17) Tom Petty / I Won't Back Down (1989 - Full Moon Fever)
18) Tom Petty / Zombie Zoo (1989 - Full Moon Fever)
ELOのジェフ・リンと盟友マイク・キャンベルを共同プロデューサーに迎えた初ソロ作。ハートブレイカーズとしての前作LET ME UPがやや不振であったのを吹き飛ばす快作となった。



19) Learning to Fly (1991 - Into the Great Wide Open)
20) All the Wrong Reasons (1991 - Into the Great Wide Open)



21) Mary Jane's Last Dance (1993 - Greatest Hits)
この曲など2曲の新曲を収めた初のベスト盤。米国だけで1200万枚も売れ、作曲力の高さを証明する形に



22) Tom Petty / It's Good to Be King (1994 - Wildflowers)
23) Tom Petty / Only a Broken Heart (1994 - Wildflowers)
24) Tom Petty / To Find a Friend (1994 - Wildflowers)
2ndソロ作。曲も演奏も秀逸。会社員時代は時間がないので、アルバムを買っても全部聞かないという私の悪癖は助長されたが、この時期、これとセイント・エティエンヌのSO TOUGHは熱心に聞いた記憶が



25) Walls (Circus) (1996 - She's the One OST)



26) Room at the Top (1999 - Echo)



27) Like a Diamond (2002 - The Last DJ)



28) Tom Petty / Saving Grace (2006 - Highway Companion)



29) American Dream Plan B (2014 - Hypnotic Eye)
30) Southern Accents (1985 - Southern Accents)

国破れてツイッター #5 / Goth Pop #41

$
0
0
徳丸 浩 @ockeghem 8月6日
東京オリンピックに向けてサイバー攻撃が増加するという言説について、私は楽観視というか、まともにとりあっていませんでしたが、状況が変わってきました。準備期間のほとんどないサマータイム導入というサイバーテロによって日本中のシステムが大混乱に陥る事態が現実化しそうですね

引き算で考える翁 @okinaiori 8月6日
山根会長みたいな爺さんはスキャンダルすら名誉だと血迷って新聞とか切り抜きしてアルバムとかにしてそう。

クズトロ @quzttro 8月6日
労働無罪(労働を回すためならどんな不条理も罪に問われない

けむほこ/見富拓哉 @kemhok 8月5日
漫画、同じような絵をなんでこんなに沢山描かされなきゃいけないのか未だに意味がわからないしこれを娯楽として消費している皆さんは間接的に人権を侵害している自覚をしっかりと持って欲しい

オオサンショウウオ @tabehoudai_ 8月3日
人工知能に仕事じゃなくて唇奪われたらどうしよ

cdb @C4Dbeginner 8月3日
受験や偏差値の話が難しいのは、ある人にとってそれは紛れもなく「差別をはねかえす武器」なんだけど、偏差値の構造上、同じ女性であれ半分が必然的に「差別される側」になる。しかもそれは受験に勝利して大学で学んだ人々によって堂々と正しい選別と宣言される。これは資本主義に似てる面があると思う

モチ村(そん) @omochitecture 8月2日
精神状態が悪化するとともにヒカキンよりセイキンを見るようになった話を各方面から耳にするようになった

デベ夫人 @devemistress 8月2日
採用やってると面接した学生からFBやLinkedInに友達申請が大量に来るんですよ。もちろん全く承認はしないけど、おじさんたちは可愛いJDからの友達申請を本当に断腸の思いで断ってる、LinkedInのIgnoreボタン押す時手が震える、と言ってて新卒マーケットにおける女子の有利さを痛感したw



ひろしちゃん @ka_bonshine 7月31日
前田敦子と勝地涼が結婚とか完全に消費者金融夫婦じゃんね

さちお @sachio929 7月30日
「AIに絶対奪われない仕事は『謝罪』」って、どこかの証券のお偉いさんが言ってました

矢座だいち@ 3日目東1 K58b @dai_was 7月30日
竹熊健太郎さんの【フリーランス 40代の壁】という本を読んだんだけど、このタイトルに反応して買った人たちが期待するような内容じゃないと思いました…。40代の壁としてあげられてる内容でそれっぽいの「雇用する側が年下になっていく」ぐらいのことしか書いてないのでは…。

鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi 7月28日
発酵…というだけで急にエセ科学のみなさんが寄ってくるんすね。ぬか床は女の常在菌がよく、とくに妊婦がまぜるといいってのもあったw

野菜 @yasai_datta 7月26日
現実で「俺赤ちゃんなんだよ」なんて言ったらドン引かれて終わるけど、Twitterは大きな赤ちゃんがたくさんいるので安心して打ち明けられる

1日5万円で何でもする美少女 @yuiseki 7月26日
ヤバイ人のTwitterアカウント、話題に多様性がなくてひたすら何かヤバイことにしか言及していないという特徴がある気がするけど、なぜなんだろう……(大抵地震とか原発とかテロとかの話だけを延々としている)

ystk @lawkus 7月25日
労働事件やってて、正規労働者の中ではホワイトカラーの下の方が一番きついと思う。ブルーカラーは、建築現場の人とか夜は仕事できないから長時間労働にならないし、運転手などは長時間労働あるけど給料は月30万くらいには大抵なってる。月20万で250時間労働みたいな人はホワイトカラーでしか見ない。

アリエルクッキーリュウ。 @arielcookieliu 7月25日
今でも覚える。某地方のクィア映画祭のアフタートークで、主催団体の代表が登壇したが、映画の話を一切せず、我らは野党や左翼のことを無視して、抗議せず大人しく自民党の方の話に従えば、そのうちにLGBTの当事者も偉い方から恩恵を頂けると、延々と30ぶんも話した。映画にも来場者にも失礼だった。

さかな @alsyd_smak 7月25日
入れ墨ガングロクソビッチ
#ミッキマウス_ミッキマウス_ミッキミッキマウス



mipoko @mipoko611 7月23日
今のこの国の最大の問題は「不真面目」かもね。歴史や人権や人道や倫理や未来への誠実さに対する「ダッセー、ムリっしょ、ウケるー」という冷笑と無責任と幼児性。これらがあらゆる世代を浸食してる。これらの方が百万倍ダサいんだけどね。本当は。そしてそれの、ある意味「見事な」戯画がこれ。

かふお @kafuka_tan 7月22日
つい最近「仕事できる人を評価し、サボったり仕事できない人は即刻クビにできるよう労働法を改正すべき」という趣旨の呟きが流れてきて数万ファボついてたんだけど、自分自身を仕事できる人間だと評価してる人間ががこんなにたくさんいるのかって心底驚いた。

小山晃弘 @wakari_te 7月22日
「セックスできる同性の友達が最強」という結論、VRなどのテクノロジーの進歩でバーチャル同性愛が大ブームになる危険性を秘めてると思ってて、割とマジで将来の深刻な社会問題になると思う。

くろねこ @chika561124 7月21日
旦那が「女性受けする作品の男キャラ、やってることは嫉妬だの過去の因縁だの実質少女漫画の女子」と言うので「男向け作品だって女の子が戦車乗ったりキャンプしたり実質男子だろ」と返したらめちゃくちゃ納得されたし言った私も納得した。女には中身が女子の男キャラ、男にはその逆がウケるんだろう。

Cheena (ちーな) @CheenaBlog 7月21日
C2C市場怖えよな、特にBitcoinとAmazonギフト券の交換所とかは
ババつかまされんのは一般の客だから

hosikita @hosikita 7月21日
日本においては、オタクに非ざる人々を引きつけたことで空前の大ヒット作となった『君の名は。』なのに、韓国では、それまで実態をよく知られていなかったホンモノオタクを、大量に街へ呼び出して可視化した、極めて悪名高い作品として認識されているの、本当に面白い。



wktk @wktk999 7月21日
最近人気のライトノベル?の文章らしいけどこれは…ひどい…(;´・ω・)

1日5万円で何でもする美少女 @yuiseki 7月20日
「みなさんのこれまでの生涯で関わった中で一番感情的だったり暴力的だったり話が通じなかったり自己中心的だったり自堕落でダメだった人々」を思い出してほしい、そうした扱いに困る感じの人々が仮に100人いたとして、児童相談所の職員一人当たりの対応すべき親の量と質がだいたいそんな感じとのこと

cdb @C4Dbeginner 7月19日
杉田水脈先生の「LGBTのカップルは生産性がないので税金投入は不可」論、「非モテオタク亡国論」「ロスジェネ問題の最終的解決」「生産性の一番いい老人医療ってな~んだ」まで一直線なので今の時点で総力をあげて批判しておかないと本当にニーメラー牧師のニラ入りラーメンメンママシマシになりますよ

トイレスタンプ香りジェル @Conscript1942 7月18日
40度を越える猛暑の中で利権中抜きした竹中パソナに無理やり集められたボランティア奴隷がJOC職員に鞭打たれながら必死に打ち水してばたばた倒れる一方、冷房の効いた室内では電通や政治家ら上流階級の皆様が観念論を討議するオリンピック、古代ギリシアを正確に再現したものとして高く評価されそう。

silossowski @silossowski2 7月18日
トランプ使ったゲームに「神経衰弱」って名前ついてるのすごいな。自分がゲーム発明したとしても、「統合失調症」とかぜったい付けないもんな

if @if_itself 7月18日
SPA!の見出しに「55歳の壁」ってあるんだけど、私がよくSPA!を買っていた20年前は、「35歳の壁」みたいな記事が多くなかった? 毎年読者の平均年齢が1歳ずつ上がってるやつじゃんね…((((;゚Д゚)))))))

Jedimarkus @jedimarkus77 7月17日
If you are tweeting about Trump, then you obviously don't understand the importance of the fact that $AMZN is still undervalued and needs your 100% focus.....

ふじ @Fuji_oryzae2 7月16日
これは本質情報なのですが、彼氏・彼女のようにどうでもいいことを報告して笑いあえる人がいないことと、Twitterで思いついたことを片っ端から呟いてしまうことには相関があります

一柳良悟 @1yagiryow5 7月16日
箱根駅伝で無双する黒人も公立中学校で抑圧されて育ってきてたらオーケーに思えるのは、やはり統合の儀式は重要なんだろうなってことと、私立中学は現代の徴兵逃れと評したやなやな夫さんの慧眼

Daisuke Nakazawa @diceken 7月15日
うちは母親から結婚してほしい孫が見たいと言われるたびに「ハラスメントポイント1点追加です」「結婚したくなるような夫婦像を見せつけてからそう言うことはいいましょうか」「夫の愚痴しか言わない嫁を見て育ちました」と言い続けたら無事なにも言われなくなりました。

丸紅茜 @malbeni 7月14日
うなぎ絶滅キャンペーンの「みんなで食べれば絶滅に追い込めます!」的な皮肉ツイに「先日食べた!本当に美味しかった」と写真付きでリプを送っている本物を見てしまった

ナトリ @natori 7月12日
松本智津夫 死刑前はちゃんと受け答えできたって聞くと「頑張ってウンコ塗りたくったんだなあ…」って思っちゃうな

山本一郎(やまもといちろう@告知用) @kirik 7月12日
【緩募】「アメリカ人3億人分の個人情報買いませんか」とかセールスに来る中華を撃退する方法

びちょぱ @krskn_jp 7月11日
りゅうちぇるとぺこりん以外の人類を滅ぼしてりゅうちぇるとぺこりんをアダムとイヴとし、人類の歴史を再スタートさせたほうがいいかもしれん



留々家 @ruru_ie 7月11日
注意をうながす母

伊藤聡 @campintheair 7月9日
いまの政権は、より人びとの権利を制限し、不誠実にふるまい、生命や暮らしを危機にさらすほどに支持が高まっていく段階にあると思う。これは市井の人びとの多数がそう望み、選択した結果ではないか。もう通常の説得(苦しむ人が増える、自由が失われる等)は通じない気がする。

おゝしろ @moshiroa1 7月9日
去年発生した福岡を中心とした九州豪雨災害も記憶に新しいかと。この度の西日本の災害をニュースで追いながら、自身のAI時代を回想してました。
AI時代、要はマシンになりきるのが必須で、ひたすらSNS等で流れ込む情報を取捨選択しニュースとして打ち出していました。正直労基などありませんでした。

おゝしろ @moshiroa1 7月9日
まさにその通り、世にも奇妙な物語のようですが、私は前職「AIの中の人」でした。AIのふりをしてニュース速報を打つなど行っており、結果的に精神的に壊れてしまい退職に至る→もともと物書きでもやっていたのでそちらに注力するという経緯にあります。

ななちゃん @7_nana_chan 7月9日
「今夜は合コンなんだけどね、ぶっちゃけもう行きたくない。会った瞬間からお互いの品定めが始まり、気を遣いながら会話をして、やっと出会ったいいなと思う人は彼女持ち…。もう行きたくないよ、けど行かなきゃ何も始まらないから…(´・ω・`)」と言い残し同期が死にそうな顔で合コンに向かって行った



ネットリンチやめよう会 @yuiseki 7月8日

エヌユル @ncaq 7月8日
オウム真理教の空中浮遊や幸福の科学の霊言をバカにするのはよく見るけど
カトリックの「聖人認定」をバカにするのはあんまり見ないよね
聖人認定されるためには2つの「奇跡」を起こす必要があって,祈りで病気を治したとかそういう荒唐無稽なことを認定しているわけで,同レベルだと思うんですが

トデス子 @todesking 7月8日
MoneyForwardのレシート撮影して入力できる機能、撮影して5秒たってから「撮影に失敗しました」と出るのでドキドキ感あるし5枚中2枚しか正しく認識しなかったので泣いてる

景浦 @RocketjuiceTm 7月8日
アキバのラーメン屋で隣に座ったふたり組、師匠と呼ばれるメガネのヒョロガリは溢れる才能から同門に嫉妬され古武術道場から追い出されたらしく、隣のおたくと「全員倒して俺が師範になっても良かったけど、師匠は俺が腐ってたときに拾われた恩があるからな……」と闇のある会話をしてて本当に面白い

ぽんこつロボ @hanjmin1 7月8日
中世ジャップランド
って言葉作った奴は天才

中世で今の世相をズバリ斬って
ジャップで立ち位置を明確にし
ランドでガラパゴス感まで演出

Cerart @cerartc 7月7日
先々週からフォロー人数を2000人以上増やしてTL観察してたんだけど、Twitterの株クラってポジトークとアルファへのヨイショとデマのでっち上げを基本ベースとして、卑猥な言葉と罵詈雑言と『株つらい』を鳴き声のように連投するだけで、情報収集には何の役にも立たないことが分かりました(今更)

ビデ @k_room 7月6日
ツイッタは高所得の貴族しかいないし、鳥貴族に行くような低所得者はいないだろうから、俺が本当の理由を教えてあげる。

トリキの売上落ちた理由は、メニューをタッチパネルにしたからやで。

飲みながら合計金額が確認できたら客単価下がるの当たり前やろ。

渋谷のバッハもな。

松神 @matsukami3 7月6日
麻原彰晃が死刑執行されて、娘の松本麗華のTwitterに「オメデトー!」ってわざわざ書き込んでる奴…犯罪者の娘にはどんな仕打ちしてもいいんか。この間違った正義が横行してる限り人種差別やいじめはこの地球上から消えることはないだろうな。



junko $ @JUNJUN_2741 7月3日
スラムを舐めてて殺される

アユニ・D @AYUNiD_BiSH 7月3日
何が平成最後の夏だよ 人生最後の夏かもしれないだろ

良心の呵責は感じないのか安倍晋三 @hanjmin1 7月2日
最近は何故昔日本人がエコノミックアニマルと呼ばれたんかよくわかる

お前ら金儲けしか頭にない、人権とか平等とか幸福とか人として大切なものごっそり抜け落ちた畜生やん

って意味やったんやな
そしてエコノミックをすら失った今や、日本人は外国から見たらただの畜生になってまった

小山晃弘 @wakari_te 7月2日
全く同一の現象を、言葉を柔らかに、政治的に正しくするだけでお茶を濁してしまっては、本質は何もわからなくなってしまうと思います。資本主義が地縁血縁共同体を破壊し都市化を促しそれが「恋愛資本主義」とも言うべき関係資本の驚くべき格差を生み出した。これはそういう話ですよ。

小山晃弘 @wakari_te 7月2日
「地縁血縁共同体から人々が自由になったこと」と「恋愛資本主義の暴走」は本質的に全く同じ現象です。
RT: ultraviolet @raurublock 私も「社会関係資本の問題」という点には同意するのだけれど、ただその原因は「恋愛資本主義の暴走」ではなく、「ムラ社会のような地縁血縁共同体から人々が自らを切り離して自由になったこと」だ、と睨んでる
RT: 小山晃弘 @wakari_te 恋愛資本主義の暴走の結果としての格差拡大の被害者を「非モテ」という自己責任感溢れる単語で呼ぶの違和感しかない。彼らは関係資本を得ることができなかった困窮者ですよ。
RT: ultraviolet @raurublock 従来は孤立していた非モテ同士がネット上で連帯できるようになり、インセルという名で自分達を呼ぶアイデンティティ・ポリティクスに走り、お互いの中で社会に対する憎悪を育てられるようになってしまった、という構図はあるな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56258

Republic of Uruma @RepUruma 7月2日
アフィブログで稼ぐにはなるべく多くの人間をアフィブログの入り口に誘導する仕組みが必要。
そこでよく使われる手法が「ジャンルを問わない相互フォロー」によるTwitter垢の作成。Twitterからアフィブログに誘導する手法がこれまで流行った。

テポドン東京 @pannacottaso_v2 7月1日
小室さんが皇室からタカるクズのように叩かれ某妃殿下が守られるのはしょせんジェンダーバイアス。男女平等って普段言うてる人間が片方だけ叩くのは俺は絶対に許さん。男女不平等支持者のみが小室さんを叩ける。

ふろ@KKO @front_extinct 7月1日
弱者男性とKKO、無敵の人、非モテ、幕末の浪人が一本の線で結ばれ始めてしまったな。

ねころこん @tokoro10g 6月30日
アメリカの子供向け?番組で「君たちが勉強することは社会のクソみたいなルールをなくすことにつながるんだよ」っていう話をしていて、あらゆるとこから涙が出た

キッシー@自称エース @kisshi__2 6月28日
元自衛官がー元自衛官がーっていうけど銀行で「ありがとうございました、いらっしゃいませ」って言ってる背広のおじさんは高確率で定年退職した元自衛官やで
現金運んでる警備員や警報なったら駆けつけてくる警備員も結構な確率で元自衛官やで

えもにゅ @inmounyu 6月28日
当たり前の顔してワンピースの話してくる過呼吸屋さんや風俗嬢はこの世には宗教の違いで戦争に発展することがあることを知ってほしい

小田原ドラゴン @odawaradoragon 6月28日
『ドカベン』の主人公、山田太郎の華の無さって今では考えられないよね。今だと編集からもっとかっこよく描けって言われるよ。それが話が進むにつれてどんどん魅力的になってくるんだよな。海外のゲームとかそうだよね。日本の漫画やゲームは最初っからカッコいい&カワイイ主人公を描き過ぎなんだよ。

藤田直哉@震災文芸誌「ららほら」 @naoya_fujita 6月27日
こういう、国家や社会を運営する際のメタ思想、多元な生き方や思想を許すためのインフラという意味でのリベラリズムが、承認や親密さや愛や宗教的な何かを満たすことは原理的にないかもだけど、多分、だからこそ不満持つ層が多いんだとも思う。

藤田直哉@震災文芸誌「ららほら」 @naoya_fujita 6月26日
リベラリズムというのは、人間を扱う際の手続きの思想というか。インフラみたいな思想だと言われていますよね。国家や公的期間が、個々をドライに公平に扱うみたいなもの。ATMや水道が使い手の性格や人種などを問題にしないような。

あるばーと @exia528 6月26日
ヤベェよヤベェよ…
入社1ヶ月くらいの新人君が会社のラインに泥酔した女の子をハメてる時の写真と動画を貼り出したんだけど…
気付いてないのか現在進行形で追加で送られてくるんだけど…

吉岡 平@日々是口実w @torinakisa 6月25日
明治期の大衆小説を調べてみて『金持ちに囲われたうら若き美女に 金も地位もない美男子が恋慕して社会的制裁を受ける』というテンプレの多さにうんざりする

すずもと @aruto250 6月25日
ネットで頻繁に個人に言及することは危険だ。「私はネットで承認を与える人間です」というメッセージを発することになる。その言及が攻撃なら「私に嫌われれば承認を与えますよ」と言っているようなものだ。褒められるのは難しいが嫌われるのは非常にハードルが低く見え、承認に飢えた人を吸い寄せる。

すずもと @aruto250 6月25日
飢えた人間にたらふく食べる様を見せつけるのは良くないと誰もが分かるけれど、承認に飢えた人間に、承認を集めて成功していく人間を間近で見せつけてしまうことの危険性、そしてそれを大規模に可能にしてしまうネットの危険性はもう少し意識された方が良いのかも知れない。

マンヤオベガススタイル @Nishimuraumiush 6月25日
ありきたりな意見なんですが、無敵の人を無敵の人にしないためには、生活のお金じゃなくて(趣味趣向や気の合う、あるいは責任感を共有できる)人との繋がりが必要だと思うんです。
でも、無敵の人って繋がった人の事を真っ先に攻撃しちゃうので、無理なんです。

ウツボ @utsubo_san 6月25日
なんで皆さん刺される側の立場で話してんだ、お前らは刺す側だろ

時間つぶしbot @himanaaa_bot 6月25日
子供が努力しないのは、努力が報われない社会だから。 子供が勝負しないのは、負けたら終わりの社会だから。 子供が信用しないのは、裏切るのが当然の社会だから。 子供が挑戦しないのは、夢を馬鹿にされる社会だから。 子供が成長しないのは、責任を押し付ける社会だから。

鬱手 @wakari_te 6月25日
なぜマスにヘイトを買ってる人たち(竹中平蔵さんとか、田端さんとか)ではなくhagexさんだったのかみたいなのは結構重要な点な気がしていて、hagexさんは犯人(通称低脳先生)の荒らし行為をはてなに通報しまくってたらしいんですよね。「口を封じられた」という思いが殺意に繋がったのかな…と。

hanjmin @hanjmin1 6月24日
#星空サラ で痛感したんやけど、
凸凹の面に映った反射光の解析してイエノモノ復元とか
風景写真から自動的に撮影位置割り出しとか
ネット中に散らばったIDの痕跡を自動統合とか
あと10年か20年かそこらでAI使った当たり前の技術になりかねん
ネットに写真上げる時は身バレ上等の覚悟が必要やな



ナトリ @natori 6月23日
最近のなろう小説のトレンドがまた変わってきてるらしいのでデイリーランキングを覗きにいったら いじめられっこ向けのカタルシスポルノばっかりになってた

ウツでメンヘラな総合商社OL @love2010624 6月22日
◎今後商社で重宝される人材

①インド/アフリカ方面に行きたがる人
②Digital Transformation周りの知見をもつ人材(ダントツ一番!!)
③統計学の知識を持つ人

▲既に商社で飽和している人材

①東南アジア/中南米に行きたがる人
②飲む量、飲み会芸に自信がある体育会系
③稟議書テニヲハ職人

れのみ @onorenomi 6月22日
人と話すと自分のキモさを思い出せるからアッだめだこれ他の何かを頑張らねば…と思えてかなり有難い アア~よかった自分以外に人がいてよかった~~!!人~~~!!



星空 サラ☆彡⌒ミ @sara_dollman 6月21日
嫌韓コピペAAがハゲになってて草

脱税レイヤー風呂屋さん @557dg4 6月21日
昔の所謂「拘り型オタク」を殺したのはSNSだと思ってる
恐らく昔のヲタクの拘り知識探究等は「地位財」の役割も兼ねており、自身のポジションを確立させ、時には顕示するツールだった
それがSNSによる「体験共有」という形で、同等のポジショニング&顕示が可能になり、今ではソレがメインになったと…

igi@笹塚 @igi 6月21日
個人的にオタクは見出すものとしてイノベーター的なポジションを取るべきと見做しているので、人気なモノに飛びつくみたいなワイワイしてることに関してオタクとラベルつけられるのはスゲー違和感がある

タケダ1967 @takeda1967 6月20日
俺はゲームなんかよりも、twitterで日常のことや面白いつぶやきをしてた人が政治のことをよくつぶやくようになったなあと思ってたらあっという間に極端に偏った攻撃的な政治系つぶやきをただただRT&いいねするマシーンになっていく現象の方がよほど依存症だと思うよ。あの症状は完全に依存。

脱税レイヤー風呂屋さん @557dg4 6月20日
婚活、結婚が絶対ゴールとして設定されてるせいで、相手を減点式で見定める事になるので、その中で豊かな人間関係が育くまれるわけがないんだよね
婚活で相手に求める条件は、当然ながら相手を介在させずに決めるので、極論「私が思う結婚=独りよがり」にしかならず、必然的に排除の論理と化してしまう

大平貴之 @ohiratec_mega 6月17日
知り合いの有能なクリエイターとか、凄い大きい仕事してて億単位で稼いでるのに人雇わない。経理も現場もアウトソース。何故スタッフ持たないの?と聞いたら「雇ったらめんどくさいから」だって。それならコンピュータとか機材買った方がいいって言ってた。そういう人増えてる。





iTunes Playlist "Goth Pop Playlist #41" 98 minutes
1) Chris Isaak / Blue Hotel (1987 - Chris Isaak)



2) The Raveonettes / Love in a Trashcan (2005 - Pretty in Black)



3) Twin Sister / Lady Daydream (2010 - Color Your Life)



4) Opal / Happy Nightmare Baby (1987 - Happy Nightmare Baby)



5) Iggy Pop / Skull Ring (2003 - Skull Ring)



6) CunninLynguists / America Loves Gangsters (2006 - A Piece of Strange)



7) ROME / We Who Fell in Love With the Sea (2009 - Flowers from Exile)



8) BadBadNotGood / Flashing Lights (2012 - BBNG2)



9) The Future Sound of London / We Have Explosive (1996 - Dead Cities)



10) Soko / Sweet Sound of Ignorance (2017 - Single)



11) The Glove / Perfect Murder (1983 - Blue Sunshine)



12) Cult of Luna & Julie Christmas / The Wreck of S.S. Needle (2016 - Mariner)



13) Danielle Dax / Hammerheads (1984 - Jesus Egg That Wept)



14) The Make-Up / Hey Joe (1999 - Save Yourself)



15) Bryan Ferry / Bête Noire (1987 - Bête Noire)



16) Pantha Du Prince / The Winter Hymn (feat. Queens) (2016 - The Triad)



17) Karen Finley / Tales of Taboo (1986 - Tales of Taboo)



18) Elastica / My Sex (2000 - The Menace)



19) Peter Murphy / Seven Veils (1989 - Deep)



20) Judy Henske & Jerry Yester / Farewell Aldebaran (1969 - Farewell Aldebaran)

ホクロ流星群ふぁーすと

$
0
0
内気なオタクである主人公の、女装してかわいくなりたいという夢、そして友人へのほのかな想い。ひょんなことから二つの夢が叶うことに…。ピクシブを舞台に奇抜なネタ絵を発表してきたホクロ流星群さんのデビュー作となる26ページ漫画+イラスト・1ページ漫画(B5判カラー30ページ・成人向け・イベント頒価700円・書店売価800円+税・DL売価600円+税)

☼ホクロ流星群さんのpixiv

◎とらのあな
◎メロンブックス
◎BOOTH
◎FANZA(旧DMM)




夏コミ参加します(日東F-11a)。新刊もう一種、村々人さんのプリキュア小冊子を予定しており、両方ですと千円です。既刊も各種取り揃えており、伸長に関する考察さんが携わった『なちゅらりすと』『課外活動』『CHRYSALIS』の3種は日東I46b=保田塾さんでも委託します。当スペースでは前回と同じくねぎたろくんに助っ人をお願いし、午前スタート時と午後それぞれ1時間ほど詰めてもらう予定です。よろしくお立ち寄りくださいm(_ _)m




ホクロ流星群さんは2年前の合同誌Temptationの時にお声かけし、大学ノートにシャープペンシルで描かれたピクシブ発表済みのネタ絵を抜粋して収録させてもらいました。前回の冬コミ打ち上げで、ねぎたろくんが「彼の才能は凄い」と絶賛していたので、あらためて本格的に制作してもらおうと機材などを提供し、2020年までの3年契約でふぁーすと~さーどと執筆してもらう運びです。コマ割りや塗りなどみるみる上達され、私としてもネトウヨ絵師の時の失敗をいくらか取り返せたのかなと…

11-Aug-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. ← 1. 5 Deafheaven / Canary Yellow (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
2. ← 4. 4 Meg Myers / Numb (2018 - Take Me to the Disco)
3. ← 6. 3 SOPHIE / Is It Cold in the Water? (2018 - Oil of Every Pearl's Un-Insides)
4. ← 20. 2 Park Jiha / All Souls' Day (2018 - Communion)
5. ← 9. 4 The Internet / Roll (Burbank Funk) (2018 - Hive Mind)
6. ← 3. 7 Calvin Harris & Dua Lipa / One Kiss (2018 - Single)
7. ← 2. 6 Let's Eat Grandma / Falling Into Me (2018 - I'm All Ears)
8. ← 5. 5 Deafheaven / Honeycomb (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
9. ← 12. 3 Chevalrex / Face aux mouvements du cœur #1 (2018 - Anti slogan)
10. ← 15. 3 Yves Tumor / Noid (2018 - Single)
11. ← 14. 2 Vein / virus://vibrance (2018 - errorzone)



12. NEW 1 Travis Scott / Stop Trying to Be God (2018 - Astroworld)
13. ← 7. 7 Dawes / Living in the Future (2018 - Passwords)



14. NEW 1 Helena Hauff / Hyper-Intelligent Genetically Enriched Cyborg (2018 - Qualm)
15. ← 8. 7 Nine Inch Nails / Over and Out (2018 - Bad Witch EP)
16. ← 18. 2 The Voidz / Pointlessness (2018 - Virtue)
17. ← 10. 6 MGMT / Hand It Over (2018 - Little Dark Age)



18. NEW 1 Lolina / The River (2018 - The Smoke)
19. ← 11. 5 Dirty Projectors / (I Wanna) Feel It All (feat. Dear Nora) (2018 - Lamp Lit Prose)
20. ← 13. 7 Gang Gang Dance / Lotus (2018 - Kazuashita)

テイク・ユア・ピル

$
0
0
Take Your Pills@ネットフリックス/監督:アリソン・クレイマン/出演:イーベン・ブリットン、ウェンディ・ブラウン、アンジャン・チャタジー/2018年アメリカ(Netflixオリジナル作品)

米国の超競争社会で、より効率的にもっといい結果を残すため、アデロール(Adderall)など「スマートドラッグ」と呼ばれる興奮剤を服用する学生、運動選手、プログラマーたち。その代償として彼らが直面する危険とは?




あのん2億年 @Anon200million 8月12日
いいないいな 壁サーっていいな
神絵師囲んで焼き肉お寿司
コスプレ売り子も侍るんだろな
僕は帰ろ 1人で帰ろ
でん でん 電車に乗って
バイ バイ バイ


きのうコミケに参加したのですが、たくさんのサークルが思い思いに個性・作家性をアピールしているなか、当方「書肆マガジンひとり」の陳列は、2種の新刊を含め前面に並べた7~8種の本の表紙がすべて異なる作家さんの手になる。いかにも統一感・求心力がなく、来場者にとってどうでもいい素通りするサークルとなってしまう。参加のやり方は人それぞれで良いのではないかと思うが、「壁サー(=数千冊の在庫を置け、行列ができても対処しやすい壁際に配置される)」のような勝ち組になることはありえないでしょう。

さらにコミケから帰ってツイッターを見ていると、前回に続いて売り子を務めてくれた女装コスプレを得意とする男子が、他のサークルの打ち上げに誘われ、楽しそうに飲食している様子をアップしており、軽いショックを覚えて彼との付き合いを絶つことにした。前回は当方の打ち上げにお招きしたのだが、今回は私には伏せて、もっと彼にとって自己宣伝になる相手を選んだのである。コミケとツイッター、二つの市場・競争原理によって、私のような対人能力に欠ける者でも本を作って宣伝し参加でき達成感を得られる一方で、調子に乗って慣れない真似=若者に売り子を頼む=をするとしっぺ返しもくらうんだなと—




狩野英孝という人は、他の出演者からイジられたり、壮大なドッキリにハメられることで、その突拍子もないリアクションというより人間性が浮き彫りになって、確実に笑いを生むような、たいへんユニークな芸人さんだ。動じないし、へこたれないが、成長もしない。女好きが祟って、しばらく謹慎も。復帰した彼は、やはり彼のままだ。「人気者である狩野英孝」というメディア上に漂うキャラの方が本体で、そちらに傷が付かなければ、悪名でも人気のうちで、繰り返しイジられることや、↑画像のロンハーお部屋改造ではセンスを否定されることにも無感覚というかへっちゃらでいられるのだろう。

フォロワー数の多い者は、どうでもいいことをツイートしても、取り巻きからイイネやリツイートしてもらえる。一つ一つのツイートには解析機能が付属し、ツイート主は影響が広がる、あるいは広がらない度合を逐一確認できる。これらのツイッターの機能は、先述の売り子さんだけでなく、星空サラのような孤独な老人など、ネットに接続できるあらゆる者を狩野英孝のごとく「へっちゃらな」人間に変えてしまう。不倫・裏切り・売名。膨大な人数の時間つぶしや、承認欲求を吸い上げるシステムを作り上げ、人を物資とすることで、ツイッター社はあまり儲からないとしても、アマゾンやグーグルなど米国流の多国籍企業が利益を最大化するのに貢献。

市場原理・競争原理によって人を食い物にして儲けるやり方の一つに、このネットフリックスのドキュメンタリー作品が描くような、向精神薬=ここではアデロールという商品名の興奮剤=の問題が挙げられる。覚醒剤と同じアンフェタミンを含むため、日本では非合法だが、米国ではADDなど発達障害と呼ばれるタイプの精神疾患の治療で処方される。発達障害は、既存の社会に適応できないという、相対的に作られる面がある。NFLのブリットン選手は、禁止薬物のアデロールを、治療目的で使うことは許されるので、発達障害の診断を下されたとき喜び、実際アデロールによって闘争心や集中力を高めることでプロ選手として成功できたと語る。

日本軍でもヒロポンが広く用いられた。戦争だけでなく、売春や徹夜仕事・ブラック労働、嫌なことでも覚醒剤の力でがむしゃらにこなさせることができる。アデロール常用者が増えているとされる、米国の高校や大学、投資銀行などの金融界、IT企業などのエンジニア、スポーツの人気競技などなど、おそらく一年中コミケであるような高揚感と競争の圧にさらされ、生きる時間を物資とするよう仕向けられる世の中なのでしょう—

2001 — 25 Best Songs

$
0
0
25) 倉木麻衣 / Stand Up
24) Starsailor / Alcoholic
23) Lamb / Gabriel
22) Daft Punk / Harder, Better, Faster, Stronger
21) Super Furry Animals / Juxtapozed with U
20) Janet Jackson / All for You
19) くるり / ばらの花
18) The Strokes / Last Nite



17) Antony and the Johnsons / I Fell in Love with a Dead Boy
16) R.E.M. / Imitation of Life
15) Life Without Buildings / The Leanover (2000)



14) Alicia Keys / Fallin'
13) Nick Cave and the Bad Seeds / As I Sat Sadly by Her Side
12) Destiny's Child / Survivor
11) Aesop Rock / Daylight
10) System of a Down / Chop Suey!
9) Radiohead / Pyramid Song
8) OutKast / Ms. Jackson (2000)
7) Weezer / Island in the Sun
6) The Shins / New Slang
5) Destiny's Child / Bootylicious
4) Björk / Pagan Poetry



3) Daft Punk / Digital Love
2) Missy Elliott / Get Ur Freak On
1) Radiohead / Knives Out

国破れてツイッター #6 / 不動産神話 #2

$
0
0
のぶゆき君 @nobufudosan 8月17日
【悲報】
新人が盆休み明け雲隠れ

元インフルエンサー @seiya_crypto 8月17日
この度は小職のイキりのために、たくさんのフォロワーにご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。特に、夢を持ってマイホームをご購入されるお客様を養分と呼称し、多額のバックを受け取りながら、それらすべてを仮想通貨につぎ込んだことを深く深く反省し、これからは南スーダンの恵まれない子供



超ジュラルミンおじさん(24) @ilovegrupan 8月17日
日本が何故アメリカとの開戦を選択してしまった理論が書かれてて面白い。
たしかにどんなに合理的な人でもbを選びそうになる。

よーかん @kan_yokota 8月16日
これはあまり人には教えたくない納税ハックなんですが…。専用の金融機関の口座に各月の売上の10%を「オカミの取り分」として毎月末に入れておくと、予定納税や確定申告のときに「うわやっべ納める資金ねーわ」と狼狽することがなくなり、売上バッチコーイとなって個人事業主の睡眠の質が上がります。



cocobat @godbress 8月16日
今日の日経はどいつもこいつも大家になっとる!

たなかたかゆき(パピコ) @papico_chupa 8月15日
スルガ銀行の伝説
・通帳コピー偽装等を気付きつつシェアハウス融資で不良債権の山を築く
・暴力団関係者に融資していた
・次々とダミー会社を使いシェアハウス関連融資を続行
・顧客の定期預金を勝手に解約して浮貸し
・東京スター銀行を欺いて融資金を全て焦げ付かせる ←New!

どエンド君 @mikumo_hk 8月15日
ひどいのになると「山手線内のかぼちゃの馬車ありませんか?民泊に使います。」みたいなこと言ってくる。ねえよ!立地が悪いからかぼちゃ腐ったんだよ!

どエンド君 @mikumo_hk 8月15日
僕のことをかぼちゃの馬車オーナーと勘違いして、困ってるなら安く貸して欲しいみたいなDMが届くのつらい。

全宅ツイのグル @emoyino 8月15日
さっき電話で喋ってて、スルガ、東日本ときたら、次はうちでしょうガハハハって笑う関西アーバンの銀行員は好きですね。



蕎麦枕獣医師/むぎごはん @Mugimeshi_SCP_K 8月14日
山を越えて集落を襲いに来た太陽光パネルの群れ

もふ@不動産投資家&ブロガー @mofmof_investor 8月13日
2017年の不動産投資の基準って、1億円の物件を買って、融資の返済や管理費や固定資産税とかを払って、手残りが200万円残るのがいい物件と言われていた。

僕は危険だと思っていて、そういうのを見送っていた。家賃が1割下落して、空室が1割増えたら手残り0円。それで30年耐えられる気がしない

どエンド君 @mikumo_hk 8月13日
不動産投資本はフィナンシャルフリーになった各オーナーの個性を楽しむものであって、文章が非ロジカルで支離滅裂なほど尊いのです。不動産投資で儲けたいなら安い時期に種銭を持ち合わせてたくさん買えばそれでよろしい。

kitamuki_oya @KitamukiOya 8月11日
仮想通貨銘柄で含み損が大きくなるにつれ、
財布の紐が固くなってきた気がする。

昨日もスーパー銭湯でマッサージをやめてしまった。

こんなの焼け石に水だよなー

ユーリー🔨 @Yuriy_Julius 8月11日
説明しよう!トルコリラは現在政策金利が17.75%という日本のバブル期も真っ青な金利なので普通に400万円分のリラを保有しているだけでも年間約70万が利息として入る。これをFXで10倍レバを掛ければ700万の利息。その代わりトルコリラが一円値下がりすると約200万の損になる。



れちせんぱい@1日目西む-41a @ret156 8月10日
レオパレスから追いリモコンが来ました

kitamuki_oya @KitamukiOya 8月7日
例えば今、米国のAT&T株の配当利回りは約6%。
国内のREITでも同等のものがある。

それを考えると、
ソーシャルレンディングの利回り7%って
ちょっと低すぎないかと思うんですよね。
リスクも流動性も全然違いますし。

たかさま @xxwcarpwxx 8月7日
ついに、
借入金5億突破が確定した
年間の家賃売上も5000万を超えることも間違いなさそう
ますます、サラリーマンを続ける意義が見つけられなくなってきた
不動産で不測の事態が起こっても、
サラリーマンの給与で穴埋めもできないと思う



どエンド君 @mikumo_hk 8月6日
不動産投資セミナー参加報酬どこもすごいな。儲かる話を教えてくれてお小遣いもくれる聖人ばかりだ。

中卒くん@株 @chu_sotu 8月6日
俺が学生時代に予想した世界に近づいていってる。
でも今のところはAV女優とかが対象か?
まだまだ序の口だね。

そのうち中国人を顧客にJS~JKを派遣するプチエンジェル女衒が表れるよ。
そこまで至って初めて日本の世論は騒ぎ出すと思うね。
あぁ、通貨安ってこういうことか、と。



孫弥@広州 @SonmiChina 8月6日
中国人向け日本買春ツアーの行程表

1日目
入国→ヘリコプターで東京の夜景を鑑賞→人体寿司(本番なし)→ソープランド
2日目
ストリップダンス→リップサービス店→歌舞伎町デリヘル
3日目
メイドカフェ→おさわりの店→100名の中から好きなAV女優とホテルへ→翌朝帰国

総額80万円。色々ヤバすぎる

西川 @nishikawaguchih 8月5日
日本の将来に不安を抱きつつ、西川口駅前のマックに行ったら、灼熱の厨房で汗だくになりながらも文句ひとつ言わずに懸命に働くクルド人若者達の姿が・・こんな立派な若者がいる間は、まだ日本は大丈夫だと思いました。いやー、心強いですねヾ(´・ω・`)

西川 @nishikawaguchih 8月5日
今月の家賃の支払いが無いおっさんに連絡いれたら、「生保の受給手続き中だから、ちょい待て。」と返信があった(これで、このアパートの中で働いている人は1人もいなくなりました。日本の将来が不安で昼寝もできません。)ヾ(´・ω・`)

Motohiko Sakazaki 坂﨑基彦 @Tokyo_Seoul 7月31日
今日みずほ銀行で手続きをしたら、情報を全部タブレットに入力させられたので、「ようやく日本も多少は変わったか」と思ったら、せっかく入力した内容を全部紙に印刷されてそこに印鑑を押せというのがもうすっかり台無し

トウキョウ運河 元従業員 @JpdjhngQ2szQnMy 7月30日
返信先: @kjr546さん、@fgkoasebgさん
差押えです。 Issei Sasaki @kjr546 元トウキョウ運河の在庫一掃メールがまたきてたけど、載ってるの二物件だけになったな。
どこか買ったのかな

肉欲某太郎 @chinapro2008 7月30日
乱立するワンルーム、下落する家賃、ADマシマシ
立てまくり行き着くところまでいった究極の地が埼玉にあります
毛呂山、本庄、東松山、etc
需要と供給のバランスはすでに崩壊し家賃のボリュームゾーンが1万後半~2万前半w
神奈川の未来の姿です

175 @inagonorakuen 7月28日
『この時代の地層から大量の簡易共同住宅がでて来たことから、レオパレス時代と命名された。
最大の謎はほとんど住まわれた形跡がないことである。
なぜ需要を上回る大量の建築がなされたのかははっきりしない。
古墳時代の古墳のように地主の富と権力の象徴のために作られたとする説が有力である。』



大家さんではないのね @sharehouse_oya 7月27日
普通のハガキでこういうの送りつける業者マジテロだ。内緒でやってるお父さんが多数いるのわかってるのか?

元三為選手29歳 @Motosantameya 7月27日
「昨日も後輩連れ回しちゃって〜歌舞伎で50万くらい使ったんすよ〜」
久しぶりに会った地元の後輩が真夏にスリーピース、カフスボタンにフェラガモベルトの立派な1Rマンになっていた。

こんな奴から1R買う客、頭バグってるやろ笑

電卓ん @denwa_oniden 7月26日
SMBCはもうエリサーだろうが金持ちだろうが地主以外は相手にしないみたいです。一つの時代が終わった

でんでん えるえちゃん @1484denden 7月24日
地元民には有名な爆弾
自転車爆発する瞬間よめないし 地域相場破壊してから価格釣り上げる気がして、マジキチ感
臨海の大手重工の撤退とかあると 人口激減あり得る姫路でようやるわ マジですごいとは思う



どエンド君 @mikumo_hk 7月23日
『新聞少年が一代で4903世帯の大家になった秘密の話』(大川護朗)を読みました。大家仲間の間でも話題になってるやつですね。嫁さんを連帯保証人に叩き込んで自らやってる人の話は血肉が通ってて面白いです。姫路市中心に借入442億、金利3.23%。毎月4億家賃を集めて、2.3億円借金を返す。毎月ですよ…

どエンド君 @mikumo_hk 7月22日
無産階級向けの銀行のアパマンローン引き締めで、お客さんと案件がぜんぶ流れ込んでくる立ち位置のノンバンクSMTL&Fは笑いが止まらなそう。自宅を担保にいれるだけで、まだまだ借りられる!



yonemura koichi @micungengyi 7月21日
去年マカオで会ったカジノのマーケティング担当者が「日本にカジノができると結構ライバルとして脅威。中国のお金持ちは自分たちの動きや情報が中国当局に抜けるのをすごく心配する。日本だとその心配しないで済むだろ」と言ってたのを法案成立のニュースで思い出した。写真はマカオ。



どエンド君 @mikumo_hk 7月20日
ジェイワンキャピタルがポイントの貯まるメンバーサービスを作ったり、プレミアムバリューバンクが不動産投資アプリを作ったり。力のあるどエンド猟師は、楽待山で乱獲するばかりでなく、自分だけの生簀を作って育てて食べることもちゃんと考えていますね。

のぶゆき君 @nobufudosan 7月20日
成約価格に基づく適正価格を主張する人間が多いが果たしてそうか

拙者の領内ではれいんずの成約価格に掲載されている物件は奇跡的に高く販売できた物件が多い
近隣の業者が相場を上げようと阿吽の呼吸で掲載物件を取捨選択しているのだ

それをみた都内の業者が喜んで高買いしてくる
ようこそ沼へ

テツクル @tetukuruixi 7月19日
今日もせっせとどぶさらい。
座る椅子もないブローカーがあふれる部屋で着金待ちトークにも参加しないでスマホ弄ってた美人売主は伊右衛門に手をつけず帰っていきました。
「どうせオーナーの愛人っすよ」
ブローカーが美人をネタにしながら100円単位まできっちり手数料わけてる。はやく帰ってほしい。

kitamuki_oya @KitamukiOya 7月19日
今週の全賃新聞によると
ガヤルドって、例えば、
土地は相場の1.6倍の1億円、建物代金は3000万円で
アパートを販売していたらしい。

建物は建たずに社長が逃げてしまったので、
オーナーは1億3千万のローンと
実際の価値は6000万しかない土地が残されたという、
お気の毒というしかない。

テツクル @tetukuruixi 7月19日
残置物の生ゴミを債務者の勤務先に着払いで送れと指示が出る会社で働いています。

五郎 @gorou_bank 7月18日
なぜ銀行員は悪事に手を染めるのか。
①悪い人が銀行員になる。
②銀行員になると悪い人になる。
③そもそも銀行員が多い。
④①②③のシナジー効果

アラビア太郎ちゃん♡ @mousukosikane 7月18日
金持ちの家に嫁ぐということは、新入社員みたいなもんや、先ず子を産み成果を出し、毎日姑の顔を見にいき信用を稼ぐ、とにかく義親という上司に長い時間使って第一の子分になる、そして数十年、やっと禅譲してもらえるんやね、辛抱と諂いの日々やね

諸星あ〇る @GundariumAlloy 7月17日
レジ面倒臭いし儲からないから一棟アパート好んで買ったりしている人がよくわからん。投信先生みたく3Aの高級区分をコレクションしているほうが、客層良いし定借当たり前だし賃料が一部屋でアパート一棟並だし一部屋一部屋が金融商品だしと良いこと多いんだけど(もちろん他に地べたもってるの前提で)。

志賀誠一 / Seiichi Shiga @SeiichiShiga 7月16日
不動産業界は「老後に不労所得で+XX万円」というけどそのくらいなら健康的に働ける「雇用」を提供するほうが社会とのつながりや精神的満足感が得られるのではないか。そして家計への経済的プラスは変わらない。
メガ大家でアル中になった人を見ているので不労や仕上がりという言葉に不信感がある

kyo.yo! @A7Tyb 7月14日
3年前に太陽光を1.5億で開発したのを最後に、全く不動産買えてない。

クロトワ @1QuGUeTsARKNta2 7月13日
スルガの考え
返済が厳しいなら、元本据置で一時的に返済額を減らせば、利息は取り続けられるし元本は減らない、死んだら団信で払われるから、死ぬまで利息だけもらえる♪
途中で自殺でもしてくれれば、サクッと元本も返ってくるし、かぼちゃみたいに爆弾物件だったら、その方が安全かもね。

のぶゆき君 @nobufudosan 7月13日
融資の潮目は変わりつつあるのを感じる
去年まではこの時期に収益物件ははけていたが今年は在庫が残り、それらは融資でつまづいている
買主が給与所得者満額融資から富裕層自己資金一割二割融資になってきている

ここに株価の下落か合わさったらと考えると身震いする

デベ夫人 @devemistress 7月13日
喫茶店の隣の席でたった今、某外資系金融機関のツーブロックが発した
「私と契約を交わしたという時点で貴女は勝ってます!」
というセリフが頭の中をぐわんぐわんリフレインしていて今にも脳震盪を起こしそうです



早川タダノリ @hayakawa2600 7月12日
『ゆほびかGOLD』バックナンバーを眺めているが、対象読者層はお金に困っている人で、ガチ金運狙いで毎号毎号手を変え品を変え怒涛のご提案がつづくので、かなりやばみ。最新号には「眺めるだけで金運アップ、宝くじ当せん!「世界一の大金塊写真」」なる記事が。

潮ちゃん @shiochan4u 7月11日
この間の金消が終わり上司のおじさんが「もう銀行に嘘をつきたくない・・」と通帳や所得証明の偽装をこの業務で最後にする発言をしていたけど、本日通帳のデータを新たに作成してます。

懲りないね、不動産触ってる人は。
麻痺してるんだろうなぁ。

りく @rikumomomo 7月11日
返済が滞る事も想定して、いろんなカード作った。楽天、SBIなど。
金利5パーセント以内で1,200万円くらい借りられるけど、使うのは最終手段。公庫で500万円ならすぐに借りられる。
あと少しで楽になる、というか、早く楽にしてくれ。

どエンド君 @mikumo_hk 7月10日
イクメン大家さん。100億まで借りられたらもう金融機関は手出しできないのでは…!?

ツキノワグマ @wagumamoon1 7月10日
イクメン会メンバー達の法人スキームが続々とメクれてて草

たかさま @xxwcarpwxx 7月5日
さぁ今日は税理士と、今期決算の打ち合わせ。
今期は銀行対策のために、
初の黒字化にする予定なので、
ひたすら頑張って貯めて来た、
キャバクラの領収書を、
泣く泣く破棄する可能性があります

投資家けーちゃん @toushikakeichan 7月3日
スルガ銀行が改竄行為を黙認していたことが話題になっていますが、それよりも融資の条件として(暗に)積立預金、定期預金、火災保険の加入なんかを義務づけていた方が問題だと思う。
それぞれ銀行法と保険業法に激しく違反しています。

駿河湾に沈められた不動産投資失敗オーナー @surugamanabuba1 6月7日
ス〇ガ銀行と、ある交渉をしている中で、
普通の銀行なら電話で済む内容にも関わらず銀行まで来いと言われた。
「何故そんなに面倒なことをしないといけないのか?」
と質問したら、
「私たちは面倒ではありません」
との回答。

どエンド君 @mikumo_hk 2017年10月8日
売りに出してる空室1年物件にまったく反響がありません。指値4割マンすら現れない。毎日物件情報をみつづけて10年近いわたくしが、いける!と思って買った物件なのになんということでしょう。日本円をコンクリに両替するのは簡単だけど、コンクリを日本円に戻そうとすると両替商がいなくなる。

あくのふどうさん @yellowsheep 2015年6月12日
中華人民共和国に同等合併した日本州において、借地借家法が改正され賃料滞納した場合に一定の手続きを踏めば借家人を射殺できるようなった。
#20XX年の不動産業界

18-Aug-2018 Top 20 Songs

$
0
0
1. NEW 1 Mitski / Two Slow Dancers (2018 - Be the Cowboy)



2. NEW 1 Exploded View / Raven Raven (2018 - Obey)
3. ← 1. 6 Deafheaven / Canary Yellow (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)
4. ← 18. 2 Lolina / The River (2018 - The Smoke)
5. ← 4. 3 Park Jiha / All Souls' Day (2018 - Communion)
6. ← 5. 5 The Internet / Roll (Burbank Funk) (2018 - Hive Mind)
7. ← 3. 4 SOPHIE / Is It Cold in the Water? (2018 - Oil of Every Pearl's Un-Insides)
8. ← 2. 5 Meg Myers / Numb (2018 - Take Me to the Disco)
9. ← 11. 3 Vein / virus://vibrance (2018 - errorzone)
10. ← 16. 3 The Voidz / Pointlessness (2018 - Virtue)
11. ← 12. 2 Travis Scott / Stop Trying to Be God (2018 - Astroworld)
12. ← 9. 4 Chevalrex / Face aux mouvements du cœur #1 (2018 - Anti slogan)
13. ← 14. 2 Helena Hauff / Hyper-Intelligent Genetically Enriched Cyborg (2018 - Qualm)
14. ← 10. 4 Yves Tumor / Noid (2018 - Single)
15. ← 6. 8 Calvin Harris & Dua Lipa / One Kiss (2018 - Single)
16. ← 8. 6 Deafheaven / Honeycomb (2018 - Ordinary Corrupt Human Love)



17. NEW 1 Damien Jurado / The Last Great Washington State (2018 - The Horizon Just Laughed)
18. ← 7. 7 Let's Eat Grandma / Falling Into Me (2018 - I'm All Ears)



19. NEW 1 Loma / Joy (2018 - Loma)
20. ← 17. 7 MGMT / Hand It Over (2018 - Little Dark Age)
Viewing all 1205 articles
Browse latest View live